白緑ωガイドライン

医学、雑学、ライフハックなど。「こいつ”使える”な」と思われるような記事を書いていきます。読み方はご自由に。

【眼の話】レンズと友達になろう

レンズとフレンズに…ってねw

レンズフィルターのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

▼目次

キーワード:レンズ、収差、ガラス、水晶、白内障、CAT、cataract、キンメダイ

 

 

『トコトンやさしいレンズの本 』を読みました。

 

職業柄、ほぼ毎日レンズと接しています。ですが、意外と何も知らないで使ってるんですよね。それじゃアカンと思い、書店を眺めていて見つけた一冊です。非常に良かったです。顧客が求めていたものソノモノでした。

 

以下、ためになったことを所感と共に抜粋していきます。

 

レンズの歴史

「レンズとしての効果は偶然の産物であるとの見解が有力である。」とのことですが、紀元前の水晶製のレンズが見つかっているそうです。

ja.wikipedia.org

 

レンズの語源は豆の名前からとのこと。レンズ豆というものがあるんですね。いらすとやに素材があるのできっと有名なんでしょう。

www.irasutoya.com

 

 

 

レンズの材料

ガラスと思いきや、今は軽いプラスチック製のものが多いようです。他にも、自然鉱石である水晶や蛍石、人工的に合成した石英も使われているとのこと。

 

画像

櫻井先輩が喜びそう。

 

▼関連記事

kmshzr-im.hatenablog.com

 

日常の中のレンズ

ルーペ、カメラ、望遠鏡、顕微鏡、CD/DVD、LED、車のライトなどなど。だよねってものから、これも?というものまで。

 

カメラのレンズって複数枚のレンズを組み合わせて作られているんですよね。

tatsumo77.hatenablog.com

 

なぜこんな構造をとっているのかというと「収差」という問題を解消するためのようです。レンズって光を一点に集めるじゃないですか。と見せかけて、これ、実は一点に集まってないらしいです。

 

・・・???

 

首を傾げちゃいますよね。詳しく解説されてる方がいたので紹介させていただきます。

tatsumo77.hatenablog.com

tatsumo77.hatenablog.com

 

おそらく、球面だとすべての面において球面なので、微妙に違うところに屈折してしまうということなんだと思います。

 

色収差はプリズム分光などのイメージがあるので掴みやすいかな。色によって波長が異なるので、屈折率もそれぞれ異なり、少し色がボケてしまうという解釈(で合ってる?)

 

前にこんなニュースがあって、意味不明な形状のレンズが編み出されてましたけど、なんとなく背景がわかりました。

gigazine.net

 

 

 

レンズの歌

きっとレンズに向けたとっておきは 未来へ残した笑み なんだよなぁ……。

 

www.youtube.com

 

他にもないか募集中です。


 

ガラスの話など

ガラス、ミラー、鏡もそれぞれレンズと共に歴史を歩んできている感じがしました。大きなレンズ設計の際には重要になってきそうです。

 

 

 

anond.hatelabo.jp

 

 

 

 小さい頃疑問だったんだよなー!!¥?

 

 

 

 

 

 

 

 

近視/遠視と眼鏡

レンズと人間が最も密接な関わりをするものが眼鏡でしょう。話題は事欠きません。

 

▼関連記事

kmshzr-im.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

note.com

近視を打ち消すためには凹レンズを使います。強度近視を打ち消すには相応の厚みが必要となります。凹の形だと端の方が厚くなるんですね。よってフレーム選びが大変というお話。なるほどなぁ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

prtimes.jp

 ① 屈折度予測システム 『近視進行チェック』
20万人以上の臨床データを元に開発されたウェブブラウザ上で使用する視力(屈折度)予測値を算出するシステム。「年齢」「性別」「現在の視力(屈折度)」を入力すると、約1分程度で最長10年後までの近視の進行予測値がグラフなどで表示されます。

 

② 近視遺伝子検査 『近視遺伝子チェック』
口腔粘膜から9個の近視感受性遺伝子を解析し、近視に関する潜在的な遺伝的体質を5段階で判定する消費者向け遺伝子検査。被験者本人が口の中を専用の滅菌済み綿棒で擦り、同意書等と共に郵送すると、約1ヶ月程度でご自宅に判定結果が届きます。

 AIや遺伝子で近視リスクを評価する・・・ってコト!?

 

 

眼軸長を短縮できるってコト?(懐疑的)

 

 

やはり眼鏡は煩わしい面もあり、近視治療の需要は高いです。レーシックは下火になってますが、代わりにICLが台頭しはじめてきてますね。ざっくり言うと、コンタクトレンズを眼の中に入れてしまう手術です。自由診療

 

 

 

白内障はレンズの加齢性変化

人間の眼にもレンズがあります。それは水晶体。本当に水晶で出来ているわけではないですけどね!

 

www.ccs-inc.co.jp

 

人間も魚も水晶体はタンパク質で出来ています。だから加熱すると変性するのですね。し魚の水晶体はまんまるで面白いです。人間の水晶体はよくある凸レンズ状ですので、きっと海と陸との違いなのでしょうね。

 


 

体の中のレンズである水晶体は、加齢などの要因で徐々に曇ってきます。これを手術で取り除いて、人工のレンズに置き換えるのが白内障手術となります。詳しくはお近くの眼科で聞いてください。

www.nichigan.or.jp

dot.asahi.com

 

 

クリニックの病院食は美味いと聞きます。

 

Twitterを長く続けるコツ→バズった時は静かにする。

 

 

 

※分かる人には分かるかもしれない話

眼科手術と泌尿器科手術は似てる部分があるなと思っていて、そのキーワードは「灌流」にあり。眼球という袋、膀胱と言う袋をそれぞれ流れる水で満たすところにシンパシーを感じる。

硝子体の中に落ちた水晶体を吸引しながら引っ張り上げて砕く様子と、膀胱結石を削っていく光景は似ていると思った。ただ、尿路の手術や腸管内の手術がズルいのは「入口」が最初からあるってところだな!

 

 

 

ope中のカピカピの角膜みると瞬きや涙の重要さがわかる。涙液の適切な分布が光を上手く屈折反射させてくれるんだなって。重度のドライアイで視力低下するのも頷けます。

 

 味はそこまで美味しくなかったです(味覚に真摯)

 

 

 oh......

 

 Memo

 

 

お勉強

 

 

とはいったものの、日本でも耳側面アプローチを採用してる施設もあるようです。

 

こないだ流行った「自科の常識 他科の非常識」って話題も『発言者あるいは所属する施設内では常識かもしれないが日本国内では別に常識ではない』可能性があると思ってネタ提供できなかったんだよな。 実際、学会で他施設の手術映像を見て「え、なにこの操作……こんな乱雑に操作してるの?本気?大丈夫?」って感じることは多々ある。

 

袋を何かで満たしスペースを作るってのは広きに通じますな。腹腔鏡手術も腹腔を二酸化炭素という気体で満たす。「圧」への意識が大事なのは共通でしょう。

 

 

 

レンズと友達になれましたか? 私は余計にわからなくなりました。

 

 

2021/06/15 約11200字

2022/01/08 更新。約12300字

 

 

関連記事

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com