君だけのファインダーに映る景色は全て
私が歌にするよ
ファインダー(英: finder)は、カメラにおいて撮影前に目で構図を決めたりピントを合わせたりするのに使用する覗き窓などで、カメラのタイプによってさまざまなものがある。
この世にはレンズ沼というものがあるようで、その住民たちが年末年始に活発に活動していた印象があります。今回はカメラ・レンズなどの話題を集めてみました。
「買ってよかった」系の記事を10個ほど眺めてたらやたらとカメラ率が高くて笑っちゃった。ブログガチ勢はそのカメラで撮った写真をブログに貼り付けるのね。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2019年12月21日
▼目次
キーワード:カメラ、レンズ、ファインダー、シャッター、フォト、撮影、写真、沼、生えた、my new gear...
「沼」
趣味にまつわるジャンルをネットスラングで沼と呼ぶことがあります。「一度ハマったら抜け出せない」という意味合いですね。そのなかでもレンズ沼は深いことで有名です。いらすとやにも載ってる。
TL上で見かける悪循環系のコラやってみた。レンズ沼とはこれだ pic.twitter.com/BbGDX0HAQT
— 芹🍆🌾🦇 (@paseri_d) 2014年1月2日
カメラの選び方 pic.twitter.com/8syMpphlHx
— 📷🐰ᵐᵘしとˢⁱᵗᵒばむᵇᵃⁿ🐰📸 (@musitoban) 2020年8月17日
全部じゃねーか定期
今流行りのやつ作ってみた笑
— Kimi (@kimi_ckey0521) 2020年11月29日
柱合会議 一眼レフ篇 pic.twitter.com/5S1kUA2ZHs
独断と偏見しかないカメラメーカー
— せーたろは写真を撮ります (@atiesphoto) 2019年12月3日
SONY→迷ったらとりあえず買っとけ。
Canon→鋼の意思で一眼から始めたい人向け。色味が鮮やか。
Nikon→登山する人、鈍器として使用する予定がある人向け。
PENTAX→ネイチャーガチ勢。緑綺麗。
FUJIFILM→手軽にインスタバエしたい人向け。
Leica→宗教
初詣行ったらカメラ爺にPENTAXはいいぞ…という呪文を唱えられ 、ミラーレスはFUJIFILM 一眼はPENTAXにすればもう最高だよ という重ねて呪いをかけられた
— ことね🐣🍓 (@macaronflex) 2021年1月1日
「Twitterやめようかな」
— dragoner (@dragoner_JP) 2018年4月8日
「……」
「私なんか要らないんだ」
「……」
「居なくなっても皆気にしない」
「……」
「誰か反応してよ」
「……」
「カメラ始めようと思うけど何がいいかな」
「ニコン一択」「いやキヤノン」「技術のソニーだ」「ペンタックスで」「foveonでシグマ(鈍器持ちながら」
困ったらCanonを買えばいいし、どうしても安く防塵防滴がいいならPENTAXに骨を埋めればいいし、コストとスペックのバランスを考えたいならニコンだろうし、大学生の思い出作りでちょっといいカメラを振り回したいならソニー、小さくまとめたいならオリペンかパナGFを買えば良い。死にたい奴はシグマ。
— はいあ (@haia_i) 2019年6月26日
フジは人とスナップが撮りたくて、ISO800で充分な人。ISO800がなにか理解できない人は買わない方が良い。
— はいあ (@haia_i) 2019年6月26日
ライカは自ら求めて、かつ理解できない限り買う必要がないので、言及する必要性もない。残りの出てないカメラも同様。
ペンタックスさんの優しさ pic.twitter.com/NO68rMWQoI
— フジヤカメラ店 (@fujiyacamera) 2019年7月30日
ニコンもキヤノンも苦戦気味。
— 木村琢磨🐾/書籍『風景写真の7ピース』発売中 (@PhoTones_Re) 2019年11月8日
ソニーは『高くても売れるカメラ』を作っているのでドンドン差が開いていきそう。ソニーブランドもカメラ界で浸透してきたのでますます勢いが付くのでは。
キヤノンが下方修正 説明会では参加者からあきらめに近い感想も - ライブドアニュース https://t.co/xDmEIafGrX
本体内部にレンズがとらえた光をファインダーに反射させる「ミラー」がないカメラをミラーレスカメラと呼ぶようです。一眼レフよりも小型化・軽量化なのが強みのよう。
おいおいまじか・・・すごいな・・・
— OE (@oe_pix) 2020年12月31日
"町によると、今年度のふるさと納税額は前年度の約5倍となる約4億円で、金額ベースで約7割にあたる約2億7000万円分がシグマ製レンズを返礼品にしているという。"
RT: 福島県磐梯町、カメラレンズの「シグマ」と連携協定 https://t.co/U6qgIZmVYn
キヤノンが発表したモニタさえない耐衝撃防水カメラ(1200万画素,100ドル程度)。
— tetsu (@metatetsu) 2019年7月3日
「首から下げておきボタン一つですぐ撮影」を売りにし、スマホを取り出す手間がなくなる。過剰な高画質や即シェアを求めないアウトドアユーザーに安さもあって売れるかも。子供に持たせても良いhttps://t.co/kuLw4mqpTd pic.twitter.com/J1bg9W5zbi
「カールツァイスなんてよくわからん会社のレンズをソニーは使っているが、ファーウェイはライカだぞ?」
— 北山 (@lapius_kitayama) 2020年9月22日
的な発言をとある配信者が言ってたのを見て「眼科に行ってみ、ツァイスあるから」ってコメントしそうになったこの頃。
ぜ、ZEISS……(?) たとえばソニー製の眼科用レンズもあるのかな。
カメラ沼にハマってはいないのだけど職業病でカメラ会社に詳しくなってしまう。正確にいえばレンズ会社に。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2019年7月30日
各社の違いについてはよくわかりませんが、自分にも推しがあります。
レンズはNIKONがなんとなく好き(カメラ📷の話ではない)
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2019年11月21日
NIKONのレンズ、2つ持ってニコニコ
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2019年11月21日
ってね!!
???????
IYH とは
IYH又はイャッッホォォォオオォオウ!とは、衝動的に欲しいものを手に入れること。あるいは、その時の喜びを表す。
ヨドバ◯カメラでグイグイ接客してくる店員さんがいて警戒したんだけど「13万円のマクロレンズが買いたい」という私の話をじっくり聞いた上で『その用途ならすでにお持ちの広角レンズを工夫して使うか、買うとしても3万円のレンズがおすすめです』と言われてこの店員さんに一生付いていこうと思った。
— 宮﨑大輔🍓イチゴテック (@JIBURl) 2020年12月19日
増税前に明るいレンズ買っちゃった( ✌︎'ω')✌︎(NIKKOR Z 50mm f/1.8 S) pic.twitter.com/IYFbekSE03
— モルディオ (@morudexio) 2019年9月28日
ソニーα7R IVを2ヶ月使っての感想。
— KAGAYA work (@kagaya_work) 2019年11月10日
すばらしい。全部これで撮っていきたい。
7R IIIより高画素な分、メモリーカードと電池の消費が早い。非圧縮のRAWデータは1枚で123MB、8枚撮ると1GB。
うっかり大量に連写すると書き込み中となり操作できなくなる。
ピント拡大の最大倍率をもっと大きくしてほしい。 pic.twitter.com/8chluSGzTJ
「新しいカメラ買うんですよ」
— Hajime Mizuno (@mizuno_as) 2020年2月10日
「それ、いくらするんですか?」
「8万円かなー」
「それはボディの値段ですか? レンズですか?」
「消費税」
みたいな会話した
誰がこんなセット買うんだよ pic.twitter.com/cxm0Tf1xS1
— 阿南 (@NKVD1991) 2021年1月1日
小学生「100万円あったらなにするー!?!?!?」
— ふぁらお (@Pharao444) 2021年7月10日
←当時理想 現実→ pic.twitter.com/9GLCk4F3e0
レンズが増えたときの言い訳 pic.twitter.com/VOFkerA80i
— ぴぺぴぴ (@fkmo_) 2021年8月3日
女の子が初めて一眼レフカメラを買うお話 pic.twitter.com/LQdHobAfka
— 木本森美 -kimoto morimi- (@uw6wd) 2020年9月6日
人見知りだけどお友達が出来たお話(前半) pic.twitter.com/yrGgi3fxy5
— 木本森美 -kimoto morimi- (@uw6wd) 2020年9月29日
人見知りだけどお友達が出来たお話(後半) pic.twitter.com/6eiXTKr9LG
— 木本森美 -kimoto morimi- (@uw6wd) 2020年9月29日
— ちいかわ (@ngnchiikawa) 2020年12月20日
— ちいかわ (@ngnchiikawa) 2020年12月22日
— ちいかわ (@ngnchiikawa) 2020年12月28日
— ちいかわ (@ngnchiikawa) 2020年12月29日
— ちいかわ (@ngnchiikawa) 2020年12月30日
カメラの絞りリングの形した指輪だって??
— ただのゴミ@ミクロス (@micross_) 2019年11月19日
めっちゃカッコいい…この発想は無かった…
(ズームリングと絞りの組み合わせ…?) pic.twitter.com/hZ0cHZAfXc
📸レンズマグ📸https://t.co/GfglhVSOhG
— ヴィレッジヴァンガードオンラインストア (@vgvd) 2019年9月20日
レンズキャップに見立てたシリコンの蓋になった
カメラレンズモチーフのマグ。
レンズのフォーカス値を表す単位がml(容量)になっていたり
細部のディテールもぐっとくる🙆 pic.twitter.com/whMMNQ5c8U
canon inspicがすごい!スマホの写真をガシガシ印刷できるのに、このサイズ。しかも、印刷用紙はシール台紙になってる。ほぼ日手帳やEDiTなど、写真好きな手帳愛好家には捗るアイテム!バッテリー内蔵だから気軽に持ち運べるし。 pic.twitter.com/jllBFoePfx
— 梅澤陽明|ファブラボ (@umeznet) 2018年10月7日
すごい!!!!!! inspicすごい!!!!!!
— みせす・ぱんだ@5000兆点 (@PANDA_DRUG1105) 2020年12月3日
Twitterでの知識スクショして印刷して手帳に貼り付けられる!!!!!!スゴすぎる!!!!!!買ってよかったあああああぁぁぁ😭😭😭😭😭 pic.twitter.com/64R22Upmbb
レンズ格付けチェック
レンズ格付けチェック!!
— 100日後に魔法が使えるたくみ兄さん (@Takumi_0331) 2021年1月1日
次の画像の片方は実売1万円程度、もう片方は実売10万円程度。 pic.twitter.com/RLtMAGHE6n
答え
— 100日後に魔法が使えるたくみ兄さん (@Takumi_0331) 2021年1月2日
1枚目:Tokina opera 50mm F1.4 FF(2018年発売 約10万円)
2枚目:EF50mm f/1.8 II(1990年発売 約1万円)
でした!
レンズ格付けチェックその2!!
— 100日後に魔法が使えるたくみ兄さん (@Takumi_0331) 2021年1月1日
次の画像の片方は実売1万円程度、もう片方は実売15万円程度。 pic.twitter.com/J8t8nXqyAt
答え
— 100日後に魔法が使えるたくみ兄さん (@Takumi_0331) 2021年1月2日
1枚目:EF50mm f/1.8 II(1990年発売 約1万円)
2枚目:EF50mm F1.2L USM(2007年発売 約15万円)
でした!
両方ともF2.8まで絞ったので難易度は若干高め?(流石にF1.8とF1.2はボケ量でバレると思ったので)
わかんない・・・映す価値ナシ!(自分が)
少し素人には難しい動画を見た pic.twitter.com/6lPJkWr9tE
— さるなし (@AmounterP) 2020年10月6日
カメラのレンズってレンズがいっぱい並んでるから長いのですね?
どっちが前かわかりにくいカメラ#SIGMAfp#65f2DGDN pic.twitter.com/UTs282H2fq
— Go Ando / THE GUILD (@goando) 2020年12月12日
??????
撮影テクニック
映えちゃうな~~~^
ちょっとした撮影テクニックなのですが、スマホを使って自然光で商品写真を撮影する時、白い背景だけだと画像が暗くなりがちです。でも白背景の外に黒背景があると明るく発色良く撮影することができます。スマホケース、アクセサリー、マスクなど平面で撮影する作品の時は結構使えます! pic.twitter.com/uC5wbepVjW
— astin_muhler@Creema store 新宿11/16〜30 (@astin_muhler) 2020年9月10日
そして写真撮るのめっっちゃ苦手な旦那がカメラの練習するらしいので作ったとりあえずこれだけ気をつければ大事故は起きないんじゃないかなまとめ pic.twitter.com/vxbXeVuPX0
— きはる (@ss_pon_) 2019年8月15日
過去90年のカメラの出荷数を表す衝撃的なチャート。
— Go Ando / THE GUILD (@goando) 2020年11月8日
多くの人類にとってこれだけのスピードで「写真を撮る」という行為が普及してる事がわかる。
This Latest Camera Sales Chart Shows the Compact Camera Near Deathhttps://t.co/d1Ka1OW50v pic.twitter.com/JkZKFHwWbN
カメラマンの中でも
— 水田 ヒデユキ/水田移動式写真館やってます (@Mizuta_Shashin) 2020年9月7日
底辺、バイトがやる仕事、誰でも出来る、
暇な時に仕方なくやる仕事などなど、
他業種を撮るカメラマンから
とにかく馬鹿にされるスクールフォトカメラマンについて、
スクールフォトカメラマンのおじさんが話しましょう。 pic.twitter.com/DS0Z6PXQdL
スクールフォトにおいて良い写真とは、
— 水田 ヒデユキ/水田移動式写真館やってます (@Mizuta_Shashin) 2020年9月7日
一言では言えないほど色々ありますが、
第一は「瞬間を切り取った写真」。
友達と一緒にふざけている笑顔、
先生と一緒に親には見せない笑顔、
家では見れない真剣な眼差して活動している姿、
疲れて友達と一緒眠っている寝顔、
その一瞬を逃さず撮れること。
複数人撮る時のコツを一つ。
— 水田 ヒデユキ/水田移動式写真館やってます (@Mizuta_Shashin) 2020年9月7日
さっき言ったように子供全員が主人公です。
複数人を撮る時は偶数人数を撮るように心がけます。
奇数人数で撮ると、センターの子が目立つからです。
下らないと言われるかもしれませんし
僕だっていつもそう撮れているわけではないですが
親心としては理解できる理屈です。
友達が息子の写真を撮る時に「寄りでなく、敢えて背景の看板や車など猥雑にも見える物も入れる。後で"その時代"が写ったものを見ると絶対面白いはずだから」と言って実践してるけど目から鱗だった。自分が愛でるためというより大人になって子供時代の写真を見る息子の視点に立って撮ってるのよね。
— ゆか (@yuka) 2018年6月12日
昔アメトークのカメラかじってる芸人で、
— こんちゃん (@Hiromasa_kondo) 2018年10月23日
小藪が「写真撮るなら、まず友達とか大切なものから撮ってください。兄弟や家族、おじいさん、おばあさん、いつ死ぬかわかりません。生きてる間に撮ってあげたりしてたら、30年後それ見たら泣きますよ。」って言ってたのが忘れられない。
「日本人観光客は旅先でも景色を見ずに写真ばかり撮っていてもったいない。写真などは最小限でよいので、風景はその場で心の眼に焼き付けるべき」などと言う人の話をあまり真に受けすぎると10年後20年後に後悔するかもしれません
— toriyamayusuke (@toriyamayusuke) 2020年8月18日
オタクは自分の写真を撮らないって話、確かに旅先とかで風景とかぬい撮りだらけで10年以上自分の写真撮ってないって人は何かしら突発的な事故で自分の写真が必要になったときに学生時代の卒業写真という黒歴史しかなくなるから、1年に1回で良いから旅先で笑顔の自撮りやっといた方がいいよ
— 蒼猫 (@bluecat33) 2019年2月16日
みんな寝ろ、あと写真撮れ pic.twitter.com/fg935ttns2
— アサナ (@asana1988) 2020年6月19日
切り取った僕の一瞬を 君に届けたくて
夢中で切ったシャッターに 心を預けたよ
近頃話題の望遠レンズ
僕の住んでで大好きな戸越銀座なんですが、偏った映像の切り取りを元にたくさんの人が出歩いて、あろうことか住んでる人は馬鹿とまで言われているのが悲しくて、カメラの圧縮効果を検証しました。 pic.twitter.com/YQoYY9Ksnl
— 曳山まつり🍆 12/27 アイバラ プロミ-03 (@hikiyamamatsuri) 2020年4月13日
望遠レンズの効果。
— 言迷水/暗黒通信団ブロンズ戦闘員【公式】 (@nazomizusouti) 2021年1月6日
レンズを変えるだけで「密」に見えるのは面白いデスね。 pic.twitter.com/06qTlyWVW0
「レンズの効果でなく撮影位置によるもの」
— 言迷水/暗黒通信団ブロンズ戦闘員【公式】 (@nazomizusouti) 2021年1月6日
というコメントをいただきましたが、全くその通りです。
説明が面倒なので「レンズの効果」と書きましたが、レンズを変えなくても「撮影位置移動+クリップ」で同じ効果が得られます。
カメラマンやCG屋さんでも誤解している人が多いですネ。
望遠レンズと言えば「仮面ライダーBlack」のエンディングがすごいのです。
— 言迷水/暗黒通信団ブロンズ戦闘員【公式】 (@nazomizusouti) 2021年1月6日
ファンの検証によると2Kmの遠方から超望遠で撮ったとのこと。
カメラに向かって歩くのにライダーの大きさが変わらないという東映の技術の粋を集めたショットが見られます。https://t.co/eTrYNdvHXb
圧縮効果はこうやって使うんだよ!!!! pic.twitter.com/j4jkgQYWXf
— moru(勝手にGo To 池袋北口キャンペーン停止中) (@moru221) 2021年1月9日
買い物行ったついでに圧縮マンごっこしてきた
— みかんChan (@mikan_TDF_MCZ) 2021年1月9日
1枚目:24mm
2枚目:50mm
3枚目:240mm
4枚目:384mm(240mmの1.6倍クロップ)
概ね同じ場所(不二家の幟を目安)が起点になるよう位置を調整
すべて絞りf8で撮影
やはり400mm近くになるとさすがの圧縮効果ですね♪
(実際の見た目は2枚目の50mmが近い) pic.twitter.com/tQI8MxE1DX
広角→標準→中望遠→望遠レンズ
— 仲居 宏之@茨城のカメラマン (@h_nakai_photo) 2019年5月21日
被写体の大きさ、立ち位置、F値は同じでも背景はこんなに違う🤔
そりゃポートレート撮るなら望遠欲しくなるよね😂😂
(こんな事に付き合ってくれたモデルさん最高です🙆♂️🙆♂️) pic.twitter.com/hdpdtEXXy9
光源に近い物の輪郭をボカシてしまう人がいますが、実際の輪郭はシャープなままです。
— 増山修/インスパイアード (@MasuyamaOsamu) 2020年8月6日
光の影響を受けた色味に変わっているため馴染んで見えるのです。#描きかた #背景美術 pic.twitter.com/rtz9WuxTkV
写真集
NASAの探査機キュリオシティが撮影した火星の風景。
— 大丸 拓郎 / NASA JPL (@takurodaimaru) 2020年9月22日
正直、地球上にも同じような景色はある。
それでも遠く離れた星に、自分たちが暮らす場所と同じような景色があって、そこで自分たちが作ったロボットがこの瞬間も動いている、と考えるととても不思議な気分になる。
pic.twitter.com/Uj0zYNErQr
NASAのパノラマ写真技術を使った530億画素がやばい。 pic.twitter.com/C0w5WnvI4K
— かにたん💯 (@NinjaH2_kani) 2018年1月9日
岡山県を旅行しているとホラーゲームの世界に迷い込んでしまいました。 pic.twitter.com/cufwKSPPur
— 前山 (@xxakaxxv) 2021年1月5日
台湾で写真撮らなすぎたのでまた近々行きたい所存!
— xx_s_a_i_xx (@xx_s_a_i_xx) 2020年2月4日
押忍! pic.twitter.com/ln77r9bUiB
思わず拝みたくなるような光景に出会うことがあります。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2017年12月15日
昨夜、ふたご座流星群の撮影中に見たこの海もその一つ。
海面に光が反射するほどの明るい流れ星が、鳥居に向かうように流れていきました。
自然に対する畏敬の念を抱かずにはいられません。
(昨夜22時01分、茨城県にて撮影) pic.twitter.com/qRs87knvJS
風景の単写真ならこれ🌋
— さつまひげ (@satsumahige) 2020年10月13日
伝えたい事、そしてその為の脳内イメージを100+α%可視化できたと思えた一枚🌋
#自分で選んだ今までで最高の写真を1枚だけ貼り付ける pic.twitter.com/jigVQRfZi2
この写真をクリックするとビックリします!たぶん😇#ネモフィラ #ネモフィラの丘 #ひたち海浜公園 #東京カメラ部 #超広角 pic.twitter.com/ot3d1idGtv
— Kogame (@TauonQ) 2018年4月13日
— 100日後に魔法が使えるたくみ兄さん (@Takumi_0331) 2019年11月10日
そうさ春先小紅#ゆづ散歩 pic.twitter.com/e4JlfdvB5n
— 100日後に魔法が使えるたくみ兄さん (@Takumi_0331) 2020年4月27日
2年前のいまごろ病気が判明した。これは2年前の今日撮影した写真だ。
— 幡野 広志 (@hatanohiroshi) 2019年11月29日
公園で遊ぶ妻と息子がぼくのいない世界で生きるようにうつり、泣いてしまった。いまはそういう感情はない。
写真を撮りたかったのではなく、涙をかくすためにカメラをかまえた。
またいつか泣くときにカメラを構えるのだろうな。 pic.twitter.com/YRVPFo5isJ
25年ぶりくらいに「写ルンです」で撮ったんですが、とんでもなくエモい!難しいこと考えず、「あ、いいな」って思った瞬間ただシャッター切るだけなので、「想い」が乗るのかも。撮った後どんな画になってるかわからないドキドキもあるし、写ルンです超オススメ。これからいつもポケットに入れておこう pic.twitter.com/sdvFKz6ktU
— 別所隆弘 / Takahiro Bessho (@TakahiroBessho) 2019年5月16日
じゆうちょうの聖地巡礼したときの写真。#なんでそんな画像持ってんだ選手権 pic.twitter.com/UXH2NvV2RX
— じゆうちょう (@sugoijiyu) 2020年10月20日
夜景撮影中に三脚倒してしまった時のやつ pic.twitter.com/JLdgjKwWRa
— かっぱ📷転倒写真家 (@kappa_photo) 2020年12月30日
友人が持ってる花火を正面から撮影した結果、腕を切り落とされたアンドロイドみたいになってしまった#全日本失敗写真協会 pic.twitter.com/caTtHMv30h
— かずのこ (@kazunokowr) 2020年11月24日
【素敵】91歳のインフルエンサー「自撮りおばあちゃん」https://t.co/0ktYoe0AkD
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年12月4日
面白写真が人気の西本喜美子さんが写真に目覚めたのは72歳のとき。74歳でPCでの画像編集も習得し精力的に活動を続けている。 pic.twitter.com/xEWBmb0qIZ
「運動会川柳」
— さすけ (@tzwkhey) 2021年11月18日
我が子の作品がこちらです。 pic.twitter.com/g9nJAS3tqz
その他カメラ・レンズの話題
カメラを始めたばかりの方にとっては、防湿庫の存在意義がわからないかもしれませんが、非常に重要です。
ホコリから守ってくれるだけではなく、レンズにカビが生えるのを防いでくれます。
レンズってカビが生えるんですよね。しかも生えるともう取れないと思ったほうがいいです。
上記ブログより。まじすか。
最近カメラのバックパックで右の写真のような入れ方するタイプ増えてますが、この入れ方絶対にやめた方がいいです。
— sakana (@sakana189Rion13) 2017年10月21日
滑って転んで垂直落下したら左の写真みたいにボディにレンズめり込んで大切なボディを壊します。 pic.twitter.com/m5VahYqHgt
旅人の皆さん、よく聞いてください。SDカードは実は充電式です。何年も読み込まずそのままにしていたら充電切れが起き、あなたの何にも変えがたい宝物である旅の思い出写真が全消去される可能性があります。定期的に読み込みましょう。代表は10カ国分の写真が全て消えてしまい、のたうちまわっています
— TABIJO - タビジョ (@tabijokai) 2018年11月8日
友達がデータ破損怖いから大事な写真は極力プリントブックにしてる!って呟いてるのを見て、なるほど〜真似しよ!と思ったもののスマホの画像フォルダ見たらまとめられるジャンルが焼肉の写真位だったのでクレイジーな一冊が出来上がりました pic.twitter.com/zSJuweXaku
— ユウ (@you0330) 2019年3月12日
家電製品などの液晶パネルに貼られている「透明の養生フィルム」を剥がさずにしておく人が少なからずいる事は存じており、その気持ちもわかります。
— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) 2020年6月25日
ご家庭用の多くの製品ではそれが問題を起こす事も少ないですが、屋外用の銘板や掲示物などのソレは剥がしてください。
下手すると剥がれなくなります。
具体的に申しますなれば、養生用のフィルムを長いこと貼りっぱなしにする事で逆に対象物の劣化を促進する例もあるという事です。私自身、溶剤/薬剤による化学変化を目的とする場合には耐薬品性のフィルムを貼り付けて変化を促進する事も少なくありません。
— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) 2020年6月25日
あらゆる素材や行為には「目的」がありんす。
自分はメルカリでカメラやレンズを売る側だけど、購入者の知識力が圧倒的に低いから「壊れています」「ジャンク品です」「ジャンク品とは壊れていて正常に動かない事です」「ジャンク品を買うと言う事は自己責任です」「自己責任とはこちらは責任を取らないと言う事です」って小泉構文を濫用してる。
— ただのゴミ@ミクロス (@micross_) 2020年6月22日
カメラにレンズのないマンガ流れてきた。漫画家さんは色々な知識ないと出来ない大変な仕事ですね。 pic.twitter.com/UEOQou5GC8
— ウーロン茶 (@1234oolongtea) 2019年10月23日
ゲームセンターあらしの未来予知が大体当たってるのすごい。 pic.twitter.com/pAOHQGExSo
— katsulow (@sisterhiyosu) 2020年8月13日
医者とカメラ
消化器内科、皮膚科、眼科などカメラと医療のコラボはよく見られます。病理でも使いますね。腹腔鏡とかもカメラが必要だ。カメラなしで医療はできぬ!
俺らカメラ馬鹿が新機種を欲しがるように、お医者さんも胃カメラの新機種を欲しがるそうで、個人経営のクリニックとかだと「あんた!またカメラ買うの!?こないだ買ったばかりでしょ!!」「新型はすごいんだよ!必要なんだ!!」みたいな争いが同じように家庭内で繰り広げられているらしい。
— あらいちゅー🐴馬主で大家で占い師 (@araichuu) 2018年11月1日
このカメラ、皮膚科医にとって垂涎の的なのだろうなあ、、https://t.co/oN5YJOX1KO
— ほむほむ@アレルギー専門医 (@ped_allergy) 2019年6月6日
【2020医師国試眼科予想⑥】
— 加藤浩晃🥼『医療4.0』 (@HiroakiKato) 2020年2月2日
糖尿病網膜症は112E27で初めて「広角撮影の眼底カメラ写真(それも蛍光眼底)」が出題されたのがポイントです!
日本のニコンのOptosという眼底カメラの写真なんだけど、下方にまつげ(睫毛)が黒い線上に写り込みます。
この「黒いところは無血管野ではない」がポイント! pic.twitter.com/35anjku6jn
来年のの1月4日から東芝メディカルシステムズが
— Akihito(・。・)@5IIはいいぞ (@Akihitweet) 2017年12月30日
キヤノンメディカルシステムズに
名称変更するそうだ。
キヤノンメディカルシステムズになると、
CTスキャナの形がこうなるだろう
(なわけない) pic.twitter.com/T7dygJzBh9
放射線治療中に患者の目が光るのを実験的に再現https://t.co/yca5S4knAk
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2020年1月7日
これまで患者から「光が見える」と報告されていたが微弱で観測できなかった。眼球内の硝子体で起きるチェレンコフ放射を高感度カメラで初撮影。
眼医者、学会で写真コンテストやっててこいつらオタクだなと思った。でもマジで人体の神秘って感じで芸術的なんですよ…。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年6月7日
参考書籍▼
よさげ。べ、べつに読もうと思ってなんてないんだからね!
『カメラはじめます!』読みました。ボケと明るさと色味の3項目に絞って実践的な内容のエッセイ漫画で構成されていて入門書として取っつきやすかった。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年1月8日
カメラはじめます! こいしゆうか https://t.co/UlE4xalAkF @amazonJPから
・F値は虹彩。値が大きいほど縮瞳し、値が小さいほど散瞳する。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年1月8日
・ISOとは光の感度。大きいほど杆体を増やせる代わりに錐体機能は下がる?
・レンズの数値は焦点距離。小さいほど広角で、大きいほど望遠。
カメラ沼、レンズ沼には落ちそうで落ちなかったな。スマホより重いものを手に持てないお嬢様なもんで。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年3月29日
屈しない!
関連記事▼
2021/01/07 約13000字
2021/01/12 ツイート追加。読書感想追加。
2022/01/07 更新。約14000字