問題がある!
先日、国立科学博物館(愛称:かはく)のクラウドファンディングが始まった際に、こういった「文化」が都会に偏在している問題について語りました。
新年度。地方配属になった怨嗟の声が聞こえ始め、都会vs地方の論争が再燃してますが、私の結論は変わらず「その人の感受性の問題っしょ」です。
とはいえ、都会、特に東京に文化施設が多く集まっているのは揺るぎない事実。今回は炎上には触れず、博物館や美術館の話題を集めてみました。連休の行き先の参考になれば幸いです。
▼目次
キーワード:博物館、科学館、美術館、ミュージアム、家長むぎ
▼Impression
上坂すみれ「恋する図形(cubic futurismo)」Music Video
(すみぺ若ぇ!)
家長むぎ
と、その前にまず、彼女について紹介させてください。
家長むぎ氏は、にじさんじ所属のVtuberです。私もあんまり詳しくはないんですが、良い文章を書くこと、資格勉強を継続していること、よく作業配信をしていることを認識しています。
資格 サウナ・スパ健康アドバイザー、よろこんぶサポーター、英検二級、茶道文化検定3級、美術検定2級、色彩検定UC級、世界遺産検定3級、日本漢字能力検定 準1級
#美術検定 2級合格しました〜
— 家長 むぎ | Mugi Ienaga (@ienaga_mugi23) 2022年12月27日
これからもたくさん美術の面白いところを
みんなに紹介したいです🥳
1年勉強頑張ってよかった〜〜! pic.twitter.com/KPXHLOnX9t
˗ˋˏ き ょ う の 配 信 告 知 ˎˊ˗
— 家長 むぎ | Mugi Ienaga (@ienaga_mugi23) 2023年7月27日
⏰21:00 -
アートな間違い探し!やります😳
美術検定2級のむぎに任せてください!
🧠をやわらかくするぞ~やわ~🧠
🖼https://t.co/MYsc1JA36C pic.twitter.com/9nrGpNygoO
はじめての美術館ガイドでした~!
— 家長 むぎ | Mugi Ienaga (@ienaga_mugi23) 2023年9月16日
素敵なミュージアムライフを送ろう💓💬
あなたのためにある場所だよ~
スライドはこちら!(リプに続きます) pic.twitter.com/PD81PAC7ga
スライド(5~8) pic.twitter.com/2INsZ1p0dn
— 家長 むぎ | Mugi Ienaga (@ienaga_mugi23) 2023年9月16日
スライド(9~12) pic.twitter.com/j80NKWK0ec
— 家長 むぎ | Mugi Ienaga (@ienaga_mugi23) 2023年9月16日
スライド(13~16) pic.twitter.com/YqEof12BaT
— 家長 むぎ | Mugi Ienaga (@ienaga_mugi23) 2023年9月16日
スライド(17~19) pic.twitter.com/bb10sIsplH
— 家長 むぎ | Mugi Ienaga (@ienaga_mugi23) 2023年9月16日
家長むぎちゃんのフラワーアレンジメントの星月夜。
— ゆっか工場長 (@v_kojocho) 2023年12月23日
私とても好きな絵画なので飛び上がるくらい嬉しかった🌙✨
#にじフェス2023_Day1 pic.twitter.com/v4T3qSRDoA
もうすぐ6周年を迎える、にじさんじ所属 家長むぎちゃんについて私なりに紹介してみました🌷
— なな (@myamya__117) 2024年3月1日
ツリーにておすすめの配信や歌ってみたを紹介しておりますのでそちらも是非^ᴗ͈ˬᴗ͈^
もっとたくさんの方にむぎちゃんの魅力が伝わりますように︎🫶🏻
#いえながむぎ茶会
#家長むぎ pic.twitter.com/ZVLVnO5pJJ
美術検定落ちてました!!!!あら〜〜!!
— 家長 むぎ | Mugi Ienaga (@ienaga_mugi23) 2023年12月27日
選択問題は合格だったので、記述をまた来年頑張ろうとおもいます!!!✊🏻✊🏻✊🏻
美術検定1級の合格率は20%とのこと。というか、年間100人しか受験しないという意味でも狭き門のようです・・・笑
私は理系の出なので、文系的な素養に乏しいこともあって、自分の知らない新鮮な世界を提供していただいています。こういった存在に出会えると人生が楽しくなりますよね。ということでの布教活動でした。
みんなの推しの博物館・美術館
ここからはTwitter(自称X)で見かけた有益ツイートを並べていきます。
お勧め科学博物館まとめ。
— 葡萄棚の木陰@2028S (@8xuIBiVHDD27897) 2024年4月21日
東京23区
国立科学博物館
科学技術館
日本科学未来館
虹の下水道館
がすてなーに
水の科学館
夢の島熱帯植物館
TEPIA先端技術館
みなと科学館
ポリスミュージアム
江戸東京博物館
イマジナス
第一三共くすりミュージアム
クロネコヤマトミュージアム
「食と農」の博物館
✨🏛️開催中の展覧会情報🏛️✨
— かはく【国立科学博物館公式】 (@museum_kahaku) 2024年3月16日
🐋特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
会期:~2024/6/16(日)
会場:#国立科学博物館https://t.co/bsBxIow0FX
🦀企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」
会期:~2024/6/16(日)
会場:#国立科学博物館https://t.co/vQRKK1A9wi pic.twitter.com/X8UMQ69bvU
「2時間でまわる国立科学博物館」を見た。科博を2時間で回るのどう考えても無謀なのだが、必見ポイントとして紹介される展示がけっこう渋めでおもしろかったし撮影NGの江戸時代のミイラも映さない配慮があってよかった。いやそれでも2時間は無謀だが。一日必要。 #究極ガイドhttps://t.co/ZG6mzXcn4D
— 黒織部 (@kurooribe) 2023年12月16日
ん〜〜YesYes!!え〜〜今日はですね〜、東京に行って、たくさん博物館を 観ました〜!!これは東京国立博物館の重要文化財、教科書で全員見たことがある土偶 pic.twitter.com/EdswnfSIiD
— ヤング (@yesyesyoung) 2023年9月28日
上野の国立博物館の常設展示には安倍晋三がいるからね pic.twitter.com/aAzeE2AvEV
— するたん (@PentanO102) 2024年1月21日
国立科学博物館にヤマイヌとして収蔵されていた剥製標本が、実は岩手県産のニホンオオカミである可能性があるとする論文です。そしてこの論文の執筆者はなんと東京都の小学生(当時)。科博の川田先生も研究に協力しています。スゴイ!https://t.co/shlBLz0n9y
— heavenlyisland (@heavenlyisland) 2024年2月22日
国立博物館がBUMP OF CHICKENのパロディすることあるんだ pic.twitter.com/I3oa1xC445
— カニササレアヤコ (雅楽芸人) (@Catfish_nama) 2023年12月12日
国立歴史民俗博物館、こういうオタクホイホイがあるのもよい pic.twitter.com/QL7F5co3PZ
— 75 (@wara7) 2023年8月20日
日本科学未来館はいいぞ。球形のモニターに短い映像作品が映されて、モノによってはゾクゾクするような作品もある。これは古のTwitterで話題になってたやつを見に行った数年前の動画 pic.twitter.com/OcAFLWsSE4
— しのろあ (@shinoronoa) 2024年1月13日
執筆のための取材なう
— ゆうな (@kawauSOgood) 2023年12月21日
新宿にある「統計博物館」(統計局・統計センター併設)は、超絶ハイクオリティなのに観覧無料という最高な博物館なので、私の激推しです。 pic.twitter.com/Gv63COFi3P
専売公社を知らないと謎の組み合わせな博物館
— 湘南ペンギン (@shonanpen) 2024年4月20日
ベンツを買わずにたばこを吸い続けた人々のおかげで充実した展示内容の割に入館料が激安の100円 pic.twitter.com/iAu7so3f19
エーザイの敷地内にある "くすりの博物館" が無料とは思えないくらい充実していた!!
— はるか|動物園水族館巡り獣医師 (@510haruka963) 2024年3月2日
医学・薬学の歴史が学べるので医療従事者には是非行ってみて欲しい施設!!岐阜です!!アクアトトの近くです!! pic.twitter.com/3IO21DjQ9U
2月27日から山梨県立美術館で見られます。無料です。 pic.twitter.com/6qSXHkhquK
— 雨宮庸介 Yosuke Amemiya (@YosukeAmemiya) 2024年2月24日
足立区生物園、入園料300円ってコスパ最強じゃない? pic.twitter.com/F1firBGwSl
— ぁこ (@ako03201) 2024年6月4日
山梨にさ〜宝石の博物館あるんよ
— おいぬ@JJG (@Miyakochan1111) 2023年11月13日
めっちゃ綺麗なんよ。
というか展示量やばいんよ。
そんで入場時に水晶くれるし(今もくれるかわかんないけど)
なのに大人600円で入れるんよ…
すごくない…? pic.twitter.com/kx0aHhQXW0
奈良国立博物館が初心者向けに置いてくれてる仏像の見分け方パンフレットが目茶苦茶分かりやすかった
— かも🚙🦆 (@musenbu1010) 2024年1月3日
これ仏閣観光する時めっちゃ役立つやん pic.twitter.com/V5iE0yIkMQ
オンラインショップにて、「金印」関連商品ご注文が急激に増えており、「何が起こってるんだ…!?」と思いましたら…きっとこちらの投稿のおかげですね!😳誠に有難うございます!
— 福岡市文化芸術振興財団(FFAC) グッズ担当 (@FFAC_GOODS) 2023年12月2日
クリスマスプレゼントにぜひ☺️🎄🎅#福岡市博物館 https://t.co/xab1pGpVvF
【全5種】メトロポリタン美術館所蔵品 初のカプセルトイ化https://t.co/5wlNY4DtBG
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2022年12月11日
メトロポリタン美術館に収蔵されている所蔵品を初めてカプセルトイ化。著名な作品をミニチュアキャンバスや立体フィギュア、プルバックカーなど様々な切り口で再現している。 pic.twitter.com/kPA7FChqeo
MOA美術館、鑑賞のために反射をほとんどしない謎の技術ガラスを採用していたのですが、透明度が高すぎてガラスがどこにあるのかまるで見えない。嘘でしょってぐらい見えない。この写真も作品の前にどでかい防護ガラスがあります。おでこぶつけてる人が沢山いて面白かったです。 pic.twitter.com/uYg6bxeCZl
— みねるば (@minerva_owl1) 2024年1月31日
これもガラスでガードされているので、このキャプションに触れることはできません。ほんと脳がバグります。 pic.twitter.com/RPnFZjgfdx
— みねるば (@minerva_owl1) 2024年1月31日
MOAの学芸員さんに教えてもらったけど、ガラスの後ろのこの黒い壁に黒漆喰塗られてて、これで反射防いでるらしい https://t.co/78cubPuRdc pic.twitter.com/Pl0igXvAoJ
— 東京ジェノサイドチワワ (@TokyoChihuahua) 2024年2月1日
透明すぎる!!究極の展示ケースをご紹介します!😲
— MOA美術館 エムオーエービジュツカン (@moa_museum) 2021年6月7日
MOA美術館の展示ケースは、低反射・高透過ガラスを使用し、ケースの反対側には大きな黒漆喰の壁を設置することにより、ガラスの存在感がほとんどありません!😲
透明すぎて頭をぶつけるお客様が続出しております!ご来館の際はお気をつけください😵 pic.twitter.com/ZATeIfzlAs
すごい
【低反射のキャプション】
— 黒色無双企業!光陽オリエントジャパン プロダクト事業部 (@KoPro18) 2024年4月19日
キャプションやサインプレートの作成サービスです!
光吸収素材を使用しているため、ライトを強く当てても反射がおさえられ、文字が読みやすくなります。
美術館や博物館の展示、もしくは暗室でキャプションにライトを当てる場合にいかがでしょうか?… pic.twitter.com/M9IUm0slkD
これも似たような原理かな
"同館の警備員が巡回した際に「美」がなくなっていることに気づいた"
— eugenio2nd (@eug2nd) 2024年4月16日
"解けた雪の中から(『美』が)出てくることも期待したが、出てこなかった"
八戸市美術館の館銘板 「美」の字のみ館長手製の発泡スチロール製に https://t.co/60NNgW3HEl
八戸市美術館では3月に看板の「美」の文字が行方不明になり、前回訪問したときはスチレンボードで応急処置されていた。今回再訪したら、そのときの「美」が展示され、さらに「美」制作キットが販売されていた。笑 pic.twitter.com/Wb7eAsTLyK
— 平野智紀@鑑賞のファシリテーション (@tomokihirano) 2024年6月4日
「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」が新作とともに国内各地の巡回を開始!
— ポケモン公式 (@Pokemon_cojp) 2024年3月16日
3月30日(土)より佐川美術館で開催!
くわしくはこちら。https://t.co/E2F1NaNDvt #ポケモン工芸展 #ポケモン #pokemonxkogei pic.twitter.com/OPtqxivPln
/
— かはく【国立科学博物館公式】 (@museum_kahaku) 2024年3月21日
📢#御船町恐竜博物館 にて
「#ポケモン化石博物館」開催中です✨
\
「カセキポケモン」と私たちの世界で見つかる「化石・古生物」を見比べて、楽しく学んでいただけます!
迫力の常設展もお見逃しなく🦖✨
ぜひお越しください!😊
2024年6月23日まで開催中です💁♀️
⏩https://t.co/fUcXFH3U5E pic.twitter.com/KpLRXRfjwv
くじらの博物館にはすっげートンネルがあります pic.twitter.com/ome2dykx0y
— かぶつ (@tan_sui_kabutz) 2024年3月29日
すげーよ、当時のある小学生! pic.twitter.com/vPaEoy9wt8
— だまだま (@poyoyome) 2024年1月11日
これ、放送博物館にある展示資料でしょうか?
— 伊藤悟 (@satoru_hyotan) 2024年1月11日
この「小学生」が私です。当時、学校嫌いで不登校気味だった私は、大人と子どもが対等で理不尽をぶっ飛ばすひょうたん島の世界に入れ込み、何度も見返したいと必死でメモしました。何とか自分を保ってました。後にその記録が大活躍するとは夢にも思わず。 https://t.co/NGFrIIe2jc
ChatGPT、有名なランドマークが写っていると場所を特定してくれるから聖地巡礼に便利だな pic.twitter.com/uUY5wHlfKF
— 骨しゃぶり (@honeshabri) 2023年12月16日
「いろんな場所を訪れること」が精神疾患を持つ人の幸福度を上昇させるかもしれないhttps://t.co/mLK10Ye6Ej
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2023年12月16日
科博のクラファン
科博のクラファン大成功「美談」の裏で、絶対こうなると囁かれていた展開が早くも現実化
— Morimoto Teruo (@morimoto_teruo) 2024年4月9日
READYFORが文化庁と「文化財の保存・活用のための寄附促進に関する連携協定」を締結。セミナーも開催|美術手帖 https://t.co/XO0bdiIPBs
科博のクラファン成功に関してクラファン会社が手数料として1億もってくのはあの膨大な規模の商品手配 配送 個人情報管理システム運営費諸々の諸経費と考えれば妥当だと思ってる派
— 泉@二次元魚市場 瀞鮪 (@syo_izumi) 2024年4月15日
が、それを国が推進するのは筋が違うんじゃあねえの???と思っている
博物館と学芸員に金を出せ…国の財産管理やぞ…
世界で最も有名で最も訪問客がいるであるルーブルでさえ収支は赤字だけれど、世界から専門家が集まり、フランスのソフトパワーの一部になり、パリの観光地としての魅力を高める役割を果たしているわけで。単体での収支よりも全体として文化・教育機関をどう位置づけるかという戦略が絶望的に欠けている
— kazukazu (@kazukazu881) 2024年4月17日
博物館に専門人材、文化庁が派遣へ…クリエイター・デジタルアーキビスト・ファンドレイザーなど : 読売新聞オンライン https://t.co/MhmfVGGxeP
— 松岡誠一(仏像文化財修復工房) (@mokujiki2) 2024年4月12日
『専門人材をリスト化し、希望する博物館に一定期間派遣する。今年度は50人の専門家を登録し、80館に派遣することを目指す』か pic.twitter.com/Qf1m85uUKu
博物館学芸員課程を担当した元教授が通るよ。
— こなみひでお (@konamih) 2024年4月16日
博物館に必要なのは常勤の学芸員。せっかく大学で学芸員資格をとってもほぼ全員がその資格を活かせないし,良くても時限付きの非常勤だ。修士まで出た学生が金沢の村上博物館にいて喜んだら今年で終わりなんですってこともあった。 https://t.co/jE2mfvfKz4
かつて日本の中高の先生には在野研究者などの地域文化を支える文化人がたくさんいて、そういう先生方によって地域の知が支えられていたり、救われる生徒も多かったと思う(私もその一人だった)。過労業務でそれらを駆逐したことで、教員自身の教養がやせ細ってしまったことは取り返しのつかない損失だ。
— 水口良樹YoshikiMizuguchi (@Yoquisi) 2024年2月6日
すでに20年前に現職教員からの論文投稿が減ったと聞き、10年くらい前には小学生向けの「私たちの◯◯市」という副読本を書ける教員がいなくて困っていると聞いた。
— しばちり (@shibachiri) 2024年2月6日
過重労働とともに、報酬が発生する外部と連携した仕事に対して、教育委員会が難色を示したことも背景にあろうかと思います。 https://t.co/X1OzGPbRfT
いつまでも
— 学芸員辞めた人 (@mu_curator) 2024年1月23日
あると思うな
博物館
アイヌのフライパン
今、博物館って予算獲得にすごい努力をしているのに
— nobutake_Ishii (@nobutake_Ishii) 2024年2月5日
国立アイヌ民族博物館だけなんの努力もしないで予算がつくのおかしい。
アイヌ民族博物館で展示されているもの
— 春田 (@hiyarihat2001) 2024年2月6日
「アイヌの人が勤めているレストランで使われているフライパン」 https://t.co/LJRUNn1Y0Z pic.twitter.com/ui2WyWPvjd
これがおかしいと思う人やこれにぶら下がる酷いリプの連中も、そもそも普段博物館に行っていないだけ。民族博物館という考えもわかっていない。 https://t.co/bUJSMb02Cx
— 縄文ZINE (@jomonzine) 2024年2月7日
アイヌ文化の展示でフライパンを見せられて「どういうこと?」と思ったなら、必要なのは鑑賞者がマイノリティーにどんな幻想を投影していたかを内省することで、そうやって自分の思い込みに気付く仕掛けは人類学・民俗学のミュージアムは一般的にやっていることだと思う。
— 渡部宏樹 Kohki Watabe (@kohkiwatabe) 2024年2月8日
よくある倒錯に、例えば「美術館には価値あるもの object が収蔵されている」と考えてしまう誤解がある。実際のところは「価値を見いだす営為 relationship を記録している」わけだけれど、この「営為」に参与せずに、結果論しか視ない人々は、「アートは善いもの」と、他律として前提にすえてしまう。
— 中島 智 (@nakashima001) 2023年3月14日
この「アートは善いもの」という倒錯に陥ると「善くなければアートではない」という形式的謬見に嵌ってしまう。何かにふれて、関係することで、未知の情動が生まれてくるという営為 relationship それ自体には、まったく善し悪しなどない。
— 中島 智 (@nakashima001) 2023年3月14日
鑑賞の仕方に干渉しないで
今日話した大学生が、印象的な言葉を残してくれた。
— 美術解説するぞー ビジュラジオ (@bijutukaisetu) 2023年11月22日
「アート見ても正直わからないので、"なんかよかった"としか言わざるを得ない。」
「本当は意味を知りたい。けれど知る術がないから、作者の人生を調べる。」
彼女たちは美術館によく行くそう。
もしかしたら、これが多くを代表する本音なのかも...
自分も本当はこういう人が多いと思ってる。でも「言語化する」ことが一つの価値のように思ってしまうと言語化しないと不安だし、とりあえず目についた解釈を「正解」にしてしまう人が多いんじゃないかなと。特に昨今はYoutubeやSNSで「言語化した人が勝ち」のような風潮があるから懸念してる。 https://t.co/XlrhC48oAk
— 川口 有紀4/27おもしろ同人誌バザール秋葉原101、5/19文学フリマT-20 (@youkik444) 2023年11月23日
学生時代に教養科目の先生が「美術品鑑賞をするときは気負わなくてもいいんです。その展覧会でなにか1つ持って帰れるとしたらどれにしようかな、という気持ちで見ると良いですよ」と教えてくれたのが良かった。今でも怪盗目線で美術館に行ってる
— ありくい (@arikui_peropero) 2023年11月23日
美術品泥棒を計画している振りをすると絵画の記憶力が上がるhttps://t.co/Cg38U9LKNy
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) 2023年8月11日
米デューク大の一風変わった実験で、美術品泥棒を計画するつもりで絵画を見ると長期的に絵画に関する記憶力が向上することが示されました。人は与えられた動機によって認知機能を変化させる可能性があるようです pic.twitter.com/X4TCYQPMCm
美大教授から一番くらった言葉は「同じもんたくさん並べたら綺麗に見えるのは当たり前なんだから勘違いすんなよ」です
— あけたらしろめ (@ak0_0me) 2023年11月23日
帯に引かれたこの一文を見るだけで、読むべ美術批評だとわかる。 pic.twitter.com/SzsI9Eu7md
— kenjiro hosaka (@kenjirohosaka) 2024年1月17日
美術館で隣で観ていた男性がひとり小さな声で「この色好きだな…」と呟いていて、イイじゃん…と思った。芸術の見方は"なんとなく好き"がベースでいいな。
— 中村瑞季/なかむら (@my_free_t) 2023年8月17日
美術を鑑賞する時、背景にこんなことを知っておくと、一味違った楽しみ方ができると思います^ ^
— 美術解説するぞー ビジュラジオ (@bijutukaisetu) 2023年1月13日
(もちろん異論は認めます) pic.twitter.com/FkMGUjUUkf
美術館に行って絵の意味がわからなくても楽しい人はいるし、画家だって見る者全てが完全に理解する事など期待してない。好きで鑑賞力を鍛えた人は、もっと知りたい人にだけ解説してあげればいいだけで、表面を楽しんで満足してる人を嘲る必要はない。映画も同じ。自戒を込めつつ銘記しておく…。
— TAKUMI™ (@takumitoxin) 2018年9月8日
たとえば博物館である動物の剥製見て「デカいなーすごいなー」と楽しめた人はこれから先映像や写真でその動物を目にしたときも「こいつデカいんだよな」とリアルな体感で理解できるんだよね。実物資料を見る意味はそこにあるしそれはもう既に立派な「学び」だと思うよ。
— 黒織部 (@kurooribe) 2023年5月28日
何を/どこからをミュージアムの「学び」とするか考え方はいろいろあるだろうけど、まぁとりあえずぱらぱらめくった本の積ん読みたいなもんで、展示を駆け足で見ても、かわいい・すごい"としか"思わなくても、あるとき「そう言えば…」と喚起される何かしらが蓄積されれば、それはもう「学び」でしょう
— 黒織部 (@kurooribe) 2023年5月28日
国立科学博物館の屋上で休憩してた20代くらいの男性三人組が「すげぇよ、昼に焼肉食べ放題して、科博見ても3000円超えてねぇ。コスパ良すぎる」「焼肉は消化できたけど科博は知識の圧が強くて消化出来てない」「そもそも食べきれない」って話してたのすごく良かった。何度でも食べに行って欲しい。
— きゅーび (@9bee_16) 2023年11月13日
美術に関する教養がゼロが故に美術館を訪れても「かっこいい」「絵が上手い」と思うことしかできないので、急にふと立ち止まって「自分でもワケが分かっていないが、なぜかこの絵に引き込まれた」ごっこをすることがある
— ぺるとも (@oogiri_peru) 2024年5月26日
じゃあ俺は隣で「気になりますか、その絵」って話しかける人やるね。 https://t.co/62bkGO4Hme
— KABE@けーあべ (@abekoved0902) 2024年5月27日
モネは「人は私の作品について議論し、まるで理解する必要があるかのように理解したふりをする。私の作品はただ愛するだけでよいのに。」と言ったそうだが本当にそう思う。絵は理解するしないで語ると魅力がわからなくなる事がある。あぁいいなと思う感覚がまずは全て。
— Makoto Iijima (@makokujira) 2024年4月27日
自分は気がつくのが人より遅れたんだけど、美術館も博物館も植物園も最初つまらなくても無理やり行き続けると周辺知識が集まって爆発的に面白くなる瞬間がありますね
— 花 (@Euphorbia10182) 2024年5月18日
科学館、博物館の面白いところは「展示は変わらないが自分は変わる」ところで、来るたびに興味も理解力も知識量も変っている。
— keisuke/スターリーテラー®︎ (@keistella) 2024年5月20日
小さい子に展示の理解ができてなかったとしても、体験と知識が結びつく瞬間は生活の中にある。
再びミュージアムに訪れた時、そこは超魅力的な場所なんだよ。
新卒採用担当の方に現代アートの説明をザックリしたら「刺激の質のやりとりなんですかね」って返ってきてすげー言葉のうまい人だなと思った。
— 梶さんと他7481人 (@sum7482) 2022年12月29日
博物館行くときは黒マスクがいいぞ!!ほんとに!!白マスクはガラスケースにめちゃめちゃ映り込むから!!当たり前だけど顔の目の前に映り込むから視認性に影響するんじゃ!!!黒マスクおすすめです!!
— からす (@wokalas) 2022年10月25日
これはガチ
— rtyuiop1234oploi (@erydigahqwiilw) 2022年10月26日
マスクだけではなく服も白はオススメしない
博物館実習とかやると大学でも習う
マナーとかではなく自分が楽しむためと周囲への配慮https://t.co/Lllg53LfbT https://t.co/FV4d2VywDD
そのほか
雪で読めなくするんじゃなくて、読ませたいところを際立たせるの、美大生みを感じる https://t.co/tcaMGAvYO9
— 🌸ミヌ🌱 (@numadeshi3) 2024年2月6日
— KTR (@Kill_TheRich_) 2024年2月8日
来週クリスマスイブの日曜美術館、キュビズム特集らしいんだけど、予告編で「いま僕、仕事でちょうど描いてて〜」とか言ってキュビズム絵を見せてくれる人が特に説明なく荒木飛呂彦だった
— ナイル (@00ffff) 2023年12月17日
詳細は言えないのだけど、昔、趣味で遺跡発掘のバイトをしてた時、室町時代より昔に遡らないはずの場所のその下から、堀跡を発掘したことがある。
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) 2024年2月2日
それを見せたら「あっ!」と言われた。
よくあることなのだそうだ。その空堀は少なくとも、奥州藤原氏時代まで遡るのは確実、歴史が更新されてしまう。 https://t.co/KJhEvmN8OQ
けれども結局相談の上、「残念だけど埋めよう」ということになり、埋めた。
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) 2024年2月2日
そこを掘ると、却って今回の発掘で記録する予定の遺跡を破壊してしまうのだ。当時の人も知らずに上に城を築いたのだし当然だ。
ということで、その城跡の地下に実は平安時代より昔の歴史があることは、私しか知らない。
この絵ゴッホぽくないと思うかもしれないけど、
— 肉赤子ちゃん🫐 (@chigatarinee) 2024年2月4日
ゴッホは実際に目の前にある物しか描けなくて、なおかつタバコの火が燃え進むよりも速く絵を描く事ができた
パリで一時期画塾に出入りしてた頃に骨格標本に実際に火をつけたタバコをくわえさせて素早く描いた絵で、実にゴッホのスタイルを表してる作品 https://t.co/YtVuaPiKqH
教育番組観てたら異形頭がナレーションしてて「ヲ゛」って声出しちゃった pic.twitter.com/i8xGhkaoCC
— テンクボ (@1105Pitini) 2024年1月30日
縄文土器先生、
— ほねとかげ (@SkullIguana) 2024年1月31日
・普通に教師やってる(担当は英語)
・長寿(縄文時代から生きてる)
・昔も好きだが今を知るのが大好き
・生徒を君呼び
・怒りの表現方法が頭部で煮物
・目標は生徒のひいひいひい…孫の頃まで生きること
だから身近な存在で頼れる大人だけど結構ガッツリ人外なんだよな https://t.co/2bmksMf1vq
美術館でバイブうるさいからその場で接続外したら、静寂の美術館に「ピカピカ…チュ!」って鳴り響いた pic.twitter.com/vyiklJ7Kpt
— ねんどよしりん (YouTuber)pokémon clay art (clay yoshirin) (@plasmaclusterha) 2023年7月22日
「あの映画おもしろかったよ」より「あの映画おもしろいよ」のほうが過去の映画の話をしている
— kei_iwata (@ii_tawake) 2023年5月9日
田舎道の至るところで出くわす、黒地のトタン板に聖書の言葉が染め抜かれた「キリスト看板」。
— withnews (@withnewsjp) 2021年12月23日
制作が佳境を迎える聖書配布協力会の作業場を取材しました。その意外な手順を動画でお届けします。 #キリ看
キリスト看板、産み落とされる瞬間を見た 聖書配布協力会の制作現場https://t.co/JJCJqMs7XB pic.twitter.com/jau4KwbNeO
これさ、「行けたら行く」の仏教表現なんじゃねかなって、最近、少し思い始めたんよ。 https://t.co/W1rst6bSXR
— 衛生兵 (@combatmedic) 2023年5月31日
現代美術の悪魔、日本に26秒上陸
— 飯島モトハ (@mochiunagi) 2024年6月5日
5万7912個 問題提起
日記
アウトレットモールとか美術館を歩いた時の独特の疲労、なんなのかと思ってたんだけど、低速で歩くというところではないかと思い至った。
— タリン旧市街OL (@OKB1917) 2024年2月4日
なるほどと思ったツイート。
軽い気持ちで、上野の森美術館でモネでも見るかな〜と思ってやってきたらエグい行列できてる、マジかよ、人類そんなにモネに興味あったのか pic.twitter.com/90Kf5uEMaP
— 🥳ゆいせき🥳 (@yuiseki_) 2023年10月28日
上野の都美で始まったゴッホ展、行きたいっちゃ行きたいんだけど、行列に並んで名画を観るととてつもない虚無感に襲われるから嫌なんだよな…。ルーヴル美術館でモナ・リザを(遠巻きに)観た時、これは文化という栄養剤を注射されるためベルトコンベアに載せられた肉の列だ、と強烈に感じた。
— シラカワリュウ⚡️RiuSHIRAKAWA (@LaviverRS) 2021年9月21日
東京を歩くと距離の割に妙に疲れるんだけど人を避けて歩くのって結構ストレスなんだよな。地方民はそういうストレスフリーで生きてるからさ。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2024年2月8日
ここまでやっといてなんですが、私は連休は家に籠もります。人を鑑賞しにいきたいわけではないので・・・。
2024/04/27 約13000字
2024/06/08 約14200字!
2024/07/13 約14700字
観測範囲:2023年11月02日(木)、2023年11月18日(土)、2023年12月23日(土)、2023年12月28日(木)、2024年01月18日(木)、2024年02月01日(木)、2024年02月08日(木)、2024年04月19日(金)