毎日違うわたしに 気づいてるかな
▼目次
キーワード:人生、生活、家事、自炊、一人暮らし、女児アニメ
▼昨日よりも確実に
▼Impression
アイカツ!ミュージックビデオ『Wake up my music』をお届け♪
トキメキが予感になる
なんか数年前までは「僕は高校二年くらいまでは物心ついてなかった、自我が芽生えてなかった」と思っていたんだけど、最近は「僕は25歳くらいまでは物心ついてなかった、自我が芽生えてなかった」という気がしてきてるんだよな。なんだこれ。あと何回これやるんだ。
— κねこせん (@necocen) 2019年11月30日
21の時何してたかって質問されたけど、26か7に「もしかして私の人生って今いきてるやつ?これが?」と突然気づくまで、ほぼ無感覚というか、世界にログインしてない感じで生きていた 多分私以外にもそういう人いると思う。
— ぬQ (@nuQ_artworks) 2024年5月19日
私の人生ってもしかしてすでに始まってる?今生きてるやつが私の人生?って突然気づいて、サーッと血の気がひいたのをまだ覚えてる。ずっと部屋着で家にいると思ってだらだらしてたら、家なんてものはなく、外だった。みたいな感じ・・・・みんなは自分の人生を生きてること最初からわかってた?
— ぬQ (@nuQ_artworks) 2024年5月19日
10代なんて痛くてナンボなのにSNSでちょっと自我を出したらカスの大人に冷笑されてしまうと学習した結果 ガキの頃からカスの冷笑を繰り返し止められなくなってしまう化け物がこれからどんどん増えていくんだろうな
— 𝙎𝙐𝙈𝙈𝙀𝙍 𝙉𝙀𝙑𝙀𝙍 𝙀𝙉𝘿𝙎 (@SourpussFJ) 2024年9月28日
これほんと勿体ないと思う
— 沼Φのチンピラ (@boghoodlums2) 2024年9月28日
10代は今すぐBLEACH読んで自作の詩集を作れ https://t.co/IaI4E8UaXx
俺は小学生のときにカスのまとめサイトを一生漁って既視感を前借りしていたので、裁縫キットはドラゴンではなく無地のものを選び、カゲプロやボカロや東方には一切触れず、その他同世代の典型となるようなものをすべて避けて生きてきたが結果本当に何も残らなかった https://t.co/M5l8h8krG8
— ウムグググ (@wmmmmmg) 2024年9月29日
過去のTwitterで、ふと流れてきたものだが、
— ヴぉん!D (@nakajima_wow_so) 2024年9月30日
『今の若者は、中二病が中二病であることを、先に知って、変に意識して、抑え込んでしまう為、健康的で必要な黒歴史を作ることも出来ず、結果中途半端で欲求不満、発散不足の大人が出来上がる。』
というのは、難しいが、かなり鋭い視点だとは思った。 https://t.co/yPDAwpAQ2O
⚠️Tips⚠️
— なかむら2(ツー) (@my_free_t2) 2024年6月19日
中高生のうちに太宰治を読んで自分のことだ!と勘違いしておこう!
15歳の時に書いた20歳の自分への手紙のここの部分きしょすぎる pic.twitter.com/wMZol1sK8i
— ほほほ (@kotorimaki_) 2024年1月8日
俺の中学では 20歳の自分に向けて手紙を書くという風習があり、成人式のタイミングでそれを実家に届けてくれるんだけど、書き出しからキモすぎて読む気失せた pic.twitter.com/jbdwGdzx3e
— ぽん (@Panpakapandeux) 2024年1月6日
月ノ美兎の発言で、昔の自分のツイートを見て恥ずかしくないのかって質問に「でもこの時私本気だったから」って返してたのを覚えている
— かなかわ (@kanakawa12) 2024年3月13日
俺もたまに過去の自創作を見ては「ギャアッ!」となってるんですが、その度に「でもこの時俺、本気だったから!本気で描いてたやつだから!!!!」と宥めてる
Discordが流行しているのも関係するけど、一定以下の世代は「クローズドなコミュニケーション」を求めているフシがあって、一定以上の世代でも旧来のバトル・オブ・インターネットに疲れて、クローズドな場を求めていそう。いまVRChatが刺さっている人は、多分そういう感覚もってるんじゃないかしら…
— 浅田カズラ (@asada_kadura_vb) 2024年4月17日
これは自分も含めてだけど、今の若い人たちってネットで人が叩かれてるところをイヤというほど見てきてるから、こうしたら笑われるとか、ああしたら恥ずかしいとか、そういう「行動のNGリスト」が常に頭の中にあって、それに縛られてどうにもこうにも動けなくなってる人がたくさんいるような気がする
— Suzuki (@finto__) 2024年5月13日
この最もわかりやすい例が、「共感性羞恥」という言葉の流行で、これは「私は物事を客観的に見れています」というメタ認知能力のアピール(メタ次元の取り合い)と、行き過ぎた共感性、そして他人を罰したいという処罰感情とが悪魔合体したものだと思っている
— Suzuki (@finto__) 2024年5月13日
最近、共感性羞恥をハックして自分が恥ずかしい時に「おいは恥ずかしか!生きておられんごつ!」と脳内の侍に腹を斬らせて感情を全部押し付ける技を会得した
— しおいち (@saltcoh) 2023年11月4日
今を生きる私がいちばん新しい
発達障害の精神年齢が2/3ってのは体感的にも頷ける
— 湯呑み (@yunomi_123) 2024年7月12日
10代の頃はファッションに一切無関心だったけど、最近になってようやく服とか髪型を意識するようになった
思春期の中高生みたいに
私の人生は35くらいから始まったので、40くらいで普通の人が20歳くらいで気づくことに気づいたりしてる。エプロンをつけると料理中も油はねしても平気とか、アイロンかけると服のシワが伸びてきれいになるとか、寿司は美味しいとか。ビールも美味しいとか。
— Haruka KUDO (@kudohal) 2024年5月11日
全てにおいて20年遅い
35歳独身。どんどん暮らしが地味になっている。仕事や生活必需品以外の外出は月1〜2回。仕事も週2まで減らした。
— しらたま|非正規週2の質素生活 (@shiratama_8man) 2024年9月30日
なのになぜか自分のことが前より好きになった。呼吸も深くなったし、イライラも減った。少し前まで早く寿命こないかなって毎日思ってたのに、頑張るの辞めたらなんか前向きになった。
生活面ではどんな正論でも人から言われてるだけじゃ納得いかなくて、自分が心の底からふつふつと湧き上がるように学んだことしか実行に移せないという致命的な弱みがある 最近は冬に服を着ると暖かいということを学んだ
— ほにしり (@buttcutest) 2024年1月16日
実年齢は今年で35歳だけど、人生経験の少なさと精神的な幼さとでとてもじゃないが同年代にはついていけないのでRPGみたく経験値を貯めて決まった値まで到達したらレベルアップ的な感じに経験値を積んだら年齢が上がっていくシステムならいいのにな、マジで中身が35歳のソレじゃないんだよツライ
— 負けないちゃん (@shirukaaa) 2024年9月20日
年齢って「レベル」じゃなくて
— ひょう⭐けつ (@gamettu) 2024年9月21日
年齢って「プレイ時間」なんですよ https://t.co/XCm23hYFbH
私40で何となくこれがわかってきた pic.twitter.com/E6tIJS2Pau
— えすこ (@_Under_the_desk) 2024年5月31日
40歳を超えて歯を始めたウメハラの本日の進捗
— 一石楠耳 (@isikusu) 2024年4月17日
「いままで焼き肉とかみんなが好きだからなんとなく行ってたけど、噛むと肉ってうまい。あとさ、パンってうまいね。噛むと」
続・40歳を超えて歯を始めたウメハラの本日の進捗
— 一石楠耳 (@isikusu) 2024年4月18日
「肉を噛んで食べてみたいと思っていきなりステーキ行ったんだけど。俺昔ステーキ超食べてたじゃん。2000円ぐらいのやつ今食べたら、噛むの大変すぎて逆に2000円もらいたいぐらい疲れた」
って話してたら「噛み代です」って2000円投げ銭されて笑った
40歳過ぎて「食べ物って噛むと味がするな……」って気づいて様々な報告をしてくれるウメハラ、両手で剣を握り始めた更木剣八みたいだな
— 一石楠耳 (@isikusu) 2024年4月18日
母、昔は店員に怒鳴るタイプだったのが40代で客商売の仕事に就職してからめっきり怒鳴らなくなったんだけど、店員の立場の辛さを知ったからとかではなく、単に「世の中の客は店員に怒鳴らない」ことを知ったかららしい
— えな鳥 (@wani_kawaiinono) 2024年4月9日
いい年齢の大人ですが、私がここ最近で理解したこと、「体調が悪いときは病院に行ったほうがいい」「たくさん寝たほうがいい」「エアコンはつけたほうがいい」「自分から声をかけると案外人は誘いに乗ってくれるし思ったよりみんな暇そうにしてる」とかで、やっと人間生活に馴染め始めている気がする
— あたそ (@ataso00) 2024年11月26日
最後、本当にこれ。
— 栞枝 (@ka_ede_youRe) 2024年11月26日
最近「誘わないで縁切れるよりかは、誘って砕けたほうがいいな」と思って、大学だかで会う子とかバイトの先輩とかをお出かけに誘いまくってるんだけど、8割ぐらいは乗ってくれるし、みんな案外ヒマだということがわかるし、何より人間関係広がるからとても良い https://t.co/1YJVaGWJVp
他人に指摘される要素のなかで「これだけは違う」と20年くらい抗い続けてきたワードがあるのですが、20年越しにみなさんのいっていたことが大正解でした と証明される日々を過ごしており、他人からみた自分というものを受け入れる作業を 20年越しにしています 許せ…許せ… これほんとキツい
— 横槍メンゴ🐰🎀 (@Yorimen) 2024年8月15日
私だってこれ描いた時、こんなに大人になっても画像みたいなことの連続だって思いませんでした pic.twitter.com/KcvbRdEcjM
— 横槍メンゴ🐰🎀 (@Yorimen) 2024年9月16日
最近発達してきて少しわかりかけてきたのだが、少なからぬ人間は「会話することそのもの」が快感であり、この楽しい時間を最大化するために、あえて、会話の目的を未整理のまま提示してくる。
— 前島賢(大樹連司) (@MAEZIMAS) 2024年5月7日
なので、これに対して「時間がもったいないからまとめてから持って来て」と応じる/あるいは、できるかぎり迅速に解決を提示しようと、「お前とは楽しい時間を一緒に過ごしたくない」「この時間をさっさと終わらせたい」=「お前が嫌いだ」というのとほぼ同じ意味をもってしまうらしい。なんてことだ。
— 前島賢(大樹連司) (@MAEZIMAS) 2024年5月7日
🔒️普通の人は小学校で気付くんだろうけど僕は大人になるまで気付けなかったんだけど、会話には本質パートと非本質パートがあって非本質パートはほぼ音ゲーなのでそこで奇妙な「誠実さ」を発揮してもマジで意味がないんですよね……
— わらピもち (@Mochimkchiking) 2024年9月28日
最近よくこれを思い出しています pic.twitter.com/dl7O58nytf
— 町田 粥【吉祥寺少年歌劇②巻3/8発売】 (@machi_kayu) 2024年6月3日
仕事のことで最近わかってきたのは、「これをわざわざ確認したら面倒に思われるかな……」と思われるようなことは、むしろ積極的にドンドン確認して行った方がよいということ。
— けんちょん (@drken1215) 2024年1月24日
このことに気付くのが遅れたのは、友人関係や人間関係では、逆に
— けんちょん (@drken1215) 2024年1月24日
・あえてそこには触れないようにすること
・触れるとしても触れるべきタイミングを待つこと
が功を奏するケースが多い。友人に深い秘密がありそうなことを察しながらも、あえて触れないようにする。そういうことに過学習していた。
「気にしすぎ」と「気にしなさすぎ」のちょうど中間がずっとわからないでいる人生
— 密か (@Hi_soca) 2024年2月20日
診断済みの俺の10倍ASDぽい父親の「人が何言ってるのかなんてわからないよ。とりあえずニコニコしてうなずいて、人の真似してりゃいいんだ」は個人的に超名言。
— えりぞ (@erizomu) 2024年5月13日
ASDの人間は謝罪するときに謝罪の前にまずどうしてそんなことをしてしまったか、その理由を相手に説明するのだが、どうも定型からするとそれは言い訳してるように感じるらしい。こっちからすると言葉だけの謝罪に意味はないから再発防止のために理由を説明しているのだが……。
— 月ノみんと@転生したら世界樹だった件【コミカライズ連載中】 (@MintoTsukino) 2024年5月11日
多くの場合、まず求められてるのは怒りや悲しみ不満への寄り添いと共感であって、解決策の提示ではないのよね。
— なちゅ。@8/9に本が出ました📗 (@itacchiku) 2024年5月12日
謝罪だけでなくお悩み相談への対応なんかでもそうなんだけど。「共感のターン→解決策のターン」ってのがあって。人によって共感のターンに必要な時間が違う。ここを間違えると揉めがち。 https://t.co/fPJBhryyNq
ワイASDからすると「怒りや悲しみ不満への寄り添いと共感」をされても納得感なくないか?って思っちゃう
— 月ノみんと@転生したら世界樹だった件【コミカライズ連載中】 (@MintoTsukino) 2024年5月12日
それより理由の説明やファクトチェックで納得すれば、自然と怒りもおさまると思うんだけど……
定型は違うんだろうな…… https://t.co/LGLLBRNvhL
例えば大事にしてる人形を飾ってたのを友達が落として壊したとして、
— シナスパ (@guTwDkm5zClwFyS) 2024年5月12日
「ごめん。私が振り返ったら手が当たる位置にあったから。置き場所をもっと壁際にした方がいいと思う。私は次から置き場に近づかないようにするから」と言われたら私は相手は悪いと思ってさそうと思うし出禁にすると思う→ https://t.co/SUnyQZPxSg
お借りします
— ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中) (@papio_pooh) 2024年5月15日
これはかなり精度の高い話で、ASDの方との間に起こる中身が書かれています
これ、最初の2文「ごめん(中略)あったから」でもう話が合わなくなっているんです
ここでの要点は
・行動の主体が客体の立場で話す
・行動の結果について「当たる」から「あった」に置き替わっている
ですね https://t.co/ia6b5gd73d
ASDの方とやり取りでトラブる原因は、かなりの割合でここにあります
— ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中) (@papio_pooh) 2024年5月15日
出来事の主体である本人が、勝手に主体を替えて客体的立場で語るので、事実認識と感情の両方で凄い齟齬が生まれます
多くの人がこの説明を見ている間に「いや、普段そんな所まで細かく意識してないよ」と思っているかも知れません
>自閉症スペクトラム障害(ASD)にみられる補償戦略の実態調査
— 苺飴🍓🍬発達障害 (@ichigoame_asd) 2024年11月27日
発達障害者、特に大人になってから診断された人の頑張りと辛さについて医学的に書かれてた。
ASDだからか、人間関係での言動(会話やリアクションとか)をパターンで覚えて選択してるけど、 pic.twitter.com/8LEKVf6Y3Y
「「神経認知レベル」では、自閉症の状態が続いている」っていうのを読んで、そりゃ易疲労性(疲れやすい体質)だわ~!って思った。
— 苺飴🍓🍬発達障害 (@ichigoame_asd) 2024年11月27日
神経の知能は実年齢の2/3なのに毎日実年齢の言動をしてるんだもんね!0歳に嫌なときは嫌って言わせてるものだ!(?)
長くADHDを続けていると、「ここでコードを引っかけて転びそう」とか「今置いた書類、絶対場所忘れそう」みたいなカスの見分色が鍛えられまくる
— 大1男子です! ムラムラしてるから誰か見てください。いいねでD(19歳) (@xQTf3SeS3K6QI5D) 2024年10月9日
知人ADHDたちの挙動を見てると「物をどこに置いたか忘れる」の前段階に「保持を苦痛に感じやすく近くの手頃な場所に置いてしまう」がありそうだなと思った。情報も保持が苦痛だから思い付いたことバンバン喋るんじゃないか。
— キマってるときのノート (@lad_tripnote) 2024年10月9日
一人暮らしで目覚めるたびに
そろそろあれか、下宿を始めた新入生がタンパク質の値段の高さに驚いて親の偉大さを知る時期か
— 玲珑 (@osakanafishcom) 2024年4月8日
体調不良が続く学生と面談したら、「椎茸を食べているから野菜は足りていると思う」などと言うのでシイタケに依存しない食生活を強く指導した。これほど熱意を込めて学生指導したのは久しぶりかも知れない。
— ursus (@ursus21627082) 2021年11月30日
20代の頃は食事って(自発的には)お腹が明確に減ってから摂るものだったんだけど、空腹って結局体調不良の第一段階で、行動の効率が落ちるし放っておくと手足が冷たくなって頭も働かなくなるので、予防的に食べることが必要であり、それが一日三食なのだということに30代になってから気づいた
— かにパルサー (@E_foon2) 2024年5月6日
なんjの一人暮らしスレとか見てるんだけど「コップはマジで買ったほうがいい」みたいなレスがたまにあって笑ってしまう
— くぼ (@bronse0426) 2024年4月8日
気づきのレベルがメソポタミア以前なんだよ
「ご飯をちゃんと食べないと元気でないんだ」とか、「火を通していない食材は腐りやすい」とか、「暖かくして寝ないと疲れるのか」みたいな旧石器時代レベルの気づきを一人暮らしで得たので、こういった気づきはわかりみが深い https://t.co/Cuwlv666QR
— 武内康平 (@Kouheiplankton) 2024年4月9日
一人暮らしを始めて実際に排水溝が詰まったり異臭がしたりといった困難に直面してはじめて「小林製薬」とか「パイプユニッシュ」みたいなCMで何度も耳にしたことのある単語が自分の人生にも関係あるものだということに気づいて新鮮な驚きがある
— 御目症 (@ome_syou_ism) 2024年9月29日
一人暮らしって、自分で買ってこなかったら何も食べ物がないのヤバすぎ
— 井 (@9tBr3) 2024年1月9日
大人の毎日、「ひゃー!この洗い物私がするの!?」「この書類私が読むの!?」「ご飯自分で用意しなきゃ現れないの!?」「掃除機かけないと埃って無くならないの!?」の連続すぎる
— 原田サブちあき (@nijinoyatu) 2024年9月24日
いつも食卓にトマトやフルーツを出してくれてたお前らの親は案外カネ持ってるぞ。なんかあったら変なとこで借りないで相談しろよな。
— kaba40 (@koba31okm) 2024年3月31日
一人暮らしでは、これから冷凍するご飯がある程度冷えたかを確認するため、一瞬コルトピみたいになる時間がある pic.twitter.com/6KEUilVDSY
— 腰茶漬け (@K_Chazuke) 2024年3月17日
食器の10連ガチャ引いたらフォークのSSR出て嬉しすぎる。 pic.twitter.com/yZfjyYPIFR
— まっこい (@makkoi_official) 2024年3月18日
「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」第2話#ドカ食いダイスキ #もちづきさん#漫画が読めるハッシュタグ
— まるよのかもめ (@maruyono_kamome) 2024年5月19日
1/6 pic.twitter.com/nAXoyL68B9
「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」がぼくに与えた影響→今まで炊飯器を「早炊き」で使っていたけど、通常炊きに変えた。
— 梅香🍈まぞく新刊委託中 (@SENBAKO1) 2024年5月19日
米を「早く炊けるんだから良いじゃん」と早炊きモード以外で炊いた事なかったんだけど「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」で早炊きがネガティブに語られてるの読んで「カップ焼きそば一分で食うより酷いレベルの愚行だったの!?」と衝撃受けて試しに普通炊きしてみたらめちゃくちゃ美味しくてウケる
— ニユリム@C103土曜東コ19b (@niyulym) 2024年5月11日
ごはん食べると胸がムカムカする事があって、洗米が足りなくて流し切れなかった糠のせいかなんかだと漠然と思ってたが、4合とか食べるからではないか?という事がだんだんわかってきた。
— ちり紙🌴 (@tole_pe) 2023年12月6日
たまにショッピングモールに行くと、人間の娯楽の八割は食事と衣類に占められているらしい という事実を突きつけられ毎回新鮮に驚かされる
— 絆人間 (@qavcx) 2024年4月23日
世界にはマジで現実の食事をマインクラフトの食事くらいにしか思ってない奴が結構いるの本当にすごい
— 500㎖ (@0500mL) 2024年9月17日
先日、友人から「お前は飯を皿から口に運ぶ際、"こぼれなければ良いな"と思っているだけで"こぼさないようにしよう"という意志がないだろ」と言われてめちゃくちゃ腑に落ちた
— ひつじねいり 細田 (@hsd_1130) 2024年2月13日
現時点でこんなに感動してるのにまだ「焼く」という方法を残してるのエグい pic.twitter.com/r3CgaDdYWK
— 人音(ひとおん) (@human_and_sound) 2024年2月18日
一人暮らし3年目にしてやっとゴミ箱を設置すると部屋が散らからないことに気づいたの、貝塚にゴミを捨てることで村の衛生状態が保たれることに気づいた縄文人レベルなんだよな pic.twitter.com/NtEeaj1K59
— 空荒 (@tadokoro24year) 2024年10月16日
30超えてから「部屋掃除すると気持ちがいい」っていう人によっては当たり前みたいなことに気付いて感動したのでこれからも成長できる気がする
— カナタ (@eapaso) 2024年11月11日
ここ数年、家庭科を全力で教えている。雑巾しぼりだって、おにぎりの握り方だって「やったことない」って言うなら「よっしゃ手取り足取り教えたる!」って気構えでいる。
— さ よ え (@gjanwtmmwvj) 2024年11月25日
みんなで出汁飲み比べたり、整理整頓を1から学び直したり、消費者の役割を考えたり…
女児アニメを見よう
感情の擬人化、萌すぎる pic.twitter.com/AsD8aGZyA7
— enden (@enden_nix) 2024年5月12日
『ハピかわ かわいいのルール』
大学院卒レベルの人が、生き方や人間関係や話し方や自分磨きについての小学生女児向けの本を買うケースを何度か見てきた。
— マンヤオベガス (@Nishimuraumiush) 2024年3月13日
結果を見るに、ムチャクチャ正しい方法論だと思う。ホストが国語ドリルやるのとある意味同じことで、適切なレベルの教材を学習する事が何よりも近道になる。
うちも娘が散々悩んだ時に人間関係とおしゃれルールなど、この手の本を買い与えて、娘が片っ端から何度も読んだ結果、遊ぶ相手も増えて悩みも減り、おしゃれ上級者になり、読解力も上がって国語の点も伸びた。良いことしかない。
— ふぇりしまま (@emikamamma) 2024年3月19日
小学生のときの履修漏れ対策に話題の書を買った pic.twitter.com/c4LO8B28Ti
— えむばーど (@m_bird) 2024年3月25日
マネジメントとチームビルディングの本が届いたのでこれから勉強します! pic.twitter.com/mPMBC8Z0yr
— ダーシノ / NES.css (@bc_rikko) 2024年4月8日
インフラエンジニアとしてチームで仕事するための入門書が届いたのでこれから勉強します! https://t.co/Zhm0nuIE6d pic.twitter.com/wMAAgBxvtx
— ろんず (@athlonz) 2024年4月8日
対人関係が苦手だから買うか… pic.twitter.com/VKj250qB7g
— UU (@youx2youx2) 2024年4月21日
これマジ学びあるよ 子供にあげたら喜んでた https://t.co/wMZRHyN6Tt pic.twitter.com/syRZgHTfPW
— DJあかい (@DJakai2) 2024年4月21日
マネジメントのための本が届きました、勉強します pic.twitter.com/7XjPe1A6vt
— hisagi (@hisagi) 2024年4月19日
やっぱ男女の情緒って小学生から114514周ぐらい差がついてる気がするのだな… https://t.co/azOFojx18S pic.twitter.com/721KVYoC3U
— ベトイさん (@nJuiNrcuzcgPxbz) 2024年4月29日
完全に分かった。この本は構成がすごい。まず「大人っぽく上品になりたい」「おしゃれに詳しくてセンスある子になりたい」という欲求にまず答えるように見せかけつつ、「でも服を買っても身だしなみや服の手入れしてなかったら台無しだよね?」→「それ時間管理が苦手だから身だしなみや手入れに時間か… https://t.co/GNrr5kf3so
— Jun Tamaoki / 玉置絢 (@OKtamajun) 2024年4月29日
続きを読んでる、この本には本質情報しか書いてない。
— hisagi (@hisagi) 2024年4月28日
男性も読むべき、マナー全般や人の気持ちはもちろん、お友達との付き合い方、なぜ身だしなみが必要か、そもそも身だしなみとはなんなのかなど、学生と社会人に必要な情報がおおよそ書いてある。 https://t.co/ByREhRvbJg
小学生女子向けの話し方や手紙の書き方や気に入られる術の本、コレ、読んだ成人男性の能力が本当に上がるので、読んでみた方が良い。
— マンヤオベガス (@Nishimuraumiush) 2024年4月29日
賢いけど人生がうまく行かなかった人、みんな小学生女子向けの本を読んでから成功を掴んでいる。
小4ガキがアイカツとプリパラを見ないで鬱になっている代わりに成人男性の俺が女児アニメを見て元気を貰っている https://t.co/BbXCQKUiVK
— 七瀬 (@Lu7ryx) 2024年11月27日
読書の秋なので、香港の女児向け雑誌『Angel』を買いました pic.twitter.com/v764PpfxXf
— ともる (@a_tomoru_i) 2024年11月6日
ユリカ ユリカ 藤堂ユリカ お前の名前は 藤堂ユリカ
お前日本語も怪しいのに… pic.twitter.com/8gl3I6px1v
— NHDM (@NHDMMMMM) 2024年3月23日
「ちいかわ、喋れないけど文章なら書けるんだな」と思ったが、思った言葉がブーメランとなって俺の頭に突き刺さった。
— 猫柳墓場 (@NM_amida) 2024年3月24日
小学3年生に突如として姿を消した
— Gomoa (@zatukora_neo) 2024年3月23日
「生活」という教科をご存知ですか
…聞こえますか…男児の…年長男児のパパママさん……いま…あなたの心に…直接…語りかけています……小学1年生の…国語の教科書は……読み書きが…できるどころか……ある程度……習熟…してるレベルで……構成されて…います……今から…やるのです…あなたにはまだ……時間が…残されて…います…
— ふじはる (@fujieharuo) 2024年4月10日
単語帳にアーニャいた pic.twitter.com/O1UWnGFFtB
— アーニャフォンデュ (@cosC6H12O6) 2024年3月19日
小学生の頃このガキにめちゃくちゃ虐められてた pic.twitter.com/tqWt4tjcCz
— 새마을 (@sae_ma_ul) 2024年6月17日
今日も一日 pic.twitter.com/mbncXMOcDG
— プリプリ (@_KEN_ZEN_) 2024年5月18日
日記
「多くのものに興味関心を持って日々新しいものを楽しめる」ことを己の長所であり美徳と思って生きているのだが、裏を返せば「楽しむために日々新しいものを得るため多くのものに興味関心をもたなければならない」性格であるのだと、ふと思うときがある。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2024年10月27日
日々の食事にしても、いちいち変化を求めてしまう。外食は一週間以内に同じ店に行くことはない。一日単位でも 昼は麺を食べたから夜は米 のように同じ種別を好まない。そのくせ食べたいものがないと頭を悩ませている。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2024年10月27日
うんうん、それじゃ、アイカツ!を見るね・・・。
よく言ってるけど、日本人がここまで強迫観念的に「毎日違うもの食べなきゃ」となってる人が多いの、たぶん給食文化の影響だと思う。
— わがままコブラ (@wagamamacobra2) 2024年7月10日
ア!
2024/10/07 約10100字
2024/11/07 約11000字
2024/11/19 約11800字
2024/12/03 約12500字
観測範囲:2024年04月11日(木)、2024年04月25日(木)、2024年05月02日(木)、2024年05月14日(火)、2024年05月28日(火)、2024年10月01日(火)など