突然ですが、私は名取さなを推しております。
▼参考記事
これで分かる人には分かるので、さっさと次の話題に入りたいところですが、本記事の趣旨に則り、「前提」を知らない人に説明することを己に課してみます。
名取さなとはVtuberの一人で、バーチャルサナトリウムから配信する新人ナースです。らしいです。
VtuberとはバーチャルYouTuberのことで、キズナアイに代表されるように、イラストや3Dモデルを介してYouTuber的な活動をしている人たちのことを指します。キズナアイやYouTuberを知らない人は…ごめんなさい、切り捨てます。
元々は2016年からキズナアイがコツコツと活動していたのですが、2017年末から何かが弾けるようにVtuberという活動が注目され、動画制作に強い個人から企業も複数参戦し、あれこれ混ぜこぜに一気に人口が増えました。総数は1万人を超えたとか。
YouTuberといえば、いろいろな企画をテンポよく切り貼り動画にしてチャンネル登録者数を伸ばしていくものですが(自分が人気YouTuberのことをあんまり知らないので勝手なイメージかもしれません)、Vtuberはゲーム実況や雑談配信などが主体で、おもしろポイントがファンによって切り抜きされて話題になることでチャンネル登録者数を伸ばしている印象です。
いろいろな”設定”は掲げるのに、やってることは普通のゲーム実況や雑談配信なので「ニコ生主がアニメキャラの皮を被ってだらだら配信しているだけ」と揶揄されることもあります。
Vtuber文化もバブルから3年目~4年目となり、”コンテンツの流行が急速に衰えていく時期”でもありますし、結局は「中の人」が関係する炎上だったり、単純に「飽き」だったり、いろいろな問題を抱えてきました。生まれては消えていく厳しい世界であります。よって、こんな厳しい世界に数年も生き残っているVtuberは”強い”と言えます。
そんな魑魅魍魎のなかで、名取さなは「インターネットに強い」ことが長所、つよつよポイントです。
まず、雑談力が高い。インターネットミームはだいたい通じる。リスナーとの距離感(一見ギスギスしているかのようなプロレス的なコメント)扱うネタのさじ加減がうまい。
自身でイラストを描けるので、コンテンツを生み出す力もあります。ネットの話題にも敏感であり、自力でおもしろを掘っていける”強いオタク”なんですよね。特にモルカーをブームになる前に見出して布教していたのは本当に尊敬している。
PUI PUI モルカーを見てください pic.twitter.com/5zBnabsbnm
— 名取さな🍆 (@sana_natori) 2021年1月10日
自分語りですが、私自身もインターネット歴は長い(小学生はフラッシュ倉庫、中学生はブログ、高校生からニコニコ、大学生からTwitter、社会人からはてブで生きてきている)ので、名取さなの配信はリスナーも含めて波長が合うというか、なんだろう、へへ、居心地が良いんですよね……。
これみんなには内緒だぞ!
そんな名取さなですが、ここ最近、急激に月ノ美兎と絡むようになってきました。
月ノ美兎はにじさんじ所属のVtuberです。清楚な委員長というながら雑草を食べた話をしたり、ムカデ人間という映画の話をしたり、自身が高校生だった頃の話をしたり……この「やべー女」さがオタクの心を打ち、Vtuberバブルを弾けさせた一人といっても過言ではないでしょう。
上の動画を少し見ただけで察せられるように、サブカルやアングラに造詣が深く、扱う話題や体験談が濃いうえに、ときおり謎の企画を発してインターネットを騒がせてくれる目が話せない存在です。
リスナーも同様に”濃く”、古く良きインターネッツを感じさせてくれます。
インターネットに強い名取さなと、インターネットに強い月ノ美兎。
そんな二人が仲良くなって
それはとっても嬉しいなっていう話でした。
オチ? ないよ!
ともーじゃん? もうちっとだけ続くんじゃ。
▼目次
キーワード:インターネット、オタク、コミュニケーション、Twitter
▼関連記事
オタクのコミュニケーション
ズレたままで わりとなんとかなるもんね
これ完全にインターネットに染まりきってしまった自分の自業自得なんだけど、インターネットにあんまり染まってない人との世間話や雑談での「こういう面白いツイートあってさぁ」で始まる話題が苦手。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年8月16日
大抵すでに耳目に触れていて、リアクションポイントも消費済みなので「あっ…へぇ〜そうなんだウケますね〜」くらいでしか返せない。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年8月16日
インターネットに強いもの同士の、ミームやテンプレは各自予習済みが前提の守破離な奇想天外コミュニケーションに慣れきってしまったのでリアルだと「喋る言葉がない」になりがち。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年8月16日
最近、こんなことを感じました。というか、いままで生きてきてうっすら感じていたコミュニケーションのやりづらさですが。
オタクの喜びは二つあるんですよ。一つは絶対にこんなの何の役にも立たないって知識や知見を得て一人でほくそ笑んだ瞬間。そしてもう一つはその役に立たない知識を共有出来る仲間に会った瞬間。
— バケツヘッド@8月22日ソフト剣練習会主催。 (@Baketu_head) 2021年4月12日
オタクに取って知識が役に立ったのは只の結果です。
オタクの「知識」は、その身に溜め込んだ今までの「情報」の総量のこと。それを状況に合わせて脳から「引用」して即興でパロディを出力する。引用の幅が広いほどオタクとしてカッコいい。
— えびふらい🔞単行本発売中 (@ebifly857) 2021年6月10日
「検索方法を知っていれば記録媒体は外部で構わない」という最近のデジタル知識とは根本的に違う。 >RT
それ、知識じゃなく引用パロだろう、とか言ってるやつ、 あのなぁ、そもそもオタクの知識ってのは、アニメや特撮或いはTVドラマ、映画のあるシーンや台詞を 引用してその場で「こいつやるな!」って思わせる遊びなんですよw
— 迂闊十臓🔞(NSFW)『チャクラ監督』 (@ukatujyu) 2021年6月10日
オタクの会話、相手の発言に返答するんじゃなくて関連情報を返してるから成立してない事に気づいた
— シーズン2 (@Example_bad_pdf) 2019年6月7日
話しててつまらない人って話の内容ではなく、キーワードに反応してる事があると思ってて、最近人と話してて思うのは、私も知識が増える程ほぼ無意識的に「キーワード」に反応してる事があり、これは相手の話を聞いてない事と等しいので、特に若い人と話す時は「キーワードに反応しない」を肝に銘じたい
— 酔っ払い科学者 (@yopparai_chmist) 2021年5月16日
知識が増えれば増えるほど、キーワードに対する感受性が上がり、相手の話を聞きながら「あ、これも知ってる!」となり相手が本当に伝えたい事から離れてしまう傾向があるのではないか。多くを知り、目の前の相手を見失う、知識というのも諸刃の剣の側面がある。人の話はまっさらな状態で聞きたいものだ
— 酔っ払い科学者 (@yopparai_chmist) 2021年5月16日
よく一般人が「オタは何考えてるかわからない」とか「オタは会話が続かない」みたいな事を言ってるけど、会話スキルがこんな感じだから仕方ないんや… pic.twitter.com/HPAzuiu7yn
— たまやん (@tamayan22) 2018年6月6日
Amazon Primeの庵野秀明×松本人志対談、見ながら弟が「この松ちゃんの感じ…マッチングアプリで会った女子と何とか話題を探して必死に喋ってる時の僕や…」と呟いてたけど、本当に庵野氏⇒松本氏への興味がゼロなのがビシバシ伝わってきて気まずかったので前編でやめた
— crop (@cropcrop01) 2021年8月23日
この歳になって一般人の中で社交的と言われる人の使う「知らなくても相手の話に合わせる」「知ってる体で話を合わせる」「それっぽく話を合わせて相手と盛り上がる」性質が、オタクの「ニワカが大嫌い」「知ってない癖に知ってる素振りをされると苛立つ」性質と最悪の相性だと何となく悟る昼間である
— はるか (@YT_HARUKA) 2019年1月28日
これは単にコミュ障なだけのオタク読者を「自分はこれだ」と勘違いさせる恐ろしいシーン pic.twitter.com/DxZdsoaSF7
— バニP (@workshain) 2021年4月29日
— o (@izruIlsaAvmhyc8) 2021年4月13日
上記のように語られるオタクの会話の性質。私自身も、いかに”うまいこと”を言えるかに命をかけている感覚があります。「あ、ここでソレを持ってきましたかw」な意外性あるやりとりを好む傾向がありそうです。私は。
一方で、定型句を打ち合うだけのやりとりは身内でキャッキャッしているだけで寒…と内心見下していてるんです。
日本語の文法とかは理解してないけどオタク文化経由でミームだけ知ってて、特定の単語が出たら条件反射的にミームを出力する事でなんとなく会話ができてる感じになってる外国人、意外といそうな気がする…
— おねロリキメセク天皇 (@kimehito2) 2021年8月16日
外国人に限らず日本人でもTwitterや限界オタク集落を覗けば日常的に同様のコミュケーションが行われているという説があるな。
— おねロリキメセク天皇 (@kimehito2) 2021年8月16日
「日本語の文法とかは理解してないけどオタク文化経由でミームだけ知ってて、特定の単語が出たら条件反射的にミームを出力する事でなんとなく会話ができてる感じになってる」状態、これのことでは pic.twitter.com/2HoWkbJZaE
— ᑕᑯᑦᓱᒍᓱᑉᐳᖅ (@TR56N) 2021年8月17日
条件反射のように「やば‼️笑 ツイートめっちゃ伸びてるやん‼️」「俺ちょっとやらしい雰囲気にして来ます!」などを返すような連中は嫌いだし好きじゃないです。テンプレをなぞってるだけで、クリエイティブに欠けている。
上記の「嫌いだし好きじゃない」という文章も、「嫌いじゃないけど好きじゃない」というインターネットミームを元にして、あえて崩しています。こういう表現が好きで多用しているとぐら子はぐら子は自分を振り返ります。アッ失礼、この表現は『とある魔術の禁書目録』に登場するラストオーダーというキャラクターの口癖で(ry
でも令和の時代に「ぬるぽ」「ガッ」みたいなやりとりするのは好き。め、めんどくさ~~。インターネット老人会という隔離施設がありますが、私もそっち側の住民なんでしょうね。やだやだ。
雑談ができない人、ぶっちゃけ「そうだね」「よかったね」「大変だったね」に相当する3種類の応答をループしながら、合間に相手が好きそうな話題を探して尋ねる、という簡単なアルゴリズムを組むだけで日常生活できるよ。表情は機械的に相手と同期させるだけでいい。
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) 2021年8月19日
すげぇ微妙な小技を書いておくと、作り笑いするときは口が先に笑って目が遅れるし笑わないので、目元を中心に力を入れたほうがいい。筋がこわばっているなら事前に変顔をしておくといい。筋肉は筋力を発揮したあとに弛緩の反動が来るので、不安で筋緊張が強いときは一度マックスにすると緩む。
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) 2021年8月20日
相手が自虐してるときは機械的に否定してやればいい。わざわざ気持ちを読む必要はない。
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) 2021年8月20日
自虐、怒り、悲しいのに笑っているとき、の3パターンだけは相手のノリに同期しない。
怒ってるなら裏に焦りがあるから、ひたすら聴きながら原因を探ればいい。
肯定しかねるときは「まあね」「かもね」方向で。
そうなんだ桃山。
Twitterはおしゃぶり
ツイッターの青い鳥の名前は「Twitterバード」です。この鳥はいくつもの円が重なってできています。美しいデザイン…
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) 2021年5月13日
なお、この青い鳥の主食は人の時間です。 pic.twitter.com/4wPfX6HAeC
架空のオタクの架空の時間の使い方 pic.twitter.com/7Q1ovu7uXr
— 糸 (@luckystring) 2019年1月24日
Twitterのおまえらやんけ pic.twitter.com/sLxclbs1fG
— tdual(ティーデュアル)@MatrixFlow (@tdualdir) 2021年5月16日
「スマホは大人のおしゃぶり」ってパワーワードを知ってから、自分はいま明確な目的があって使っているのか、スキマ時間に何となく触っているのか気にするようになった。ここ最近のスマホ利用を振り返ってみると、おしゃぶりとして使い倒してる。
— いまにし / baigie inc. (@imnstkhs) 2021年5月4日
友達がスマホ見失って「ツイッターの機械がない!」って言ってたのちょっと面白くて後はかなりかわいそうだった
— 浮々世 (@ukiukiyooo) 2021年9月5日
教科書読めるくらい文字に適性のある変質者に向いてるツールがTwitterであった(今は知らん)ことは言わずともという感じ。
— たこめし(衝動性) (@qtfdu6g_) 2021年8月17日
教科書読める人の方が少ないと思ってたので、Twitterを始めてから驚いた
— 鎖K (@kusari_no_k) 2021年8月17日
とりあえず活字中毒者にとってのTwitterはヤバい。ずっと文字が流れてくる。いつつけても、新しい文字が流れてくる。そりゃ見続けるよな。
— たけぞー (@signe705) 2021年8月29日
活字中毒って「たくさん本が読めて知識をたくさん得られる」っていうのじゃなくて「トイレに入ったらウォシュレットの注意書きは全部読む」とか「叱られている最中でも背後にある貼り紙を見つけたら書かれている文字を隅々まで読んでしまう」とか、そういうレベルのアレですよ。
— イシゲスズコ (@suminotiger) 2021年8月29日
あと、余暇が少なくて文字が読めないと精神的に落ち着かなくなる種類の人もいますね。あれも日常に支障が出る。Twitterはそういう民にとっての福音だったんですよ、文字がどんどん流れてきて読めるから。
— イシゲスズコ (@suminotiger) 2021年8月29日
妻に「そんなにTwitterで呟くことある?」って聞かれたけど「あるというか、起きてる間ずっと一人で呟いてて、その一部を書き込んでる感じなんだよ」って答えたら引かれた。
— えりぞ (@erizomu) 2021年9月5日
Twitter10年選手、意外と20代後半とかばかりなので結局「若いうちにハマったコンテンツから抜け出さず生き残った人」という認識が正しいんだと思う
— わくわくちんちんbot (@racemixture) 2021年8月15日
2010年頃からTwitter活動してるオタクたちがどんどん凍結していってる理由分かったわ
— わっくゑ (@wakkue) 2021年1月5日
これツイート数多すぎて過去ログ保存できる容量無くなってきたからツイート数多いやつ適当に凍結してる感じだろ、これ
タイムラインに「何か作ってる人」の比率を増やすと、心が安らかになってオススメ。料理でもイラストでもマイクラでも手芸でもなんでも良い… とにかく作ってる人率を、増やすの大事。
— 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) 2021年9月11日
Twitter始めて良かったなと思うことのひとつに「社会人や30, 40になってもポジティブに自分の趣味だったり生活だったりをやってるひとたち」の存在をたくさん知れたことがある
— サム (@WoweeYouth) 2021年9月7日
学生の頃は「社会人になったら全ての喜びは消え、毎日只勤労、虚無に向かって奉仕し過ごす」くらい割とマジで思ってたから
しょんぼりツイにいいねつけるのは「なんもできんけど元気出して」という意味であって決して「ナイスしょんぼり😉👍」という意味ではないというのはぜひ広めてほしい
— まお(企画用) (@mao_kikaku) 2021年9月13日
「Twitterの使いかたが下手」は悪口なんだけど、「Twitterお上手ですね」もまた悪口なので日本語ってむずかしい。
— 少年B (@raira21) 2021年8月30日
商品名が違うものに見える人はTwitterやSNSのやり過ぎなのでちょっと休んでくださいね pic.twitter.com/cmCEDtz3WK
— アイスマン福留 (@iceman_ax) 2021年3月4日
「父さんはお前にtwitterで面白おかしいことを言わせるために大学までの学費を出したわけじゃないということだけは、分かってほしい」
— 蝉川夏哉 (@osaka_seventeen) 2021年9月3日
「Twitterで画像投稿したときのサムネが縦長になるのスマホだけだし、それほど以前と変わった気がしない」みたいな話をしたら「パソコンでTwitter見てるの!?」「パソコンでTwitterって見れるんだ」「何でパソコンでTwitter見るの?」等と言われてカルチャーショックを受ける回
— zen🐊 (@FeelzenVr) 2021年5月9日
めっずらしくTwitterやってると公言するひとにあったので、り リツイートってどんな時にするもんなん……?と日頃おもってる疑問をぶつけたところ
— てゆんた (@teyunta1123) 2021年8月22日
『あ、いいなーっておもったものをじぶんの部屋に飾るかんじ。』
とあまりにも美しいこたえがかえってきて度肝ぬかれた それはホントにTwitterか…??
これ、館山で買ってきたマスクなんだけど、FacebookとInstagramとTwitterの使い分けが完璧すぎるwwwww pic.twitter.com/AUts1UzrNW
— 紫王 (@asianlotus) 2021年8月17日
今日読んでた漫画に出てきた何かに使えそうなコマ pic.twitter.com/6CgTqSWcww
— フキチャン (@fumin_kamin) 2021年9月11日
今日は、友達に「Twitter辞めといた方がいいよ。あれやってる人ヤバいやつしかいないから。」と忠告されました。
— abap34 (@abap34) 2021年8月28日
普通に刺さった pic.twitter.com/ixDXKD3wF3
— 4° (@mEMenTo_mEmORy_) 2021年9月10日
Twitterってこんな感じ pic.twitter.com/E1wdpvPv2M
— おアスタリア/Astria (@Astria89342751) 2021年7月26日
Twitterへようこそ pic.twitter.com/I9IqOrUrvz
— にくぞう@クソコラ (@nikuzowkusokora) 2021年8月18日
思考に気をつけなさい、それはいつかツイートになるから。
— 〈 節制(もっと怪文書作る)| (@sessei_nosessei) 2021年5月16日
言葉に気をつけなさい、それはいつかツイートになるから。
行動に気をつけなさい、それはいつかツイートになるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつかツイートになるから。
"リアルでは言えないようなことを話せるのがインターネット"だったのが「リアルでは普通に仕事してるし、友達とごはん食べに行ったりもしてるけど、SNSには投稿しない」みたいに"ネットでは言えないようなことを話せるのがリアル"になりつつある部分がある。
— 非常口 (@hershamboyz) 2021年5月1日
もう寝ろ合歓垣さん pic.twitter.com/oxwNrpc9rA
— ノッツ⌛「初情事まであと1時間」ドラマ放送中 (@knotscream) 2021年8月17日
まぁでもツイッターでのアニメ実況なども指先を駆使して素早くツイートを作成してタイミングよくボタンを押していくゲームだから言うたらeスポーツだしスポーツ競技の一種やからね。Twitterはスポーツ、これよ。
— えんびたんさん (@AVE_EEE) 2021年7月25日
「読み人知らず」って現代で言うところの「誰かがTwitterで言ってたけど元ツイート見失った」やな
— 🎃むってぃ👻 (@muttidayo) 2021年1月7日
ツイッターで割とよくやる事https://t.co/pU2MDdUjiY pic.twitter.com/czoA95IAoW
— まめ (@bonjinmame) 2021年5月8日
伝われ pic.twitter.com/RhJjjYWC15
— 海月くらら🍳水族館大好きVtuber (@kurara_mitsuki) 2021年9月1日
インターネットをとてもよく理解しているテストの答案 pic.twitter.com/bJQcOo7mY0
— こばるん@東こばると (@428sk1_guardian) 2021年3月12日
制作過程です pic.twitter.com/wyIdk9jMKF
— こばるん@東こばると (@428sk1_guardian) 2021年3月12日
これTwitterで一番面白いです
— 止れ (@Re_Tomare) 2021年8月19日
https://t.co/v170PM6y6p
こち亀には、実は「ネットで話題」の回だけ集めた電子書籍があって、Twitterでよく見る「両津が説教する良い話回」「両津が上手い例え話を披露する回」が集められており、これだけ読むとあまりにインターネットすぎて簡単に気が狂える
— にゃるら (@nyalra) 2021年1月1日
割と勘がいいお母さん
— 良識 (@rysk3rno) 2021年5月5日
「何がネタツイよ! あんなもん体言止めにするだけでしょ!」
オタクのツイート、まず何について話すかだけを文頭に1ワード書いて読点を打ち、その後に前フリや起承転結をつけて最後に感想を書くっていう文体が確立してるしたしかにその文体書きやすすぎるんだけど、まさにこのツイートがその文体を使って説明されている、ということ自体がオチになってるのウケる
— 宮野弦士(みやのげんと) (@GentoMiyano) 2021年5月20日
自分の人生を区分けして「学生編」「老後編」といった感じでカテゴライズするとき、20代あたりから始まるのは「社会人編」ではなく「Twitter編」なんだよな
— 琴吹大王 (@Kotobuki0T) 2021年9月29日
チクチク言葉 pic.twitter.com/jDrqm6zxbR
— ゲン@魔法少女 (@pigman3141) 2021年9月30日
最近の若者はみんなこれ pic.twitter.com/DVaQT6GcFs
— とある高専卒業生 (@subarusatosi) 2021年10月1日
Twitter見てるとこう思う事例めちゃめちゃ多い pic.twitter.com/LkhYY51evq
— かん (@kagatsuka_250) 2021年9月30日
禁止カード pic.twitter.com/cBnZSUf34X
— Mogami (@Mogami420) 2021年10月2日
かつてSNSで激しいインターネットバトルを繰り広げた老人がお互いの素性を知らず同じ老人ホームに入居してしまい……みたいなコメディ、あと10年くらいしたらネトフリとかで作られそう
— 鉄面あなざ (@Gadjetmovie) 2021年8月30日
Twitter初心者とTwitter上級者がマッチングしないようにランク制度を導入し同じランクのユーザーでしか対戦が成立しないようにする、これだ
— クロダオサフネ (@kuroda_osafune) 2021年7月15日
Twitterは「つながり」を求めるためのものでは決して無く、お気に入りの狂人を静かに観察するためのツールです。
— ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) 2021年5月1日
鍵アカウントでもフォロワーが13人以上いれば少なくとも1人は裏切り者がいる。
— 海からきたかいじゅう (@Mons_from_sea) 2021年3月24
非公開リストに「水槽」って名前付けて業者とか裏垢女子男子突っ込んで何ヶ月で消えるか眺めてる遊びしてるとか言える分けないよな…
— きいとま (@KiitomaShinon) 2021年1月24日
Twitterのフォローは「この人と仲良くなりたい」とかではなくて「おっ、珍獣おるやんけ!!!!!!」であることを忘れてはいけない
— 我田渇水@ブルアカ (@Self_Drier_BA) 2021年9月7日
ツイッターの人々とはこういう関係でいたい pic.twitter.com/FyzlsfO5zp
— まさかの時のアルテラ宗教裁判 (@yrgassetFGO) 2021年1月25日
ツイがサ終したら・・・
Twitter、迷惑なアカウントを自動ブロックする「Safety Mode」を提供へ https://t.co/4pKnitnAdO @cnet_japanより
— hisagi (@hisagi) 2021年9月2日
Twitter社による完全な管理社会!彼らが思うキラキラした事だけがTLに流れてくる素敵なSNSの爆誕だ!(でもなんか良さそうな気もする)
ついったーの公式に欲しいのは、その人のホーム見に行ったときにRT分を除いた、本人の呟きだけの一覧機能なんだよな…。
— ぷかさん (@Pukasan) 2021年5月7日
ツイッターが「信頼できる友達」限定でツイートできる機能を計画してるだと?おい、それは……それはダメだろ………なんというか……ダメだろ……「あれ?最近みんな呟かないけど忙しいのかなw」とかなったら……おい………泣いちゃうかもしれないだろ………ダメだろ……それは……なぁ……おい………
— マルキン (@ma_ru_kin) 2021年7月5日
今のTwitterアプリ、絶対に誤爆が許されないフォローボタン出現して泣いちゃった pic.twitter.com/FgQ2NhZPen
— へけ☀️ (@Heke_Ks) 2021年8月20日
ツイッター社はツイ廃になるよりツイッター辞めた方が素晴らしい人生を送れることに気付いてしまったので出来る限り多くの人類を救うためにツイッターの改悪を続けている
— ネオメシ (@neomesi_tm) 2021年8月12日
昔は子供の死亡率が高かったので七五三がお祝いになったというのと、最近のソシャゲはハーフアニバーサリーでもお祝いをするというのが合わさって残酷な事実に気付いた
— 斉藤むむむ (@mutsukichi) 2021年8月24日
ソシャゲのハーフアニバーサリーって即死が多いソシャゲが半年生き延びれた事を祝う七五三みたいなイベントだった筈だが、どこもかしこも祝うので即死絶対しないだろって大手もやり始めてなんだか定例行事と化したの、実際の七五三もこんな感じなんだろうなと思い文化の誕生を目にした気分になっている
— 居石信吾 (@Icy_Cool) 2021年8月24日
マジレスするとソシャゲと同じかそれ以上の数の物語や叙事詩が失われてたまたま残ったのがギルガメシュ叙事詩ってだけなんだよなぁ https://t.co/nDTQrGCbR6
— 遊牧民@積読の長城を超えて (@Historian_nomad) 2021年4月24日
ある日突然Twitterがサービス終了したら、ここでしか繋がっていない人とはもう二度と連絡が取れなくなるんだよな…って考えてたらめちゃくちゃ怖くなってきた
— とらうとさぁもん (@Harpuia_tomo) 2021年8月23日
もはやTwitterに命を握られている
Twitterに最後の望みをかける人 pic.twitter.com/Te6Jy7rbZF
— んちゅたぐい (@iwanttobeJinrui) 2021年9月5日
ツイッターあるある pic.twitter.com/KrVlTBSvAR
— ザビエラー長谷川 (@zabieraaaaaaa) 2021年10月1日
難易度が高すぎるメイドインワリオ pic.twitter.com/OSfmycs2cP
— ピクド (@pixel_dotcom) 2021年9月9日
インターネットの海
インターネットの住民、インターネットを語りがち。
自分に向いていないコンテンツを無理に楽しむ必要はないし、かといってそのコンテンツ自体、あるいはそのコンテンツを楽しんでいる人に水をぶっかける必要もない。
インターネットの世界で、永久とは3ヶ月のことです。長くても3年。
— きしだൠ(K1S) (@kis) 2021年1月9日
我々は「永久に無料」というサービスが3ヶ月で有料化したり3年で終わったりする様子をたくさん見てきた。
お外ポカポカすぎワロタ!
— にゃるら (@nyalra) 2021年3月17日
それに比べてインターネットは……
【一方インターネットでは】
/ ̄\
― | | ―
\_/
 ̄  ̄
/ / | ヽ \
/ / | ヽ \
意外なことに、インターネットもまた
ポカポカであった
名取さなの「インターネットの海はこんなに綺麗じゃないって、それはアナタたちが汚くしてるからでしょう?」がモノホンの名言なので何度も復唱している。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年9月2日
【雑談】インターネット海の妖精さんとお話しましょう♪ https://t.co/poANBUoPal @YouTubeより
てぇてぇ動画。
良いサムネ。
#VWW pic.twitter.com/4mfst7aCbS
— みずあそう (@sou_004) 2021年5月9日
絵を描きました pic.twitter.com/3GyUNPnEaw
— みずあそう (@sou_004) 2021年10月18日
I am 𝑰𝑵𝑻𝑬𝑹𝑵𝑬𝑻 強者. pic.twitter.com/cREyijyA7V
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年5月9日
じゃ、今月の友達料金、納め忘れないように!
2021/09/02 約10800字
2021/09/05 はてなブクマを掘り返し。約11300字
2021/09/15 更新。約12300字
2021/09/20 更新。約12600字
2021/10/02 ちくちく更新。約13300字
2021/10/28 更新。約13600字