頭に関する話題を集めてみました。
目も頭部の臓器の一員ですからね。
▼目次
Key Word:頭、アタマ、あたま、脳、くも膜下出血、クモ膜下出血、SAH、めまい、目眩、眩暈、硬膜下血腫、硬膜外血腫、意識
▼関連記事
めまい患者にめまいを覚える
救急車対応する機会があると必ず出くわすのがめまい症例。回転性、浮動性などの分類に躍起になっても意味がなく、安静にさせながらも循環器疾患、脳血管疾患を除外はしとかないとね…となります。
経過観察入院が簡単にできる施設なら良いですけど、そうでもない場合はお家に帰るまでこちらは眠れなかったり…。除外できても改善するまで長いお付き合いになります。
土曜当直、明け方、めまい患者にアタP打ち、熟睡。勤務時間を終えたが、患者が目覚めるまで自分も帰れない。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2019年10月19日
余談ですが、眼科手術時、お目々キョロキョロして落ち着かない人にもアタPを使うことがあります。精神が落ち着く効果を狙います。たまに眠ってしまい顔ごとガクガクさせる人もいるから諸刃の剣だと思う。
頭痛嘔吐ありで梗塞より出血っぽいからCTで出血否定して帰しますは許されませんか 脳梗塞疑うの疑う閾値どこで設定するんですか 僕が生きた分の給料誰が払うのですか
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2018年2月14日
急性発症のめまいに対して脳卒中をどう除外するか、これはもういにしえからの問題だと思うんだけど、極論歩けなくなるめまいで初発もしくはCTで小脳にLDAがある人は全例MRIを撮ってしまっていいと思う。
— コモラナイト (@ghostintherain) 2019年7月16日
イキってCTだけで帰してあとあとトラブるケースには枚挙に暇がない。 https://t.co/kV5TGyHyix
伸びているので眩暈の鑑別フローチャートも載せておきます。本来はこのフローチャートの眼振の項目でみるべきまとめです。(参考:城倉 健:脳卒中とめまい.日本医師会雑誌 1490, 2005.) pic.twitter.com/i2hokVBlos
— 嘯(しゃお)Dr. @ロドス製薬医療班 (@xiao_signo028) 2017年12月31日
Slide Shareに落ちてた聖路加病院 清水先生の救急ジェネラルカンファレンス『めまい』が最強レベルのまとまりを見せているので研修医同期の皆さんぜひ目を通して見てくださいhttps://t.co/nHkOAPKv8q pic.twitter.com/cnrPfBQxRR
— 専攻医しめさば (@nukaduke_saba) 2018年5月7日
救急外来でのめまい診療は極論すると、
— QP @救急医&漢方医 (@Maru49204644) 2019年5月1日
1 アタラックスP±吐き気止めなどの投与
2 上下肢の麻痺の有無、構音障害、指鼻試験
3 頭部CTでの出血の除外
それが終わったらBPPV(眼振を含めた診察)を積極的に診断治療し、歩行ができなければ入院。
ってのがシンプルだと思います。
見逃しやすい脳梗塞
— つねぴー (@tsuneeet) 2020年1月13日
1,めまいby小脳梗塞(BPPVと間違われる)
2,短期記憶障害by海馬(緊急性ないと帰される)
3,口唇周囲のしびれby視床(知らないと症状をスルーされる)
4,失語by言語中枢(精神疾患と間違われる)
5,片側上肢の麻痺by中心前回(撓骨神経麻痺などと強引に結び付けられる)
めまいで小脳梗塞を疑われる時は診察で上肢の指鼻指試験を行われることが多いですが必ず下肢の膝かかと試験も行いましょう。上肢と下肢の小脳の協調運動領域は別々の場所にあるので指鼻指試験が正常でその他の神経所見が正常でも下肢の協調運動である膝かかと試験のみ異常が出る可能性は十分にあります
— つねぴー (@tsuneeet) 2019年7月19日
60代患者が口周囲しびれと右眼痛を訴えて救急外来受診したものの、頭部CT施行のみで「明らかな異常なし」と帰宅指示。患者は翌日他院を受診しMRI施行で脳梗塞指摘、後遺症あり。裁判で医療過誤認定で担当医と病院に2千万の支払い命じる。CTは脳出血の除外は出来ても脳梗塞の除外は出来ません(重要 pic.twitter.com/F4iq3aNjZ2
— つねぴー (@tsuneeet) 2018年2月13日
立位時や座位時の頭痛やめまい、今までBPPVで片付けていたけどもしかしたら脳脊髄液減少症の可能性もあるかもねと上級医に言われた。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2018年4月5日
診断に必要なのは造影MRI。救急外来じゃ難しい😥
【名医に聞く】脳脊髄液減少症ーブラッドパッチ療法で約7割が改善 症状と治療法を解説 https://t.co/LWVOFqnkc1
画像所見を引用
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2018年4月5日
①びまん性硬膜増強効果
②脳下垂
③硬膜下髄液貯留、硬膜下血腫
④脳室狭小化
⑤下垂体腫大
⑥静脈、静脈洞拡張 など
積極的に疑うというよりかは原因不明のとき検討するって感じかなhttps://t.co/uXJWaTQDeT
ブラッドパッチ療法ってのは難治性気胸や胸水の治療と似たような感じなのね。
youtubeで大流行しそうな診断名だ
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2018年11月24日
診断が付かないめまい症の多くはPPPDだった:日経メディカル https://t.co/mdaAcO6JoL #日経メディカル
めまい症例10人みれば1人くらい本物がいてもおかしくないはず。今までBPPVで帰して見逃した人いるかもなぁ……
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2018年4月13日
一過性のしびれを伴う<めまい>急患への対応法:日経メディカル https://t.co/e6npV9tQeS #日経メディカル
脳卒中
現病歴で「本日7時ごろから」と書き出すドクタがいますが、きちんと日付で書くべきです。意識清明期が知りたいからonsetは詳しく書けと脳外科の先生に言われたのが印象的ですが、もし入院したり、受診が長期になるとサマリや申し送りに初診時の「本日7時ごろから」がコピペされまくるからやめてほしい
— Soul-in@焼肉専門医 (@ngyx202) 2018年10月12日
「血圧180だったんで下げときました。ウッス」と脳梗塞患者に積極的降圧療法をした研修医にはキレていいですか?そうですか、ダメですか...
— neuro🧠 (@neuro_gucci) 2020年7月26日
脳出血の場合は降圧だけれども、脳梗塞の場合は血圧を下げることで残ったわずかな血流さえも途絶えさせてしまうリスクがあると言われています。よって、安易な降圧は悪手なのです。
収縮期血圧→脳への血液を送る力
拡張期血圧→心筋への血液を送る力
って言いません? だからそれぞれ脳梗塞、心筋梗塞になった時は過度の降圧しないほうがよいって話。俗説だったっけ?
脳卒中だなと思ったらまずCTなんですよ。白く光ってたら脳出血なので降圧してヨシ。白くなかったら血圧は下手にいじらずMRIを検討する。余裕あればCTからASPECTの点数をつけてみる。もちろん人手は呼びながらね。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年7月26日
結局頭部CT取るなら神経学的診察を一から丁寧にやる時間が勿体無い。喋れるか、手足は動くか、大まかに判断してとっとと検査へゴー。ストレッチャー移動の時間に追加で所見をとる。家族に聞く。詳細な病歴より最終未発症時間、MRIの可否を分かつ既往歴などに絞って聴取する。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2019年7月14日
ちんたらやってる1分1秒で人生を大きく分かつかもしれないんだから、研修医ごときが一人で抱えてる時間がいわば罪。教科書片手に神経兆候の診察してる時間が侵襲行為。ストレッチャーでCT室へ運びながら出来ることがあるでしょう。
補足
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年7月27日
言わずもがなですが、各施設のプロトコルに従ってください。施設によってどこまで対応できるか異なります。あと私の言は信じずガイドラインを買って読んでください。
脳卒中治療ガイドライン2015[追補2019対応] 日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会 https://t.co/m5oeMt4l0z
脳梗塞
アルコール中毒っぽいし補液で症状改善してきてるけど、家族の話から怪しさを感じてMRI撮ったら脳梗塞を見つけたことがあります。本当に怖い。
脳梗塞のCT初見とは?
— 救急医! 志賀隆 (@TakSugar) 2018年2月13日
→
Early CT signs
●Hyperdense MCA
●皮髄境界不鮮明
●脳溝の消失
など
温故知新https://t.co/ZSR1wY430U
1年目の時知らなくて呼内の教授にボッコボコにされた恥ずかしい思い出
— 研修医むぎ🎧(ひよこはハゲない🐥) (@mugi_medmed) 2020年6月19日
脳梗塞は必ずADC🎅
「ADCも知らずに診断できるなんて先生は僕より賢いんだね」って言われました🐷 pic.twitter.com/qBTYhoQTRF
病的な拡散制限が生じる状態は「水が動きにくい状況」をイメージする。
— 和田 武 (画像診断/IVR医) (@wadase2) 2019年8月20日
脳梗塞の細胞性浮腫
👉細胞がパンパンに腫れて狭い
腫瘍による細胞密度上昇
👉細胞がギュッと詰まってて狭い
膿瘍による粘稠度上昇
👉ドロドロで動きづらい
これらの病態で水の拡散制限は強くなり、DWIで高信号を示す。
脳梗塞病変と支配血管のまとめ。拡散強調画像です。
— ガッツマン@USA (@GattsukiRadiol) 2020年6月3日
穿通枝はありませんがそれ以外はこれで全てカバーできていると思います。素晴らしいまとめです。2020ASNRより。 pic.twitter.com/fcgSjrZ6t2
— なめたそ (@NUMEPOYO) 2020年8月14日
七色に光るDWI画像……ゲーミング脳梗塞!(?)
D-dimer≥6.9µg/mLは感度100%, 特異度94.8%で大動脈解離による脳梗塞を示唆する.
— せっしゃ (@topasstheexam) 2020年9月14日
・心原性塞栓症例422例との比較でも, 上記カットオフは感度100%, 特異度92.7%で解離を示唆.https://t.co/daTZ3JWoga
【意識不明の実習生 対応に苦慮】https://t.co/5tFGkpKNKa
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2020年1月16日
札幌市で実習中のベトナム人技能実習生が2019年9月、脳出血で倒れて意識不明の状態となり、入院を余儀なくされている。20年3月の在留資格の期限が切れると不法残留となってしまう。
・脳卒中うつはなんと3割前後に発症
— ばりすた☕️脳神経内科医 (@bar1star) 2020年8月20日
・うつは身体機能、認知機能、死亡率にも関連
・適切な薬物治療で改善できる
・後遺症に悩まされるだけでなく、脳卒中による脳のダメージや炎症などが関与していると考えられている
参考文献
Am J Psychiatry 2016; 173:221-231
脳梗塞・脳出血を発症した人にはその後うつが多く(Post stroke depression;脳卒中後うつ)、なんと死亡率にも影響する。
— ばりすた☕️脳神経内科医 (@bar1star) 2020年8月20日
適切な治療で改善する一方、診断に至らず苦しむ人も多いとされる現状は脳の医師として悔しいばかり。
どうかこの病態が広く知られ、1人でも多くの患者さんが救われて欲しい。
私は脳梗塞の症状知らないで「なんか左手足がだるいな~?まあいいや」ってそのまま通勤して病院行くの遅くなった大バカ者なので 一人でも多くの人に脳梗塞の症状を知ってもらいたいのですよ
— あやめゴン太 (@aya_gon) 2018年10月22日
それこそ風邪の症状と同じくらい一般的に知り渡って欲しい
※画像は過去にツイッターで描いた実録漫画 pic.twitter.com/iJUKmDxyAa
一昨日、会社の仲間が亡くなりました。コタツで居眠り、脱水症状からの脳出血でした。発見が遅れたのもありますが、コタツでの居眠りは最高に気持ちいいですが、皆様もご注意ください🙏
— CarpJapan (@japancarpmv) 2018年1月19日
西城秀樹がかつて脳梗塞になったのは、体重維持のため「サウナに入って水分を取らない」というやり方を繰り返していたのが大きかった。昭和のサウナブームはまだ安全な入り方が周知されてなくて、水分補給の軽視とか、我慢大会みたいに限界ギリギリまで耐えるとか、そういうのが横行していた。
— MAEDA Takahiro (@maesan) 2018年5月17日
母から父が脳梗塞で入院した旨連絡があった。ただ、倒れて運ばれたのではなく、毎日やっている「ぷよぷよ」の操作がうまくいかなかったことをおかしいと思い検査に行ったら初期の脳梗塞が見つかったのこと。
— わいじぇい@ゲーム実況 (@tabboi) 2020年4月25日
サンキューぷよぷよ٩(′д‵)۶
眠れない夜
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2018年12月15日
救急外来で対応した脳梗塞のお婆ちゃん 入院はやだなぁと渋るので「リハビリしてお家帰りましょうね」と約束して入院してもらうことに。でも経過中に進行して寝たきりになってしまった。それを後にカルテを見て知るという。
くも膜下出血
ハイ、ハイ、ハイハイハイ! ザーって読んで怒られる。
基礎疾患のない50代。18時ごろに頭痛と寒気あり。20時ころに家族と歩いて救急外来受診。その時点では「だいぶマシ」になっていた。
— 本之虫 (@BookloverMD) 2018年1月27日
対応した当直医の診察で、これといった症候なし。ただ、初めての頭痛ということで頭部CT。
結果は、くも膜下出血。
これがあるから、歩いてくる頭痛は怖い。
感染性腸炎の流行期の深夜3時、疲労もMAXでもう許してくれと思いながら、感染性腸炎(と診断した)患者を数名捌いた後に、嘔吐が主訴のAMIがきたり、嘔吐が主訴のwalk in SAHがきたりする。それでも適切な診断をしないと、終わる可能性があるのが僕たちが働いている現場。
— ぺとる (@deokasai) 2018年2月24日
比較的グレードの良いSAHの患者さんって独特の表情をしてるというか、イライラ感、焦燥感を出してることが結構あって、脳神経外科の経験豊富な先生はWalk inのSAHは診察室に入ってくる様子だけでわかるって言ってた
— 角煮 a.k.a. 🐟🍅 (@himaneurosurg) 2020年5月22日
くも膜下出血で入院した話(84頁)
— Land-Y (@Land_Y) 2020年3月13日
|30歳過ぎた人は見といたほうがいいhttps://t.co/TN5ISczSIy
クモ膜下出血のリアルな体験談。(引用RTはその一部)
— 麻酔科👓まるか🏳️🌈 (@Masuika_Maruka) 2019年12月28日
クモ膜下出血で知り合いを失っていて予習をしていたからこそ、すぐに対応できたそうです。
『頭痛がすっと楽になり、ああ、これでみんな騙されて死ぬんだなと。』
↑これは、“予習”と“体験”の両方をしていないと書けない名文ですね。 https://t.co/HfZGCDbyvg
この前義母がくも膜下出血で倒れたんだよね。
— ぽむえる🍺4y♂&2y♀ (@bamy0102) 2019年11月29日
「頭が痛い」から始まり、呂律不良や片麻痺などの症状が出る中、義父は「大丈夫?バファリン飲むか?」と言ったらしい。
義兄が、すぐ救急車呼んでくれたから一命を取り留めたけど、子育てで頼りにならない人はこういう時も頼りにならないなと思うなど。
急な頭痛と吐き気のある通報者
— 平林裕貴(ゆとりの怪物) (@mendes10192) 2019年8月8日
クモ膜下かな?と思いつつ会ってみると、「あれ?思ったより軽そうだな」との印象。かかりつけは小さめの病院。夏だし熱中症やろか。
てっきりかかりつけの病院を選定するのかなと思っていたら、先輩は大きな病院を選定。
あ、クモ膜下疑いでいくのか。と察した僕は非常にゆっくり緊急走行した。(一応先輩に確認した。)
— 平林裕貴(ゆとりの怪物) (@mendes10192) 2019年8月8日
避けれるマンホールは全部避けたし、段差通過時はめちゃくちゃ気を使った。20km/hとか、30km/hとかそんなスピード。多分後ろの車は「なんだあの救急車、ノロノロ、フラフラして」と思っていたと思う。
結果はクモ膜下出血だった。
— 平林裕貴(ゆとりの怪物) (@mendes10192) 2019年8月8日
再破裂しなくて良かった。
僕がこのツイートで知ってほしいのは、振動が命取りになる患者さんがいるということです。
ちょいちょいこういうツイートしてますが、啓蒙のため今一度。
ノロノロ走る救急車にはそれなりの理由がある。
くも膜下出血。
— 消防にボットーーーク☆ (@botFD) 2018年12月8日
もう一度出血したら人生が終わる。
あらゆる振動を防ぐために道路面に集中して走行する救急車。
アクセルもブレーキも細心の注意を払う。
サイレン鳴らして赤灯回してゆっくりと走っている救急車には理由があるのです。
お願いだから命を繋ごうとする救急車を邪魔しないで!
ところでくも膜下出血の痛みを「バットで殴られたような」と表現した奴は誰やねん!殴られた奴、そんな多ないわ。
— コード🇦🇺ブルーフラワー🌻 (@codeblueflower) 2017年12月17日
脳動脈や心臓CT、血管系の造影CTを撮ろうとしたら、左手にルートがあるのに右手にルート撮ってくださいと言われた。なぜでしょうか??
— QP @救急医&漢方医 (@Maru49204644) 2019年5月7日
皆さま解答ありがとうございます😊
— QP @救急医&漢方医 (@Maru49204644) 2019年5月8日
65%の方がお答えいただいた通り、右手は心臓に近いからです。
造影失敗例を見ると、心臓までの側副路を造影剤が通ってしまって、目的の血管のCT値が十分に上がらないような場合があるためです。
私は放射線科になって、技師さんから教えてもらい初めて知りました。
くも膜下出血に伴う硝子体出血、Terson症候群ってCTでも写るんやね。視神経鞘に沿って出血が広がっているのがわかる。https://t.co/t85fuxUdG2 pic.twitter.com/qi5r3Sgjc1
— コード🇦🇺ブルーフラワー🌻 (@codeblueflower) 2020年7月23日
『若い日本人女性の脳卒中では、他に診断がつくまでベーチェット病を考えなさい。』ティアニー先生
— Aiueotips (@aiurotips) 2019年1月16日
これは大切な格言です。
20-30歳台の非常に若い人での梗塞所見を見た際には、ベーチェット病を鑑別に入れましょう。ついでにAPS(抗リン脂質抗体症候群)も鑑別に。
ニカルジピンのアンプルカットが苦手だった。脳出血、血圧高値で一刻を争う中で一本一本がクソデカなアンプルを割らないといけない。しかも5本。犠牲になった指は片手では足りない。。 pic.twitter.com/BkNF4l3auR
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年8月17日
資料をちょっと可愛くするための脳卒中っぽいかんじのイラストなんかはさすがにないかな〜と思ったら普通にFASTあるわ。いらすとや舐めてたわ。 pic.twitter.com/vYaSgSAUY5
— かずくり (@kazu_clinica) 2018年8月20日
”全メーカーが高級機をめざしていた時、日本人の死因第一位の脳卒中を減らすため、発症から診断治療までの時間をできるだけ短縮するため、導入しやすい価格にし全国津々浦々に普及させることを提唱。アメリカでの経験で通常の画像検査だけで十分であり他の機能がついていても利用する時間がない。
— 憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 (@lm700j) 2020年3月23日
”そこで一台2億から3億していたCTを、脳卒中の診断だけができるCTスキャナーで3000万円以下で開発したら日本中で1万台は売れるはずと指示するとその通りになり日本は世界で最もCTが普及する国になった。”
— 憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 (@lm700j) 2020年3月23日
脳卒中をターゲットに廉価機を大量導入する流れを作ったのか。
1分1秒を争う循環器系の集約は、切り捨てられた(撤退した)地域では、間違いなく手遅れになる人が増えますよね。。
— 暇プリン🍮エンジェル味 (@bored_cvs) 2018年8月9日
スーパー田舎病院のバイト当直中に来たCPAや脳出血系はほぼ全滅でしたし。。
年寄りは割り切ってその地区に住んでたけど、若い人が普通に助からないのはヤバいな、と思いました。 https://t.co/TsLYAA2IQT
脳底動脈のトップが詰まって(Top of Basilar syndrome)昏睡なんだけど、血栓吸引して翌日普通に喋ってるのを何度も見ると、脳梗塞治療の考え方はほんまに変えなあかんと思う。しかも発症から6時間以上経っていても劇的に回復。心筋梗塞のPCI以上のNNTは伊達じゃない。
— コード🇦🇺ブルーフラワー🌻 (@codeblueflower) 2018年7月25日
A「この病院、しょっちゅう救急車が来るんですよ。」
— 湖坊主🗻"ドラグーン1" (@kappa1019) 2019年3月8日
B「へえ、忙しいんだねぇ。どんな疾患が多いの?」
A「脳しょっちゅう(卒中)」
HAHAHA
笑えないよ!
頭部外傷
磯野、キミが昨晩アル中と言って帰宅させたひと、今朝意識不明で救急搬送されて、外傷性くも膜下出血の診断でICUにいるぞ pic.twitter.com/SM7WlXRWaC
— 國枝 歩 (kokupo) (@kokuponz) 2020年6月1日
絶対いらんやろと思った酔っ払いに外傷性SAHあったりするから気は抜けない 加療の必要性があるかは置いといて
— かたぐら子 (@cat1021gla) September 6, 2018
頭部外傷にCTは必要か?:日経メディカル https://t.co/deuxk8vl3L #日経メディカル
忘年会で深酒した後に転倒→くも膜下出血or急性硬膜下血腫or急性硬膜外血腫オプションで頭蓋骨骨折的な事例を何人も目撃したのでやはり忘年会は命がけ。誰しも忘年会後に自分が緊急オペ→ICU入院してるとは思わないでしょうがお気をつけを
— つねぴー (@tsuneeet) 2018年12月20日
これ本当にありますからね。
— 内科医トワ (@DrTowa108) 2018年12月22日
飲酒後倒れてて意識障害で搬送されてきて、ただの急性アルコール中毒かと思いきや、念のためCT撮ったらクモ膜下出血とか。
飲む人も、救急対応する人もお気をつけて。。。 https://t.co/PvTZIGQhrF
酔っぱらいの対応
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2018年1月18日
・酩酊して意識障害か、頭部打撲して頭蓋内出血による意識障害なのか
・疾病・外傷がなかった場合警察に保護してもらうよう交渉
・暴れる患者には救急隊や警察の力を借りたい
・検査拒否、無理矢理検査して金払わねーぞになるとイヤ
・”CURVES”に基いて対応しよう#当直メモ
【112C2・改】
— 民谷 健太郎 @医学教育×救急医 (@774buya) 2020年1月13日
外傷患者が来院後、意識レベルが低下した。
頭部に出血を伴う挫創を認める。
次にすべき対応として最も優先度が低いのはどれか。#国試デフォルメ#第114回#医師国家試験
救急外来での頭部CTって脳外科にぶん投げたいときに撮影するものですよね、極論。
禁忌といえば、転倒後の頭部外傷に対してスキンステープラーで応急処置された患者さんが後日「そういえば転ぶ前から動きにくかったんだよな」と再来されて、頭に針金刺さってるもんでMRI撮れるか悩ましかった事例を見聞きしました。わたしの故意はホッチキス案件。https://t.co/RMTRGo62rU
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2019年3月19日
頭部外傷のCTを読影する時には
— 和田 武 (画像診断/IVR医) (@wadase2) 2019年11月21日
①coup injury (直撃損傷)
②contrecoup injury (反衝損傷)
両方のチェックが必須。
②を見つけるコツは、外力の方向を同一平面だけでなく3次元的に考えること。
前・中頭蓋窩などの contrecoup injury を見落としにくくなる。
J-COSMO 2019 Vol.1(3) p.413 pic.twitter.com/7ihGIEXyPT
〜よくある光景〜
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2018年7月6日
ぼく「む! 外傷性SAHか!?」
脳外「アーチファクト」
病的意義はない頭部CTの正常変異:日経メディカル https://t.co/FrrWrmg8Xw #日経メディカル
アーチファクトと断定する勇気…ないっす……
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2018年8月7日
出血ではない白く映る頭部CT病変:日経メディカル https://t.co/WzgG2Dykrm #日経メディカル
外力の方向を同一平面だけでなく3次元的に考える…!
スポーツなんかで脳震盪になった人には一定期間安静にするよう説明する。その理由の1つがセカンドインパクト症候群を防ぐためと言われていて、カルテにも「セカンドインパクトの危険性を十分に説明した」って書くんだけど、おれは今世界でも救っとるんかって気持ちになるわ
— 内科勤務のパブロ (@hakuhonitudora3) September 19, 2018
"頭部が回転しながら打撲した場合は、頭蓋骨と中枢神経の動きにずれが生じるため、中枢神経にねじれの力(shearing strain)が掛かる。”
— かたぐら子 (@cat1021gla) September 20, 2018
バイク事故で多いのってそういうことだったのね…⚡
頭部外傷の急性期 生命に関わるCT診断:日経メディカル https://t.co/AC8roXInR8 #日経メディカル
このグラフは脳腫脹・脳浮腫に伴う脳組織容量(横軸)と頭蓋骨内の圧力(縦軸)の関係を表しています。脳がダメージを受け、頭蓋骨内の圧力が上がると脳死になるのですが、それを防ぐための機構が備わっています。ただ、ある点を超えると急上昇をはじめ、手がつけられなくなります。 pic.twitter.com/MU0VVlxzqV
— コード🇦🇺ブルーフラワー🌻 (@codeblueflower) 2020年3月12日
「ヒトの頭蓋骨は2mの高さから落ちた衝撃で中身が死ぬ」はかなり言われたけど、2mは脚立2段上がっただけで到達する距離なのを人は忘れがち。
— ののの (@nonono_P) 2020年6月20日
悲惨な交通外傷を多く見た脳外科医として
— 赤木継 (@nougekanow) 2018年12月7日
子供の送迎の際に心掛けていること
1.路肩に停車した時に子供にドアを開けさせない
2.駐車場では駐車し終わるまで子供を降車させない
3.子供が待っている側の車線から迎えにいく
4.できれば少し離れた所に駐停車し、歩いて子供の傍まで迎えにいく
警察官だった時に取り扱ったバイク事故で、特に強烈だったのが
— 元警察官👮♂️ケイ (@motokeisatu) 2020年2月22日
先着したパトカーからの無線で
「現場の路上に落ちていたヘルメットを確認したところ、中に頭部あり」
私は向かっている途中だったが、行くのが怖くなった
ライダーの方、どうかどうか速度は控えて、車を信用しない運転を
以前サウナに計2時間休み休み入り、脱水による起立性低血圧で失神・転倒し、頭部を強く打撲+結構な急性腎不全で約1週間入院した患者がいた。
— Toyoaki Sawano (澤野豊明) (@Toyoakisawano) 2019年7月18日
その方はサウナの前に水をコップ1杯飲んだきり水分補給していなかった。
下手したら命に関わる。
皆さん、サウナに入る時はしっかり水分補給して下さい。
小児には全例ヘルメット装着しよ
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2018年4月13日
頭部外傷を受けた小児はADHDを起こしやすい:日経メディカル https://t.co/FqOr3s0JS6 #日経メディカル
1人遊び中の怪我は怖いんですよね.
— トマン (@tomatom01987693) 2020年8月9日
..何が起こったのか推定するのが難しい.
6歳女児. 左眼部の腫脹, 視力低下.
1週間前, 女児は1人で遊んでいて眼瞼を傷つけたため, 医師に創部を縫合されている. その後, 症状が改善しないため受診.
(QJM. 2015; 108:425-6)https://t.co/3L3KI10Wqg pic.twitter.com/yKRjnpAbjc
光覚弁マイナス、眼球運動制限あり。縫合された眼瞼裂傷あり。結膜充血あり。角膜や前房は問題ないが外傷性散瞳あり。眼底覗いてみるも特記所見なし、でCT撮ったらコレだったぽいっすね。視神経所見なかったのかな。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年8月9日
(QJM. 2015; 108:425-6)https://t.co/bPu75FQpPM pic.twitter.com/dGemWIcMi1 pic.twitter.com/921AaRXRQB
眼球形態は保たれてる(そういえば眼圧の記載がない)ので眼球破裂ではなのでしょう。脳外科一択。異物を外科的除去しても視力戻らないとしたら視神経が障害されたのかな。この写真だと影になってて私には読影できない。 pic.twitter.com/iUbcWXD1vu
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年8月9日
富士山サイン(Mount Fuji sign).
— トマン (@tomatom01987693) 2019年10月19日
頭蓋内の空気が両側の前頭葉を圧排して富士山のように見える様子🗻.
56歳男性. 脊髄硬膜外膿瘍の外科的ドレナージ→意識状態悪化. CT像(緊張性気脳症).
(QJM. 2015; 108: 835-6)https://t.co/auWiSqL5W4 pic.twitter.com/KIrDcGrksF
虫ではありません. "金の糸"です.
— トマン (@tomatom01987693) 2019年10月4日
73歳女性. めまい, 複視.
11年前美容目的(フェイスリフト)に"金の糸"の施術を受けた. 脳梗塞などを疑われCTを撮ってみたら..
ちなみに金の糸の美容的有用性を示すエビデンスは不十分とのこと.
(QJM. 2018; 111: 57)https://t.co/ZaTwpXY4hy pic.twitter.com/1GerWewKYw
プラスチックストロー全廃を提唱する環境活動家が金属ストローをドリンクに入れて歩いていたらうっかりコケ、金属ストローが目から刺さって脳に達し、死亡。
— CBJapan (@CBJapan1) 2019年7月14日
ご冥福を祈りたい。
Woman dies after being impaled by metal straw | The Independent https://t.co/Vx5LMg3NYF
頭蓋底腫瘍術後の患者さんにNG入れたら後鼻腔からくも膜下腔内に迷入した一例。CT画像供覧。怖すぎる。
— Daiki Soma (@HaKoSeMi) 2019年6月23日
これエイプリルフールの冗談企画かな? https://t.co/0hzM47aJ54
脳外科寄りの話
これはもう敗北宣言に近いんだが、研修医に脳外科を勧められるポイントって「カッコいい」くらいしかないんだよな
— 脳外科医 涼二 (@RY0J1_) 2020年3月1日
内科をバカにする外科は三流だと思うが、やっぱり心外や脳外、集中治療医あたりに対する「何かカッコいいよな」みたいな風潮が完全に無くなったら、誰も目指さなくなる
脳血管とか心臓用のカテーテル治療用器具の商品名って
— 赤木継 (@nougekanow) 2019年10月17日
Fubuki
RAIDEN
IKAZUCHI
Ryusei
Yoroi
不知火
SHIDEN
Kamui
・
・
・
こんなんばっかなので、カテーテル手術の際は
「次、イカズチ出して!!」
「やっぱ雷電で!」
みたいな中二病的なシャウトがたくさん出てテンションが上がります
脳外レジに必須の能力ベスト3を発表します🤔
— 手を洗う救急医Taka(木下喬弘) (@mph_for_doctors) 2019年5月22日
第3位
・カテの手順を覚える熱意
灌流ラインを組み立てて上級医の評価を上げましょう😄
第2位
・毎日手術の練習をする根気
オペは器用さよりもどれだけ考えて練習したかですよね🔥
第1位
・顕微鏡に当たらず寝る技術
術野を揺らさず、そーっとね😴
成人男性の頭部がボウリング玉と同じくらい重いという話を一番肌で感じたのは脳外科の手術で全麻かけた人の頭を支えた時です。「首の骨折れるから手ぇ放さないでね〜」と軽く言われたが責任の重さと物理的な重さで、これが本当の頭重感かと。 pic.twitter.com/lOJhHKoGq8
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2019年6月15日
常習犯脳外科爺医が落とした10-0の針を探すオペ室ナース#名画で学ぶ病院 pic.twitter.com/omUSpYp8DP
— マンゴー (@anesth_tora) 2019年1月18日
脳外科では全国の大学医局対抗の野球大会が存在してまして、突き指肉離れ何のそのでプレーしております。
— 湖坊主🗻"ドラグーン1" (@kappa1019) 2018年8月6日
オペ予定は考慮しません(笑 https://t.co/EpCwC99v9h
慢性硬膜下血腫を医学界ジャーゴンでは「マンコウ」とよびますが、中でもオペ適応のあるマンコウを「ヤリマン(オペをやるマンコウ)」と脳外科医は呼ぶという、口外しにくい知見を同期の脳外科医から得ました。
— ドクトル・ジベル【公式】 (@DoktorGibert) 2018年11月19日
ホントか?
マル秘情報
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年9月9日
眼科医や脳外科医は車を左足ブレーキ法で運転する人が多い(要出典)
足で椅子やカメラを動かすので・・・。
マル秘情報 脳外科の医者はホッチキスの針を外すのがやけに上手い
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年9月20日
頭部外傷は医療用ステープラーで縫うので・・・。
神経内科寄りの話
インフルエンザ脳症ガイドライン2018年版案に見るインフルエンザ脳症を疑う3つのポイント
— EARLの医学ツイート (@EARL_Med_Tw) 2018年2月24日
家族の「普段と違う」は危険信号 https://t.co/hJe70vkTJR
インフルエンザによる意識障害があると『脳症』となる。画像検査で異常を認める事が多いが、そうでなくとも『脳症』となる。熱性けいれんの重症型か、インフルエンザ脳症か判別が難しいというのは、そういう理由
— io302 (@io302) 2019年12月10日
インフルエンザ脳症ガイドライン(厚生労働省)https://t.co/qOCnwUBOep pic.twitter.com/LYk16PSiUr
インフルエンザウイルス感染にロキソプロフェン処方。
— Lastwill (@lastwill22) 2019年1月1日
説明すればOK派
臨床的には問題ない派
ライ症候群怖い派
訴訟の時にアセトアミノフェンではなかった理由が苦しいよ派
脳症起こした時に訴訟起こすのは患者家族で、患者本人に説明したかしなかったかは後から改ざんを疑われるカルテのみだよ派
小児の3次救急ではほんとに酷い急性脳症に何度も出くわした。 惜しむらくはインフルエンザ脳症。以前も呟いたけど全員ノーワクチンなわけよ。あっという間に脳が腫れて亡くなった子供もおるし、社会生活できなくなった子供もおるし。毎年、家族全員ワクチン接種するのはワイの経験による。 >RT
— 🦀喼喼如律令🦀 (@fuchikoma1977) 2018年4月21日
b
— ばりすた☕️脳神経内科医 (@bar1star) 2020年2月8日
これかなり実践的ですね。
ショックバイタルではありますが、意識障害の原因として外せない血糖。ショックの原因あれやこれや探していて実は低血糖もありました…となるのは良くない。
時間が経つと脳のダメージが不可逆になってしまいます。 pic.twitter.com/Fgq1SRLRQP
a
— ばりすた☕️脳神経内科医 (@bar1star) 2020年2月10日
病理で壊死とそれを取り囲む柵状の配列が特徴的。
×b MRIで辺縁がもっとクリっとしてる
×cd 病理の見た目が違う…Twitterで表現するのはムズい、画像ググれ!
×e 脳神経内科医がニチャァってなるポイント。tumefactive MSというのが話題で、グリオーマやリンパ腫とMRIで見分けつきにくいんです。 pic.twitter.com/kNIwsc6q7x
ボウハンター症候群
— ばりすた☕️脳神経内科医 (@bar1star) 2019年10月4日
っていう病気があります。
典型的な病歴は、首を左右どちらかに向けると意識が遠のき失神するというもの。
椎骨動脈は横突孔を通っていて、首の動きで曲げ伸ばしされて血流が途絶えることによります。
アーチェリーをしてた人で初めて報告されたのでこの名前になりました。 pic.twitter.com/feeWHAoOjx
ポタポタ髄液採取は時間がかかって大変。
— neuro🧠 (@neuro_gucci) September 28, 2018
そんな場合は圧棒の先にスピッツをかぶせて圧棒を倒すとよいです。高低差を利用して早く採取できるし、両手はフリーになるしで一石三鳥です。 pic.twitter.com/nMgJR2zotH
≪脳・神経≫【W E R nicke】
— 医学語呂なう (@med56_bot) 2017年12月13日
ウェルニッケ脳症の3徴。
W…walk 失調性歩行
E…eye 眼球運動障害
R…realize 意識障害
※ビタミンB1欠乏によって起こる脳症
↓問題https://t.co/b7fZ78dw6K pic.twitter.com/xnesWBI1me
ウェルニッケ脳症はうがいで覚えてた。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2017年12月13日
う 運動障害
が 外眼筋麻痺
い 意識障害
元の主旨とズレますが、この辺の言い回しのコツはきっと皆さん色々お持ちだと思います。
— ばりすた☕️脳神経内科医 (@bar1star) 2019年12月2日
僕が使うのは
「差し支えなければ、ご職業を伺ってもよろしいですか?」ですね。
脳・神経疾患は元々どんなことができてた人で、治療やリハビリの目標をどう設定するかが大事なので、職業は必ず聞いてます。 https://t.co/hDm3g5vv6b
顔面神経麻痺の人、錐体路はやられてるから額のしわ寄せや口すぼめは出来ないけど、錐体外路は生きてるから笑いたい時には顔も動いて笑える。Parkinson病は真逆で額のしわ寄せや口すぼめはできるけど笑えない(仮面様顔貌)。
— まこ太 (@makota_wg) 2020年1月6日
って今年出題者委員の先生が数年前に教えてくれたのを思い出した…
S)先生美人ですね
— hein (@hein_t93_nk) 2020年1月29日
O)複視あり
A)脳梗塞
P)喜んでいいのか悩む
というカルテなら見たことある
脳がすごい定期
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年9月11日
目って過小評価されてないか?https://t.co/qOsP7XGWJC
脳神経科学にちょっと詳しいオタクなので、怖い話読むと「面白いですねぇ、脳のここで異常な電気的活動が起きるとmetamorphosisが起きて、ドプフォwついマニアックな用語が出てしまいましたwフォカヌポウw拙者これではまるで脳神経内科みたいw拙者は脳神経内科ではござらんのでwコポォ」とか言う
— 荒神ヤヤ@脳神経内科 (@connectomancer) 2020年7月29日
多系統萎縮症のMRIの特異的所見で脳幹部にT2高信号の十字が出て、これがHot Cross Bun Signと呼ばれている。イングランド発祥のイースターの時に食べるパンの見た目に由来するんだけど、似てるけど、伝わらないわ。 pic.twitter.com/EExRHSQadF
— コード🇦🇺ブルーフラワー🌻 (@codeblueflower) 2020年5月11日
なんじゃこのイラスト、と思ったら、ギランバレー症候群を発症した筆者がベッドの上でこの病気の「自分の免疫系が脳細胞の髄鞘を攻撃してしまう」メカニズムについて「狂ったパックマンのよう」と想像したところから来てるそうなhttps://t.co/Q5wlubEoqN
— ultraviolet (@raurublock) 2020年7月14日
その他
起床時の脳「眠いぞ」
— ぎんもく (@gin_moku) 2018年11月8日
朝食後の脳「眠いぞ」
昼食後の脳「眠いぞ」
夕方の脳「眠いぞ」
風呂後の脳「眠いぞ」
夕食後の脳「眠いぞ」
就寝前の脳「眠くないぞ」
ぼく「は???」
「脳は100%使われているワケではない」という俗説の勘違いを、「電光掲示板を全部点灯させたら文字表示できないでしょう」という比喩でわかりやすく説明した加藤総夫さん(慈恵医科大教授/音楽評論家)を思い出しますね。
— 吉田隆一/SF音楽家 (@hi_doi) 2020年2月7日
多摩川親水公園、脳から神経出てる図に見える pic.twitter.com/9WpsgJILhE
— kashmir (@picnic2kashmir) 2017年10月20日
死んだ彼氏の脳味噌の漫画です(1/5) pic.twitter.com/pIgQBSwsrc
— Ququ 短編集発売中 (@ququmaga) 2019年7月14日
グリセレブ+ドンペリドンでセレブパーリィに! https://t.co/g9YvBtW8H7
— fumimed (@fumimed) 2015年9月14日
Q.開業医の子息がこぞって使いたがる輸液といえば?
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2019年4月30日
A.グリセレブ pic.twitter.com/adcLBVKcev
グリセレブのセレブはカネモチじゃなくて脳の意味だそうです、、、
▼この記事もオススメ
2020/09/27 約18200字