おばさま、この歌が聞こえるかい
あなたが望んでいなくても 僕はお残ししたいんです
そして今 許されたいんです。
お残しは、これを許しましょう。
そんなメッセージを込めた記事です。
▼目次
キーワード:お残し、寝、眠、休、適当
▼これまでの生き方
▼Impression
巡音ルカオリジナル曲 「No Logic」
連休は、何もしなかった!!
休むと←これやめてね pic.twitter.com/mSsoGIbMJX
— ココマニ㌨ (@Cocomerdesu) 2024年4月9日
10連休の人ってどうやって10連休にしたの?暴力?
— よるの (@k0u__) 2024年4月26日
ゴールデンウィーク10連休なんて素人のやること。
— ツーシーム投げ猫 (@0000snao) 2024年4月26日
GW開け苦しむことになりますからね。
玄人は
3日休み
3日出勤
4日休み
3-3-4なんすよ。
ぼくの連休めっちゃ削られて大吟醸になってる pic.twitter.com/M1Yk9yoKyJ
— くまちゅん (@kumatunes_bear) 2024年4月29日
今連休なんですか!? pic.twitter.com/eXotaQ2PED
— 肋骨凹介 (@hekosuke) 2024年4月29日
ゴールデンウイークのウサギさん pic.twitter.com/sQd6dH8IbU
— STUDY(反省) (@study666i) 2024年5月2日
もうGWつかれた人 pic.twitter.com/41ypoPTcOb
— やさうさちゃん (@mihorinxza3) 2024年5月3日
GWずっとこれ#現実を生きるリカちゃん pic.twitter.com/MLsEBDUuJl
— 現実を生きる管理人 (@kanrinin_real) 2024年5月3日
いつからだろう、GWが「思いっきり遊ぶ期間」から「新年度業務を一旦走り抜けた心身を休める期間」になったのは。
— 結騎 了 (@slinky_dog_s11) 2024年5月3日
連休を無駄遣いしてこそセレブリティ pic.twitter.com/vRWQCDlSkI
— イマイマキ (@koguma_kanoko) 2024年4月27日
好きな休日の過ごし方発表ドラゴン pic.twitter.com/y8h6ti3uDG
— 町上ヨウ (@Machiyoh) 2024年3月31日
休み明け朝のずんだもん pic.twitter.com/UaUN4Y3geP
— 綾樫🐰🦜🐭 (@ayakasi24) 2024年5月11日
ゴールデンウィーク pic.twitter.com/Co4VGotc6Y
— 川尻こだま (@kakeakami) 2024年5月2日
温泉旅館滞在 17時間の過ごし方
— 咲来さん@ (@sakkurusan) 2024年5月3日
睡眠…7.5時間
温泉…2時間
夕食…1時間
朝食…0.5時間
マッサージ…1時間
温泉街散策…1時間
このパズル…4時間 pic.twitter.com/5nX5m1irth
前にTLで見た「おうち入院」、GW中に全人類やったほうが良い。
— 華|汚部屋、片付けたから見て (@hana__heya) 2024年5月4日
朝おかゆを食べて午前はお布団のなかで眠り昼にはおいしいお肉を食べて午後はヨガやったり柔軟体操やったり映画見たりして夕方早めにお風呂に入って夜は新鮮な野菜やナッツ食べながらホットワイン飲む。
疲れがとれて全回復した。
社不だけができる究極のダイエット pic.twitter.com/ZYXWvKRHHW
— 亜月ねね (@azuki_nene) 2024年5月4日
連休最終日の過ごし方を知るがいい pic.twitter.com/T0b9xp2szw
— ムー (@carpen0) 2024年9月23日
大体それで良いんじゃないの
休日に何かをなそうとしなくていい。調子の悪い日を減らすコツは、調子が良い日に調子に乗りすぎないこと。何もしなかった一日が、何かをする一日の礎になる・・・のかもしれない。
おっさんになって色々と衰えてくると、あらゆるj-popの中で一番共感できる歌詞が、aikoの「疲れてるんならやめれば」になります
— フルメタル安藤 (@nasuno500000000) 2024年2月18日
「やること終わってから寝る」って生活だとどんどん寝るのが遅くなるから「この時間になったら強制的に全てを中断して寝る」って決めてその通りにするのが正解なんだろうな。
— 炒飯 (@jdgtmpdawj) 2024年5月16日
ずっと申し訳ありません星人で、ありがとうでいいのにすみませんって言いがちだったけど、いつからか「適度に図々しくあることは賢さだ」と気づいて、もっと人と楽に、楽しく、適当に、軽やかに話せるようになった 入社後の教育担当の人に「いろいろお手を煩わせてすみません...」って申し訳なさを感
— 瀬戸みずは (@setomizuha) 2024年4月15日
自分に必要だったのはカフェイン錠剤じゃなくて休職と治療だったのを振り返って思い出しますね https://t.co/c7venPQewF
— おじんさん (@Mr_ozin) 2024年4月30日
午後休→最高、かっこいい、100年に1人の逸材、世界中の憧れ
— iuri@5/25ナドビvol.25 (@iuri_88) 2024年4月15日
午前休→通院にしか使い道のない雑魚、午後のやる気につながらない、むしろモチベーションを下げる弱々しい存在、休暇界の面汚し
Q:睡眠時間や必要な時間を削ってまで創作に熱中してしまう時があります。 そういった時に自分で自分を止める方法は何かありますか?
— Susumu Hirasawa (@hirasawa) 2024年5月16日
A:私は過去にそれで自律神経のバランスを崩し、果てはパニック障害になりました。
現在は心拍数や血圧の上昇を感知した時点で中断します。
「ちょっと休憩」の時間が舐めて計れるコクヨ×UHA味覚糖「minute mint」
— きだて たく (@tech_k) 2024年4月11日
口の中で1分30秒で溶けるミント & 3分で溶けるレモンタブレット。いま実測でミントが1分35秒、レモンが2分58秒だったので、それなりに近いタイム出て面白いな。 pic.twitter.com/YB8Hy2bkSn
これは先生がスプラトゥーンが好きだからっていう前提だけど、社会人スプラプレイヤーはまさにこれhttps://t.co/Gi2stdtjI8 pic.twitter.com/mdy97EOX22
— ブラウド (@changya_Love) 2024年4月19日
たまに行く飲食店に「◯日はメンテナンスのためお休みです」って張り紙してあって、厨房の機械ですか?って聞いたら「いえ人間のほうですー」って笑顔で言われてすごくよかった。人間のメンテナンス大事。
— よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ (@toppinpararin) 2024年3月17日
オタクやってると「休日を遊び倒す」ということに何も疑問がなくなるんだけど、これって世間一般では結構ヤバいんですよね
— 函館山@4/27おもバザ秋葉原 (@Mt_Nandeya) 2023年12月4日
普段仕事したり学校行ったりして、その疲れを取るのが休日のはずらしいんですが、TLのオタクたちはみんな休日になるとあちこち飛び回るので「体が休まってない」疑惑
これ、肉体的には週休0日なんですよ
— 函館山@C104…? (@Mt_Nandeya) 2023年12月4日
でも自分も含めこの状況に違和感がなくなるのが趣味の恐ろしいところ
今回のメンタルクリニック主治医のおことば
— よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ (@toppinpararin) 2022年12月8日
「調子が悪い時に休むのはもちろん一番大切ですが、調子のいい時に活動しすぎないこと、自分の活動量をセーブできるのがとても素晴らしいことです。スケジュール帳などを活用して予定を入れすぎないようにしましょう」
スケジュール帳の使い方(目から鱗)
全然書くほどの事でもない予定をスケジュール帳に書いてみるというのはどうでしょう pic.twitter.com/WOx7gwoDJp
— ンバヂ (@nbaji9) 2023年12月25日
スケジュールにあらかじめ「虚無」を入れておくと調子がいいことに気づいた
— conix (@coni_x) 2021年4月2日
(「休み」だと充実させないといけない気がしてしまう) pic.twitter.com/2DIfC6YjoB
「休符は無音を弾くんだよ」という大学の先輩の言葉をよく思い出す。休むときは休むことに集中する。大事なこと。
— くっぺ@復職の人 (@kuppe55) 2024年4月23日
何にもせずゆっくりするだけの休日のことを我が家ではリカバリーDAYと呼んでいる。無駄な日ではなく重要な回復日なのである。
— み子 (@mikosango) 2024年4月28日
毎年、「ゴールデンウィークまで何とか走り抜けよう」をやってその後体調を崩して、苦手な梅雨と夏が来て体力精神力をもっていかれてぶっ倒れるので、「ゴールデンウィークも普段通り淡々と過ごす」「5月6月の土日はかなり意識的にのんびり過ごす」をやっていきたいと思う。
— 耳たぶ吸ってたも〜れ (@shishmaref) 2024年4月14日
長期の旅行に行くとする。
— 咲来さん@ (@sakkurusan) 2024年5月25日
その場合、間に1日「一切何もしない日」を設けるのはおすすめ。
・観光地に行かない
・有名店に行かない
・遠出をしない
・そこらの喫茶店に入ってコーヒー飲む
・そこらの地元民しかいない大衆食堂でご飯を食べる
・ファミレス入って地元民を観察する…
少し不安 残したほうが
完璧を目指さない。すべてをやろうとしない。ちょっとくらい、後ろ髪を惹かれるくらいがちょうどいいのかもしれません。
🏕TVアニメ『ゆるキャン△ SEASON3』🏕
— アニメ『ゆるキャン△』シリーズ公式 (@yurucamp_anime) 2024年4月11日
📣第1⃣話よりショート動画が公開
「寂しさがあるからこそ次のキャンプが楽しみになるんだよ」
from 第1話「次、どこ行こうか」より
[TikTokはこちら]https://t.co/tilBHThqFS#ゆるキャン #yurucamp #Short pic.twitter.com/dyL9FUkBw4
「ちょうどいいところでやめられる人が ハッピーエンドよ」ってそのとおりすぎる
— とろける (@iammelting_) 2024年5月1日
これ途切れたらどんな感情になるだろう。 pic.twitter.com/8dmmNfKDKK
— 九十九 (@tukumo99) 2024年1月23日
サービス開始からやってるソシャゲでも敢えてイベント報酬を取り逃して「こんなもん、取り逃しても別に死にやしないんだ」という気持ちを得ておくのは大事とされます
— 円居挽 (@vanmadoy) 2023年5月28日
「まあいいや、テキトーテキトー」が出来るかどうかで人生の難易度が大きく変わる気がする。
— 炒飯 (@jdgtmpdawj) 2024年2月16日
え〜、彼女さん厳しい〜笑
— 速度 (@No343D55) 2024年2月10日
私だったら多少のお残しは許しちゃうけどな〜
俺が忍術学園に通ってたとして、俺の性格上お残しをすることは無いんだろうけど、卒業後に食堂のおばちゃんを訪ねたら6年間一度もお残しをしなかった俺より毎日お残しをしてたヤツの方をよく覚えてるんだろうなって考えて、そしてこれと同じことが俺の人生に往々にしてあると気付いて悲しくなった pic.twitter.com/y2lQX1pTyK
— つっつっつー (@tomondesu) 2021年9月6日
— ぽたき (@potaki367) 2024年7月8日
疲れたら寝れば良いんじゃないの
【解説】ノーベル賞候補となった研究者「自称ショートスリーパーの99%以上はただの寝不足」https://t.co/FBBjaFfA8O
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2024年5月11日
自称ショートスリーパーの大半は「寝不足に気づいていない人たち」と説明。また「人は必要以上に眠ることはできない」として「寝すぎという言葉は誤解を招く」と話す。
睡眠と食と運動は健康であるための三大柱で、どれをおろそかにしてもダメなのに、特に日本では長らく睡眠を削ることが推奨されまくってきた
— Kanji (@kanjinag) 2024年5月11日
身の回りにいるメンタル病んでる人の率高すぎなんだけど、まずやるべきは三大柱を整えること
これができてなくて医者を頼りたがる人が多いけど、意味がない https://t.co/KE75xAUr1X
【心得】"ノーベル賞に最も近い睡眠の研究者"が教える「快眠メソッド」https://t.co/9LOOvXUmOq
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2024年5月12日
「万人に共通する方法はない」とした上で「寝酒は絶対にやめる」などを挙げた。スマホ使用はそこまで気にする必要はないとしつつ、SNSにいいねなどをすると、能動的になり、眠りから遠ざかるとした。
片野秀樹さん「休養学」
— hitomi (@xhxt_xm) 2024年5月17日
とても参考になった。休むことは技術がいるのに、誰も教えてくれない分野だなと思いました。
もちろん睡眠も大事だけど、適度な運動も体を休める効果があるんだなと思った。熱が出てから休むのではなく、「疲れたから仕事を休む」、そんな社会になったらいいなあ。 #読了 pic.twitter.com/ZXneapqOpj
これは同氏の記事かな。疲労の対義語に活力という概念を置く。ゲーマーにはHPとMPに喩えられるやつですね。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2024年5月20日
なぜかずっと疲れている人に足りないのは「攻めの休養」 “ただ休む”だけでは回復しない、生産性を高める休養のコツ - ログミーBiz / https://t.co/rrQXyHzftB
Twitterする言い訳に使える https://t.co/aUPCiCt7qH
— 1T🍵T (@1T0T) 2024年1月3日
ADHDあるあるかわかんないけど、おれは入眠時にだいたいPodcastなどの音声コンテンツを聞いてる。何もないと考えが拡散していっちゃって覚醒していくから、何か話を聞いてる方が逆に情報量を抑えられて、寝やすい
— 遠藤光太|ライター (@kotart90) 2024年5月2日
忙しすぎて睡眠時間が確保できないなら、食べる量を減らしてみる。
— PuANDA (@shoichirosm) 2024年5月15日
特に夜食べる量を軽めにすると消化に使う労力を節約することができ、朝すっきり目覚めることができる。
結果、朝の生産性の高い時間を増やせる。
少飲少食は生産性を高めるためのライフハックでもあるのだ。
世の中、雑に「体力」という言葉が使われますが、意外と見過ごされているのが「回復力」とでも呼ぶべきパラメータ。
— ボマー (@bomber_bookworm) 2022年4月13日
最大HPだけでなく、一晩眠って回復する度合い。
ここが地味に個人差でかくて、環境などで変動もしやすく、外から見えないどころか自分でも感知しにくい。
げんき回復量下がるせいかくのポケモンが8時間寝たのにげんきがMAXに回復してないの見ると自分見てるみたいで嫌 pic.twitter.com/2ASKYJiJ4G
— だめたまご🧲⚡️ (@mihori_t) 2024年5月13日
クスクス、ザーコ♡ 眠りあっさ♡ 体いった♡ 寝不足♡
— くわとろ (@amenoti9mori) 2024年5月2日
今日の pic.twitter.com/6HzNB85h8z
— 残響室@MCM C期間 (@_45978) 2024年5月8日
眠たい•寝たい•眠れない pic.twitter.com/CH4U5rwvdd
— 透依@MCM4 B期間 (@sskitaco) 2024年5月18日
『休暇の悪魔』日本に26秒上陸
— 浅井音楽 (@asai_music) 2024年5月6日
5万7912日 連休
おふとんは怖いイメージがないから、
— いぬビンゴ (@inu_bingo) 2024年5月13日
『おふとんの悪魔』がいたら弱いだろうね。
でも『おふとんの外の悪魔』がいたら
親からもらった大事な身体で、昼寝
— 𝘐𝘕𝘈𝘡𝘜𝘔𝘈𝘐𝘛 (@9wzMKAUkKtlcVi1) 2024年5月17日
寝るの楽しすぎる。無料とは思えない。
— よるの (@k0u__) 2024年4月1日
普通に2時半とかに寝る老人
— 背靄 (@ber_acdc) 2024年4月19日
テクノロジーはこんなにも進歩しているのに、狙った時間に起きる主流の方法が「デカい音を鳴らす」なの悲しすぎる。
— しきろー (@shikirogateway) 2024年4月12日
寝起き悪いの基地外音楽のせいだろ…と毎朝思っていたiPhoneユーザー民だけど、デフォルト曲レーザーは周波数的にもマジで最悪らしい。
— なるちゃん@美容👼🏻 (@Narururu_v) 2024年4月29日
調べた結果快適に目覚められる周波数の曲ベストはこの5つ。明日から変えるのオススメする。
・煎茶⁰・海岸で⁰・アップリフト⁰・星座⁰・スローライズ
iPhoneアラームのツイートめちゃくちゃ役に立ってて嬉しい🥺💕
— なるちゃん@美容👼🏻 (@Narururu_v) 2024年5月1日
ちなみにアラーム音ワーストは、
・チャイム⁰・灯台⁰・レーダー⁰・信号⁰・プレスト
らしい。ワーストランクイン選手をデフォルトにすな😇
ふ~ん?
「最近iPhoneのアラームで朝起きれないんだけど……」→不具合で鳴ってませんでした https://t.co/ahnCgFBFIU
— すまほん!! (@sm_hn) 2024年5月1日
— kαz (@ka_z_min) 2024年3月17日
やりたいことやる為に
有給消化に入って1ヶ月、毎朝8:15に起き家事をして散歩してちょっと勉強と読書して0時には寝るという暮らしを送り、ようやく心身が整ってきた 私が仕事辞めてまでやりたかったことって旅行とかじゃなく、こういう生活だったのか
— カニ (@kaaqoo) 2023年5月16日
「やる気が出ない」は「脳がメモリを喰っている」状態だという事を理解しておくと「余計なファイルを削除する or デフラグ」で対応できます。
— 606 (@bumWings) 2024年1月17日
ここ何年も休み=用事を済ませる日になってしまってるの許せねえよ
— 邑田 (@murata116) 2024年5月16日
通り過ぎた人が「日曜日は寝返りうつだけでえらい」って言ってた
— おやすみ二月 (@oyasumi2_012) 2024年5月19日
『なぜ働いていると本が読めなくなるどころか映画も見に行けないし趣味も続かなくて友人とすら会うのが億劫になって休日は起き上がれなくておふとんでエックスするしかなくなるのか?』
— Masanari Sakurai (@wagashi_no_yosa) 2024年4月19日
本を読みたいから1年休職しますとかあってもいいと思うんだ。だって世の中にはこんなにたくさんのすばらしい本があって、死ぬまでにぜったいに読みきれないのだから。
— k (@k855304) 2024年4月24日
暇だし見たかった映画たくさんあるはずなのにサブスクのラインナップ眺めては「見たいけど今じゃないんだよな…」って虚無な時間を過ごす現象に名前をください
— 音がする‼️ (@oto_1235810) 2024年5月18日
やっぱり真っ直ぐ帰るより、街の本屋とか喫茶店とか、自分が大好きな場所に寄って帰るととても心が休まる。寝れば休まる、のは、ある程度は間違いないと思うんだけど、休息はそれだけじゃないなと思う。要するに、今日、自分が自分として生きた実感が人を休ませると思う。
— Soitoh (@soitoh23) 2024年3月26日
人生ゲームの一回休みって何してるんだろうな 人生を休むって言ったら休息でも勉強でも労働でもないことをしてるわけだ 完全に飽きたソシャゲを惰性で18時間やって、あとは床で寝るとかかな
— くわとろ (@amenoti9mori) 2024年5月20日
「続ける」「やめる」の間に、「手を抜く」「サボる」「間隔を延ばす」「休む」などのグラデーションがあるんだよなーとわかってからだいぶ楽になった。駅と街がいろいろある感じ。その時々で居心地の良い駅で降りて時間過ごすみたいな。
— 土門蘭 (@yorusube) 2024年5月22日
おつかれヒナとサボりのイロハ#ブルアカ #ブルーアーカイブ pic.twitter.com/ZywsCn3cCV
— らくら (@rakurax) 2024年5月9日
休むってどうしたらいいんでしょうとカウンセリングで聞いたら「子供の頃好きだったことをやるといいですよ」と言われた。それで何が好きだったかな〜と思い返し、インスタで90年代のなかよしやりぼんの付録、応募者全員大サービスの写真を見てるんだけど、これがめちゃくちゃ癒される。
— 土門蘭 (@yorusube) 2024年3月11日
人生に迷ったときこそ「意味ねーな」と思うことをひたすらやる。それで救われてきた。映画を1日2~3本のペースで見たり、ミサンガを無心で編んだり。
— kyonkoizumi (@___kkk0518) 2024年3月5日
休みの日に近所を散策する話1/2 pic.twitter.com/RwV9Xp6OvA
— 午後 (@_zengo) 2024年5月10日
この間バーのマスターが勧めてくれた休日昼に自由時間ができた時の過ごし方が良かった
— オークラ (@OkuraJP) 2024年4月10日
・スマホを置いて外出
・ブックオフに行き気分に合う本を買う
・蕎麦屋に行く
・買った本を読みながら板わさ、だし巻き卵、天ぷらなどで昼飲み
・蕎麦で締め
・散歩がてら買い物して帰宅
これ早くやりたい
ノスタルジーを感じたい大人達にこの時期オススメなんですけど
— 透明いんげん@書籍発売中! (@invisible_bean) 2024年4月15日
・晴れた休日の13時くらいに外に出る
・近所を40〜50分くらいジョギング
・帰宅後すぐシャワー
・Tシャツ&ハーフパンツに着替える
・開いた窓辺に座る
これで「プールのあとの5時間目の授業」がお手軽に体感できます👍お試しあれ
「ファイブミニを売ってる自販機が見つかるまで帰宅しない」というルールで朝散歩に出かけたらガチで見つからなくて休日が潰れた話、結構面白いと思う
— ミラノ風ドリア (@100wari_soba) 2024年4月30日
前に言った気もするけど、休日に朝マックを食べるということは朝起きて身支度をして外に出掛けるという、それなりに健康的な精神と体力がないと出来ないことなんよな。ちなみに俺は無理です。
— テチ (@techi_twisted) 2024年3月15日
"旅館に行って一才観光せずに温泉入って部屋で酒を呑みつつ積んでいる本を消化したい"は昔から現実逃避的に口にしている願望ではあるんだけどやろうと思えばできるんだからやれば良いんだよな
— 吃鱈 (@iratagnubiz) 2024年3月3日
日記
10年とかぶりに見た。当時の熱を今でも感じる。
普通に仕事忙しくて週に一回はガチ休養しないとキツくなってきた
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2024年2月25日
アラサーの一人旅は己の体力との戦いになってくる。3泊4日は後の仕事にじんわり響く。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2024年3月9日
意識して休息の時間を設けるようにした。サウナや温泉は回復ポイントのようで体力を削る。都会でも田舎でも休憩するために歩き回ることになりがち。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2024年3月9日
コンディションが悪い時でもやれる仕事は「残しておく」のがマネジメントのコツですよね。調子が良い時にやりすぎない。調子が良い時じゃないとキツいことにリソースを割く。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2024年5月2日
連休で積んでたゆるキャン△漫画を読んだのだが、記憶にないキャラがいて、1巻読み飛ばしたかなと遡ってみたところ、3巻も読み飛ばしていたことが発覚。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2024年5月6日
たぶん連休暇な時間あったのに何もできなかった……がGW明けに溢れるだろうけど、それは必要な休養だったんだよで慰められるでしょう。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2024年5月6日
実際に自分は仕事以外に外出を控えたことで本を読む気力が湧き、1時間かけて読書感想を呟く余裕もでてきたので。 https://t.co/H7U3DdJoS0
「ついでに」「ちょっと頑張れば」「せっかくだし」「どうせだったら」をキッパリやめることが私の人生に必要なことなのかもな、とほろ酔いの頭によぎった。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2019年12月7日
「残さず食べる」とか「最後まで手を抜かない」とかに価値を置きがちな人生だけど、ちょっとくらい“お残し“するのも人間関係を続ける上では大事なことなのかもなと思った。漫画も気になるところで来週へ続く方が楽しめるもんね。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2022年2月10日
「また来よう」「いつかやろう」なんて思っててもその日は来るわけないんだから!やれるとき無理してでもやりな!
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2024年3月26日
は確かに一理あるけど、人生を続けてると意外と「また」「いつか」のチャンスが訪れることもあるので、適度な"お残し"をしておくのも悪くはない。
と思えるようになりました。
エンテイリサーチ&グッドスリープデー
【🌋エンテイリサーチイベント🌋】
— 『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』公式 @好評配信中 (@PokemonSleepApp) 2024年4月25日
伝説のポケモン、エンテイに出会える⁉
「エンテイリサーチイベント」開催決定🙌
本イベントでは「ほのおタイプ」のポケモンが特に活躍します🔥
仲間を集めて、来たる睡眠リサーチに備えましょう!
👇詳細はこちらhttps://t.co/TmewjphucA#ポケモンスリープ pic.twitter.com/07GzrqR4XB
【Good Sleep Day カレンダー🌕】
— 『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』公式 @好評配信中 (@PokemonSleepApp) 2024年5月17日
5月の「グッドスリープデー」は5月22日(水)より開催!
日程と各種効果は画像のとおり📅
今回の満月の日は、ねむけパワーが「2倍」です!
たくさんの寝顔に出会えそうですね😊
「せいちょうのおこう」で育成も進めましょう👍#ポケモンスリープ #GoodSleepDay pic.twitter.com/An6uNZPnWH
気合いれて寝っぞ!!
ネロリ博士率いる魔王軍に襲われた勇者の故郷やろこんなん pic.twitter.com/cCQMYVbPTR
— 🍅このウツボット可愛いけど実はC252タケルライコのりゅうのはどう程度なら普通に無振りで耐える🍅 (@pokesleep1126) 2024年5月20日
ワカクサ本島での睡眠リサーチ、これで本当に良いのかネロリ博士よ。ピチューがいきなりこのザマなんだが pic.twitter.com/LqU1IrqHCf
— 夜歩(みすきーioはyaho25oo) (@yahooo94) 2024年5月20日
🔥💤🔥 pic.twitter.com/xRMa1Er9tS
— ばあちゃむ (@baaaaacham) 2024年5月20日
エンテイ睡眠で燃え盛るワカクサ島 pic.twitter.com/3Q7doIbWXf
— 発条山イ01 (@baneyamountain) 2024年4月25日
ポケモンスリープがサービス終了するのはネロリ博士に研究倫理違反でガサ入れが入った時だよ
— 左上D (@ruthlessdragon) 2024年5月20日
気合いれて寝っぞ!!!!!!
2024/05/22 約11000字
2024/09/23 約12000字
観測範囲:2024年05月04日(土)前後
関連記事
魚拓