うるさいなー
と思えるインタネット界隈の「広告」について話題を集めました。
▼目次
キーワード:広告、詐欺、金、マネー、情報商材、マーケティング
▼Impression
厳しいこと言う人々
何度も言います。「これはマジな話」「○年生きて気づいた」「気をつけて」「忘れがちだけど」「ここだけの話」 「一つ覚えてほしい」「○年続けてわかった」「これだけは知ってほしい」「ズバリ言います」「これ超大事」 から始まる教訓ツイートは根拠が曖昧なうえ、大体プロフか固ツイに誘導されます https://t.co/oJd7jbKzJy
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2021年10月29日
この手の
— よんてんごP@難病エンジニア💊着々とフォロバ中🙇 (@yontengoP) 2021年10月29日
『"全面パクツイ"からちょっとだけ改変してパクツイするタイプのアカウント(企業系含む)』
結構いらっしゃるんですけど
どうやら何か「SNSでマーケティングしていくぜ💪2.0セミナー」みたいので、
「こういうノウハウがオススメ‼」的に教わってるっぽいんですよね……🤔 https://t.co/EFLKYk0n1C
今「エナジードリンクで肝臓を壊す人がいる」みたいな話でRT回ってきたエンジニア採用のひと、ツイートどれもうっすら見たことあって検索したらソースコードを堂々とパクるタイプのツイートエンジニアだった pic.twitter.com/rHLyregM1k
— 王月よう (@oshiroi_you) 2021年10月29日
厳しいことを言うけど、Twitterにはカモろうとする人がいることを知らない人が多すぎる
— Sukuna (@SukunaBikona7) 2022年3月17日
・厳しいことを言う
・知らない人が多すぎることを知りがち
・やたら箇条書き
・断言する
・プロフなどを見させる
・一緒に勉強したがる
断言します。こういう人はヤバい。
詳しくはプロフで。
一緒に勉強しよう!
「炎上覚悟で言います」
— ブラック企業アナリスト 新田 龍(労働マナー講師) (@nittaryo) 2022年5月16日
「何度も言います」
「ズバリ言います」
「これはマジな話」
「これだけは知ってほしい」
「年生きて気づいた」
「忘れがちだけど」
「これ超大事」
「これはガチな話」
「プロフに書きました」
を商標登録しました。これらを商用利用される方は10万円払ってください。
あと最近のトレンドなのか
— よんてんごP (@yontengoP) 2022年6月14日
この手の商材系アカウントって
必ずテンプレ的なの文章の書き方があって、
冒頭に
「マジでやばい。。」だの
「人生が変わる。」だの
「え。。。」だの
短いワードを最初にブッ込んで
興味を引いて、内容を読ませるって手口が
最近の流行のようで。 pic.twitter.com/igQwbMWBhe
まぁあと頻出表現が
— よんてんごP (@yontengoP) 2022年6月14日
「コレは本当の話で…」
「何度でも言うんだけど…」
「正直に言うと…」
「告白します。」
みたいな奴もよく使うよね。 pic.twitter.com/mboZhLk1zM
で、あとオモロイ所で言うと、
— よんてんごP (@yontengoP) 2022年6月14日
ご本人さんがRTしてる他の人のツイート群も
全部この
「冒頭・短文・言い切り文体」を全員が使ってて、
何か同じ文章の書き方のマニュアルでも
あるかしらと思ってしまいますわねえ🤔 pic.twitter.com/ZP6Vz8uajh
「これはマジな話」で始まるツイート、オタクの間でむかし流行った「これは本質情報なのですが」構文と同じく信頼性のカケラもないのが面白い。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2022年6月21日
本質情報とは?意味・元ネタ|タネタン https://t.co/jkOdT5us1w
これは本質情報ですが、テンプレ構文でデマ医療情報を発信してる人は情報教材屋にカモられるくらいには自分で考える能力のない人。だからデマを訂正しても効きません。断言します。詳しくはブログで。
現金のプレゼント企画をしている「社長」や「投資家」のアカウントをリスト化して経過を観察することを日課にしているのですが、ある日を境に突然まとめブログの宣伝アカウントになったり商材をべた褒めする美女に変わったりして面白いのでおすすめです
— にんふぇあ (@ninfea85iri) 2019年11月6日
Facebookに突然「意識高い系」投稿と過去の偉人の「格言」が並び、「僕ももっと頑張らないと!」とか書いているアカは、十中八九ツイ主さんの言う様に情報商材に手を出したか、生保か外車の販売に転職しているので、その選択の誤りと失態を感じた頃ピタッとツイートが止まる。大体平均で3ヶ月くらい。 https://t.co/reO9XN1xsp
— たむちゃん。 (@tamu_chan24) 2022年2月23日
ワイのうんざりする“かわいい無断転載動物”ブロックリストたち。あいつらはパクった画像や動画で人を集めて、紛れこませた美容グッズとかの広告に誘導してるんですよ。もちろんパクられて通報したこともあるし潰したこともあるけどすげえ疲れた。かわいければ何でもRTしていい訳じゃないんやで… pic.twitter.com/ap0W4WFobV
— 日本野虫の会 重版御礼 手すりの虫観察ガイド (@panchichi3) 2019年1月24日
死に絶えた記念にここでGAFA垢全盛期を見ていきましょう。 pic.twitter.com/Zcxb0IMme7
— インポスター😷 (@impostor4545) 2021年10月19日
観測範囲では、某社勤務自称GAFA勤務勢のほぼ全てが「退職」「bioからGAFAの4文字を削除」「更新停止」のいずれかを余儀なくされていて、何かあったらしいことが推測される
— TJO (@TJO_datasci) 2021年10月18日
「考えるの苦手な人ほどアルファベット4文字を使いたがる説」がドンドン強固になってくな(極上スマイル)
GAFA勤務と喧伝して、中学生でも知ってそうな時短術を嬉しそうに発信していた数十のアカウント、ほとんどが死滅してしまったみたいだな。結局キャッシュポイントがさっぱり分からなかったけど、たぶんあれ運用してた人たち情報商材買わされてはじめただけの被害者だったんだろうなあ…
— 金沢 容 (@kanazawa_you) 2021年10月21日
こんな記事が出ていたことに今更ながら気付いた。実は彼らの狙いが「転職支援&転職成功したら紹介料の上前をピンハネ」だったというのは知らなかったhttps://t.co/24jILOlpd0
— TJO (@TJO_datasci) 2021年12月15日
古くはエンジニアがGoogleに入ると発信しなくなるのがよく観測されてて、社内に環境が整ってて自分に合うレベルで会話が成り立つと、守秘義務なんかなくてもわざわざ外でつぶやく必要なくなるんだろね、と思う。そして若い駆け出しの人にはなかなかそういう環境は揃わない。
— wtnabe, yet another yak shaver (@wtnabe) 2021年11月7日
本物のGAFA勤務の人々についての考察。
盗難されたマセラティの持ち主がインタビューで余裕見せ付けて絶賛されてたけど、これが転売で稼いだ金から産み出されたマセラティだと知ったら掌返す人は多そう pic.twitter.com/2aR9eK431e
— エターナルハゲ (@ETERNAL_HAGE) 2022年6月16日
多くの方が指摘されてる通り転売屋つーよりかは情報商材屋ですね
— エターナルハゲ (@ETERNAL_HAGE) 2022年6月16日
字面のインパクトで「転売」ってワードを選んだ(実際嘘ではないし)んだけど、これなら「情弱を騙して金巻き上げる情報屋」とでも書いた方が良かったかも
医療従事者の間で「塩の人ブロックチャレンジ」というハッシュタグが生まれ、ブロックされているかどうか確認する人々も見られた。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2022年2月23日
↑ 情けなくなる一文。
「コロナは嘘」論者はいかにして「塩の人」になったか|雨宮純 @caffelover #note https://t.co/H0ZUDATQmz
「輸血は危ない」「生理食塩水にミネラルを加えた溶液で代用可能」という頭のおかしい主張で話題の「卒業させる整体院」の一聖(いっせん)。
— 小林龍⚠️コロナデマを流す危険人物を紹介中 (@kobaryu5000) 2022年6月12日
やはり内海聡の信者でした。内海は著書『血液の闇』などで「医師は輸血で人を殺し続けている」と書き続けています。https://t.co/bl40cTuDAl pic.twitter.com/qPevpSMSVw
ツイッターでは、医療系炎上商法にまんまと騙されていることに気づいていない人が多く見られます。特に、非科学的なツイートが許せないあまり、引用RTやらスクショツイートやらで批判して炎上させ、結果的に相手の知名度を上げてしまっている専門家・科学者の皆さんはかわいそうとしか言いようがない
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2022年2月24日
本当にこれ。
最近は、メディアやら週刊誌やらがめちゃくちゃなことを書いて、その内容にキレたインターネットの人が正しい情報で殴っていて、自分はその人が殴ってる姿を見てようやく正しい情報を知ることが多い。
— ねぎぽよし (@CST_negi) 2021年9月2日
2ちゃんねるの古いテクニックで、わざと適当なことを書くと正しい情報で叩きにくるレスがすごい速度で来るので、結果的に無料で早く正しい情報が取得できる、というやつのもっと規模がデカいバージョン
— ねぎぽよし (@CST_negi) 2021年9月2日
わざと微妙に惜しいことを焚きつけるように発言し、訂正したがりさんから真に有益な情報を集める強かな人間に私はなれないので、そういう人々すら利用して生きていくのら。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2022年2月17日
最近思うこと。餌にされてるんじゃないか。
この手の「ソースを示して冷静に議論しよう」みたいなレトリック、さも「客観的」に見えるかも知れないけど、議論のコストをつり上げることで無用の手間を強いて「議論するに値する命題かどうか」という判断を麻痺させる点、まったく詐欺師の手管なんですよね。歴史修正主義者がよく弄していたやり口。 https://t.co/74ZhHA9bs7
— 瀬川深 Segawa Shin (@segawashin) 2022年6月20日
なぜか救急分野以外のことにも強く発言しておられる某救急医のアイコンが情報商材屋のよく使うものと特徴が一致しているコト、学びが深い。
— バームク (@baaamukuuuhen) 2020年9月18日
優しい言葉をかけてくる人々
マーケティングに利用される占いサイトの個人情報。
— バフェット・コード (@buffett_code) 2021年11月9日
ECや通販サイトでよく見る占いコンテンツ。なんで設置されてるんだろうと不思議な方も多いはず。
占いには必ず正しい個人情報が入力されるため、それを使ってレコメンドや購入の後押しをする。
占いサイトで有名なザッパラスがコンテンツ提供。 pic.twitter.com/IpxOliYb8y
20代で3000万貯められたけど、これまで色々ありました。
— おのすけ@長期投資で目指せFIRE (@liberalowl_) 2021年1月11日
詐欺に騙されたり
詐欺に騙されたり
詐欺に騙されたこともありました。
そんな辛い時に話を聞いてくれたのが
詐欺師でした。
給付金もGoToも手続き分かりにくいし不親切だ!って親がボヤいてたので、「これで分かったでしょ?本当にお金もらえる系のヤツは親切に電話かけてきて教えてくれたりしないんだって」と教えといた
— 赤木継 (@nougekanow) 2020年10月12日
サプリを売った医師が逮捕
— 大須賀 覚 (@SatoruO) 2020年10月23日
「がんを予防/治療」として効果不明のサプリやお茶などを売るのは犯罪です。以前は野放しでしたが、取り締まりも強化されてきてます
医師/歯科医/薬剤師/整体師などが、経営が苦しくて販売する場合もあるようです。それは犯罪。絶対してはいけないhttps://t.co/GJyJcuPUcf
「ガン予防」を謳ったサプリの販売が、薬機法違反となって医師・風本真吾容疑者が逮捕された。
— 岩澤 倫彦 (@michiiwasawa) 2020年10月23日
注目すべきは、効能効果を「間接的」に謳っていても、違法とみなされた事だ。
脱法行為をしている業者にとって、明日は我が身。これまで、がん患者を騙してきたツケを払ってもらおう。 pic.twitter.com/gIupjijIvv
インチキ医療を勧めてくる人や業者は、病院で説明される医師の難しい説明よりも、分かりやすく親身。
— 幡野 広志 (@hatanohiroshi) June 4, 2018
正しい医師による難しくて正しい説明は、悪徳業者の分かりやすい簡単なウソに負ける。
溺れる人に藁をつかませる人。|幡野広志|note(ノート) https://t.co/hiuTb2uCPi
めったに引用RTとかしないんだけどすごくいい記事なので紹介します。https://t.co/l609S65lZi
— ヤンデルさん (@Dr_yandel) June 5, 2018
写真がもうほんとにすごくいい 「関係性」のくだりなんか最高である。読んでもらえるとぼくがわざわざひとこと付け加えたかった意味がわかってもらえると思う
↓インターネットで有名になったお医者さんの負のロールモデル。note.com
いいですか、もちろん例外はありますがざっくり言いますと、アカウント名に「Dr」が入っている自称医師アカウントのまともな医者じゃない率は異常高値です、これは試験に出ます
— iJohannes5430☢️ (@iJohannes5430) 2022年6月18日
医局でヤバいやつと名高くてやばすぎて大学にも置いてもらえず干された末に姿を消した先輩が、Twitterでフォロワー多数のアカウントの主であることが発覚してなんともまぁ、ぐぬぬ、、って感じ😐そういう目で見るとツイートもあーあの人だわ。。。ってなってしまうのが世の常ですね☠️
— kpkp (@ganbaruuun) 2022年6月16日
嘘を嘘と見抜いていこうな
『騙されるな』に「騙されるな」 pic.twitter.com/WUPdHHO4hw
— 木賃ふくよし(芸名) @ 寿烏丸るみの中身 (@wb_opus_1) 2021年11月7日
子供もいないのにPTAからお金を要求されて…という話でバズっていた人の過去ツイートから、地元のヤクザと仲がいいからオレオレ詐欺を撃退できましたとか、ママ友に私物を盗まれて旦那と乗り込んで土下座させましたとかの武勇伝?が発見されて、俄かに話の真実味が怪しくなってる。ネット事件簿
— 緑の能町みね子🏳️🌈 (@nmcmnc) 2022年6月16日
ネットdeスカッと文のコツは
— 緑の能町みね子🏳️🌈 (@nmcmnc) 2022年6月16日
・体言止め多用
・句読点も限界まで削る
・内容ツメツメで文章は極力短く
・激怒、号泣、絶叫などを盛り盛りに
・登場人物ことごとく土下座or暴力
・自分自身の言動についてはコミカルに描写
このあたりでしょうか
SDGsで工業油を植物油で代用する動きが出ているが、過去に食品工場で流行った際にハエやゴキが大量発生する悲劇で終わった https://t.co/kcB3Nh8HMn #Togetter
— ティラノサウルス (@7XL03) 2022年6月19日
これマジでなんだったんだ
1. 植物油原料の工業油は現在も普通に販売されている
— ティラノサウルス (@7XL03) 2022年6月19日
2. 「植物油を工業油として使った結果虫が湧いたという経験は多くの工場でしているはず」なのにリプライ・引用RTに一切実例の紹介がなかった
3. 普通に考えて食品工場には潤滑油以外にも無限の虫のエサがあるはず
という3点で怪しい 嘘だと思う
"ウエスト細い女性は「肋骨」抜いてる? SNSで拡散も...写真のモデル「デマ」と否定: J-CAST ニュース" https://t.co/9fjiMMtNtv
— ネット上の情報検証まとめ (@jishin_dema) 2022年6月20日
無法地帯だった古代インターネット出身者特有の異常なまでの疑り深さ pic.twitter.com/YCFPhoNSan
— 牛帝 (@gyutei_4koma) 2022年6月13日
— 小雨ちゃん (@cosame_chan) 2022年1月17日
ツイッターとかでよく見る光景 pic.twitter.com/y0qV2eGmfj
— きつね (@lemon_kitune) 2019年7月15日
「素人がプロの見落とす大発見をしたときは、だいたい間違ってる」 この精神で油断しないように生きていく。
— 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) 2020年4月2日
「これほんと正論」みたいなコメントと共に漫画とかのワンシーンだけ切り抜いたスクショ貼り付けてバズったやつ本編ちゃんと読むと文脈が全然違ってたりするパターンある
— ドゥビドゥバ (@gerogero00001) 2021年12月22日
リンク文字化けしてる。以下内容。
「鍵のレンジャー」、「鍵のレスキュー」、「鍵の出張24時間センター」、「鍵の110番24時間」、「鍵のラッキーセブン」、「カギの24時間救急車」、「カギの110番」、「鍵の110番救急車」と称して行われる鍵の開錠・修理等に関する役務の取引に関する注意喚起
やったぜ。
3万奪われるまで pic.twitter.com/BxRYphijxI
— くっまっくっま (@kumakumaaaaa__) 2021年11月2日
この一件に関して、ユニクロがやったことは本当に酷くって、元々この製品はアスタリスク社がユニクロのセルフレジのコンペに提案した商品で、コンペで不採用としときながらユニクロが勝手にパクった上にそれがバレて抗議されたら「ライセンス料0円で譲れ」と言ってきたというメチャクチャな話だからね https://t.co/3iiQrKaO3I
— ガイチ (@gaitifuji) 2021年5月20日
セルフレジに一万円札投入。操作中に止まりお釣り出ず。店員さん機械開けて詰まってた札を取るが千円札。一万円札入れたと言っても、そんなはずはない!と疑われる😭。レシートが無事印刷され濡れ衣は晴れる。詰まってたのはお釣り用の千円札と判明。日本中で起こりそうな例だね。お互い焦らぬように。 pic.twitter.com/OmIDJXvUOi
— そらまめ@呉 (@soramame_kure) 2021年11月15日
コンビニで働いてますが、これ、実は頻繁にあります。
— msk😷😷(コンビニ・飲食店) (@kazoku2_6egao) 2021年11月16日
破れてたり濡れてるお札は避けてもらったり、硬貨と一緒に小さいシールを入れない等してもらえると回避できたりします。
店員側も詰まり解消に慣れてない人もいたりするので手間取ったりはありますが…
昔、知人がこの詐欺に遭ったので気をつけましょうという漫画です pic.twitter.com/j0mWg8n6wF
— 歯のマンガ (@hanomanga) 2021年7月5日
強い夫婦
— 阿諏訪 祀 (@AsuwaMatsuri) 2021年10月31日
「はい詐欺」「はいお疲れ」 pic.twitter.com/q3nrQxFTFu
広告欄
品川駅
品川駅の広告が実際にはどのようなものだったのか参考のために上げておきます。
— keijitakeda (@keijitakeda) 2021年10月6日
当該部分だけを撮影していますが天気予報やニュースの合間に他の企業の広告なども表示され、この表示を見るには数分間待たなければなりませんでした。 pic.twitter.com/6N2Fw8k30R
品川駅の広告、なかなかにスベってたと思うけど「不快だという理由で広告が抗議を受けて取り下げられた」って話になるとアニメ絵の女の子が描いてある広告でも紙一重の話なのであんま喜ぶ気にはなれんな。
— Dreaming Energy (@tori_555) 2021年10月6日
”少なくともツイッターの発言数を見る限り、今回の広告は広告単体ではほとんど話題になっていません。”
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年10月7日
皮肉にも批判ツイートが莫大な広告効果になったわけだね。
品川駅の広告炎上騒動で考える、ネットのバナー的な広告メッセージが抱えるリスク(徳力基彦)#Yahooニュースhttps://t.co/rqwTHDd0EC
ローソン
ローソン、パッケージ切り替え。前のは何だったのか。 pic.twitter.com/fyyl4JniFN
— にとろ (@aozaki_n) 2021年4月29日
せっかくなので、最近気になったローソンのパッケージの新旧をAIにかけてみたら、「おいしそう」のスコアが1.91倍になっていた。写真の力はすごい。 pic.twitter.com/0tw6OzsSyv
— 小川 亮 (@Ogawa_Mac) 2021年5月6日
もし自分が「きざみねぎ」のパッケージをデザインする担当者にアサインされたとして、これを作ることができるのか考えてる pic.twitter.com/1NY1g8ETSx
— shikakun (@shikakun) 2021年5月4日
ローソンで見かけた「もちもちチーズまる」、形状が気になるので買ってみた。
— 三原 美奈子 (@tabiazarasi) 2021年5月5日
この後ろに生えた羽根みたいなのでちょうど良い角度で自力してる。ディスプレイ時は中身を見せて、購入したらフタになる構造。デザインともマッチしててかわいい。#パッケージデザイン pic.twitter.com/v6FE1SzSit
ローソンの新作スイーツ、そこはかとなくどっかで見たことある感じなんすよね pic.twitter.com/TLiHbLRRAh
— 塩部縁@コミカライズ2巻9/15発売 (@SE_eternite) 2021年5月8日
炎上したローソンのデザイン、その後 pic.twitter.com/Jo5q6DG0GP
— 吉村英崇@おおきに食堂 LOVE _(:3 」∠ )_ (@Count_Down_000) 2022年1月27日
まとも検索
仕事関連で知ったんですけど
— よんてんごP (@yontengoP) 2021年9月30日
Facebook配信されてる広告一覧が見られるサービスってのがありまして
適当な検索ワード入れて調べると
世の中にどれだけの闇みてぇな世界があるか見られるのでオススメです。 pic.twitter.com/uUss7ZDjmr
「まとも検索」の邪悪な使い方ですが、およそ公共機関が使わないであろう広告ワード、例えば「セクシー 下着」や「新作 iphone 30%off」などで検索すると過去またはいま現在CMSを乗っ取られて余計なページを生成された公共機関の一覧が出ます。 https://t.co/YnGBkKq98e
— restorecon -RF /home/東風谷さずりん (@Xatz) 2022年2月23日
いじめとか拷問のマンガ広告を非表示にしてたら「蟻がとうもろこしの粒を運んでいたら、てんとう虫が飛んでくる」という広告動画が出てくるようになった。
— ダ・ダ・恐山 (@d_d_osorezan) 2022年1月6日
これ前もツイートしたけど、YouTubeアカウントと連携してるGoogleアカウントの年齢を100歳とかにすると早口美容広告は全然出なくなります!!入れ歯の広告は出ます pic.twitter.com/vILEPTmuUG
— すいかの (@suikanokawa34) 2020年8月2日
2chとか見てたらアダルト広告が出てくるのが煩わしくて、たまに出てくる老人ホームとかの広告をタップしてそっちの広告を優先的に表示させるようにしてたんだけど、最近Googleが俺を老人と認識したのか墓の広告とかも出してくるようになって悲しい気分になってしまった。
— アデアム (@adeam_kai) 2020年12月5日
Yahoo!きっず、余計な広告やニュースなどが表示されない穏やかで優秀な検索エンジンであることに最近気づいた pic.twitter.com/icFsakMNaK
— 北向ハナウタ (@1106joe) 2021年7月8日
そのほか
世界で一番頭のいい人たちの頭脳は「人々に広告をいかにクリックさせるか」に投じられており、二番目に頭のいい人たちの頭脳は「ブロックチェーンでよくわからない仕組みを作って人々をいかに騙すか」に投じられてる気がする
— スドー🦀 (@stdaux) 2021年11月25日
これ広告業界の人には辛すぎる事実では‥‥ pic.twitter.com/JWZeKHVjy2
— 餃子と酢醤油は正義 (@gyoza_vands) 2021年5月30日
これは実在するの?
このCM他の怪しげな健康情報を揶揄する海外っぽさのある好戦的な内容だけど評判よいみたい。不思議。
格言っぽい雰囲気を醸して架空のお爺ちゃんにデタラメなことを言わせるのが最近好きです
— 野村 純 (@kagimurajun) 2021年10月14日
日に日にどんどん増えてゆく pic.twitter.com/FAKp4MPsbP
リラックマのアニメの広告が広告批判ですごく良かった。 pic.twitter.com/19jkhfVPrR
— 荒井杏五郎岳 (@arian_dw) 2019年5月6日
アイキューブドさんの広告めちゃくちゃええな pic.twitter.com/r2sDPqJVPb
— 呼吸 (@ebiflyyyyyyyy) 2022年6月21日
「〇〇さんも大絶賛!」的な煽り文句の究極形を見た pic.twitter.com/vRDvu1xV2O
— 雨穴 (@uketsuHAKONIWA) 2021年11月16日
味噌汁が何したってんだよ pic.twitter.com/OHtTj14UQo
— イニD (@shatusikakinai) 2021年11月9日
「ちいさくてかなしいやつ」じゃん pic.twitter.com/VGoE1OTSs7
— 100生きて死ね (@100LIVEandDIE) 2021年11月9日
「niko and…」て見るたびに重要なことを伝え切れずに殺されたんかな…と思ってしまう
— オザキ (@hontkn) 2021年11月16日
住宅広告に革命を起こす若者
— mann (@iimannamii) 2022年2月28日
「あの… “住まい”と、“スマイル”を掛けるの、一度、やめてみませんか?」
えぇ… pic.twitter.com/DgIXzwJn0B
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) 2021年9月29日
2022/03/17 約8200字
2022/04/26 約8500字
2022/06/21 約11200字
2024/02/21 約11800字