白緑ωガイドライン

医学、雑学、ライフハックなど。「こいつ”使える”な」と思われるような記事を書いていきます。読み方はご自由に。

知の体力

体をきたえよう、強い体を

力をたくわえよう、力こぶを

みんなの力をあわせれば、でっかいことができそうだ。

 

f:id:kmshzr_im:20210928232054p:plain

oh!

 

 

 

今回は「知の体力」をテーマにお送りします。インテリマッチョになりたいね。

 

 

▼目次

キーワード:体力、バイタル、バイタリティ、生命力、活力、頭脳労働、図書館、断捨離

 

 

▼関連記事

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

 

 

▼Impression

www.youtube.com

www.school.umic.jp

 

 

 

知的体力の衰え

 

 

 

加齢に伴う「体力」の衰えは私にとって喫緊の課題であり、しばし話題に取り上げております。好奇心の衰え、楽しめなくなる恐怖、新しいものを取り入れられなくなる体・・・。これらとどうやって向き合っていくか。

 

▼関連記事

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

 

 

 

知的体力は身的体力に比例する?

 

 

 

上記のツイートに唸らされました。知的体力は肉体的な体力に依存するという説。走り込みと筋トレなどによって肉体を鍛えれば、自ずと知的体力も鍛えられるのではないかという発想ですね。

 

なるほど、すごく単純化すると、徹夜で試験勉強ってのも無茶できる肉体があってこそです。思い返してみると、私もたしかに純粋な体力に助けられてきたのかもしれません。

 

 

「体力」に関しても度々まとめて記事を作ってまいりました。現在はリングフィットアドベンチャーに勤しんでおります。肉体が引き締められることで、知的にも磨かれていくことを信じたいです。

 

▼関連記事

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

 

 

そういえば、外科医は体育会系であるという話も書きました。彼らも果てしない体力があるから手術という頭脳労働に耐えうるのでしょう。

kmshzr-im.hatenablog.com

 

 

 

読書と習慣

 

 

 

 

大学と性格

 

 

 

 

 

「悔しさ」の経験があるか

 

 

 

 

 

 

 

anond.hatelabo.jp

ポスターになるような輝かしい実績を持つ生徒っていうのは、ぶっちゃけ最初から頭が良い生徒。

個別指導の塾っていうのは集団指導に比べるとちょっと特殊で、最初は落ちこぼれだったけど頑張って成績上位に!みたいな子は実はかなり少ない。

最初から成績上位の子が入ってきて、それが更に伸びて輝かしい合格を掴む、っていうケースが大半。

つまり、できる子は自分の苦手なところもよく理解しているので、その苦手部分だけ効率よく週1回の授業を取って、あとはこっちが何も言わずとも勝手に勉強してくれるのである。

私も大学に入る前に寄り道した経験があるのだけど、予備校の長期休暇中の選択講義って講師の言われるがまま受けると総理大臣の腕時計を買えるくらいの金額になるのよね。「また一年を棒に振りたくないでしょう」との囁きが判断を狂わせる。自分は寄り道中に自主学習スキルを磨けたのでよかったなという思い出話。

 

 

togetter.com

 

 

 

 

 

 

 

 

anond.hatelabo.jp

 

 

 

本と断捨離

togetter.com

 

 

 

なんでも保管しておきたい派とガンガン断捨離しましょう派。どちらの意見も分かるし、どちらの考えも経てきたので私見をば。

 

本を保管しようと思うと、空間との戦いになります。本は場所をとる。大きな部屋、大きな本棚、まずスペースの確保に金銭的コストがかかりますね。

 

さらに、保管しつつ必要なときに取り出せるように維持するために時間的コストもかかります。このブログのようにツイートを掘り返しては分類してまとめていく作業だって数年がかりある意味大規模プロジェクトになっているわけで。

 

電子書籍にすれば物理的なスペースとの戦いからは脱却できますが、急な配信停止やアカBANなどのリスクはありますし、そもそもデータとして保管したところで埋もれさせるものが大半でしょう。あなたはパソコンに保存しているデータを何割把握できてますか?

 

過去のデータの山から探しだすより、新しく探した方がコスパがよいという事例は往々にしてあります。ある程度ストックするにしても「1年間」という期限はかなり有効だと思うんですよね。それ以上になると諸々のコストの方が大きい。

 

名書であっても何年も物置に積んでいてはゴミですよ。書を無駄にしないためにも、定期的に掘り返したり、振り返る時間を設けるってのが大事だと思います。

 

それができないから本は積まれていくのですが(振り出しに戻る)

 

 

 

 

 

 

図書館

個人では保管しきれない量の本をまとめて保管してくれる施設があったらいいのに……それが図書館ですよね。

 

画像

 

 

 

togetter.com

 

 

 

 

これ素敵すぎる。

 

 

 

 

 

そのほか

言葉あそび

 

 

 

 

 

 

語源

 

 

漢字であそぼ

 

 

 

 

 

 

 

 

日本語の不思議、言語学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

役に立たない知識

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021/09/28 約16300字

2021/10/10 サイレント更新。約16500字

2021/10/21 更新。一部を別記事に移動。約17000字

2021/11/18 更新。約17700字

 

観測範囲:2020年12月~2021年11月

 

 

関連記事

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com