白緑ωガイドライン

医学、雑学、ライフハックなど。「こいつ”使える”な」と思われるような記事を書いていきます。読み方はご自由に。

コスパの悪い方がコスパは良いッ!

だからポイッってしないでよ

 

 

先日、"やりたいことだけ選んで、要らないもの切り捨てて"生きるために、「盆栽」をしようという趣旨の記事を投稿しました。

 

kmshzr-im.hatenablog.com

 

しかし、その「枝」は本当に切っていいものなのでしょうか。本当に無駄なのでしょうか。本当に無意味なのでしょうか。ポイッとしていいものなのでしょうか。

 

コスパやタイパを求めたい気持ちと、無駄こそが人生を豊かにするという教えとの間で揺れ動くこころをまとめました。

 

今日をポイッてしないでわくわく進みましょう。

 

▼目次

キーワード:コスパ、タイパ、ファスト、倍速視聴、早送り、無駄、無意味

 

▼関連記事

 

▼Impression

TVアニメ「ご注文はうさぎですか??」 OP映像(ノーポイッ!/Petit Rabbit's)

www.youtube.com

 

 

最近の大学生「努力はそんなに実らない」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

 

チリ積モですよあきらめなければ

 

 

 

 

togetter.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日へとあせらないでね

 

画像

 

無駄を省くことは情緒を省くことだからな

 

 

↓誰か忘れたけど、昔「友達が出来ない」という悩み相談に「君は頭が良すぎるんだ。良すぎるから飲み会とかでも〝あ、コレ以上ここにいても良いことないな〟ということが分かって、すぐ帰っちゃう。でもそんな時こそ、あと30分我慢してみろ」と言ってる人がいて。これは凄く大事なことだと思うんだよね

 

「〝合わない人はすぐ切る〟は相手を信じて待つことが出来なくなるから孤立する」もコレと同じと思うんだ。どんなに頭が良くても、人間の頭の良さなんてたかがしれてる。頭の良さで他人を即座に理解することはできない。だからある種の不快さに逆らって、自分をその場に「拘束する」のが重要だ、という

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画を早送りで観る人たち

話題になった本で、私も目を通しましたが、個人的にはイマイチでした。

 

倍速視聴により得られるエッセンスが通常視聴の0.5倍になったとして、それってそんなに悪いことですか?と思いました。だって、無視聴の場合は0なのですから。

 

参考書による勉強と考え方は一緒ですよね。最初はとにかく一周して、二周・三周して身につけていく。そのスタイルを作品視聴に適応しているだけで、むしろ効率的とも思えます。

 

もちろん、倍速視聴ではじっくりリアルタイムで視聴した「純体験」は得られないわけですが、そういう体験が重要視されてなくなった。というか、そういった体験を与えてくれると信じられる作品が少なくなったのでは、なんて。

 

コスパを過剰に求めるコスパの悪い行為のようで、コスパの見合った

 

どっちも気持ちもわかる間の世代にいるんですね私ぁ。

 

 

 

 

 

 

togetter.com

 

 

 

 

 

 

 

 

日記

ということで結論の出ない記事。ん^~コスパ、悪いね。

 

 

 

ごちうさ10周年

gochiusa.com

 

こっちをサムネにしたかったけど勝手に企業の画像を使うと怒られが発生しそうと思ったのでやめました。

 

 

2024/06/13 約13200字