うわっ…私のイラスト、下手すぎ…?
10周年おめでとう! いつもありがとう。#ずん誕2021 #東北ずん子 pic.twitter.com/JSbvIkg4br
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年10月26日
今日の学び 手元にある実物を参考にしてもカワイイ絵は描けない
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年10月26日
今日の学び
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年10月26日
1.描きたい構図はすぐには思い浮かばない
2.描きたい構図が思いついても参考資料を探すのは結構たいへん。(※キーワードでググれない)
3.1枚に時間をかけても得られる経験値に上限がある
4.とにかく数をこなせ。模写しろ。
5.だから日頃から症例を集めておけ。
▼目次
キーワード:絵師、ラフ、線画、塗り、クリスタ、フォトショ
これまでのあらすじ!
お絵かきあるある
少しわかるようになってきました。
絵描きが持っているいらないもの第一位 pic.twitter.com/5kJTw7lVtk
— もこ (@LZX4M) 2021年9月7日
私の脳内 pic.twitter.com/eZGzRMOkOv
— くまくま (@kuuma25_kuma) 2021年9月1日
アグネスタキオンの何気ない一言に翻弄されるアグネスデジタルの絵です#ウマ娘 pic.twitter.com/qHd2Y7l5XG
— あばたも (@abata_ekb) 2021年10月27日
バストアップイラストが多い理由 pic.twitter.com/qEIKxFlW9r
— もこ (@LZX4M) 2021年8月26日
人様の絵のメイキング動画を見ててよく思うこと pic.twitter.com/vMphctVLY7
— もちみかんばこ (@AITATAdon3) 2021年5月25日
— 西尾ナノラ(NNTV) nishio nanora (@nanora02) 2021年8月23日
ずっとコレ pic.twitter.com/oasYh529qJ
— リコシェットFANBOXはじめました (@RIKOSYEGOSUB) 2021年11月12日
— けん (@nomorehole2) 2021年9月14日
絵描きあるある(多分 pic.twitter.com/Huc2U5EoTW
— まがみぐりこ🐸 (@magami_tobazu) 2021年9月25日
たすけて pic.twitter.com/xszYUrrtdx
— ランタナ (@rantanatan) 2021年8月29日
ものづくり pic.twitter.com/QgFpsrAjX0
— つとむニキ (@foresttail924) 2021年11月2日
— 🔞いちおくねんわくせい🔞49240 (@matamataleaf) 2021年1月15日
ずっとこれ pic.twitter.com/vDhb5ekgp2
— まぶし@メロン委託中 (@yurimabushi) 2021年10月1日
私「イラスト描くぞ!!!!!」
— とらうとさぁもん (@Harpuia_tomo) 2021年2月27日
アイデア「そこに無ければ無いですね」
画力「そこに無ければ無いですね」
モチベ「そこに無ければ無いですね」
時間「そこに無ければ無いですね」
眠気「こんにちは〜」
「青春兵器ナンバーワン」「森林王者モリキング」の長谷川先生が描くルポ漫画『長谷川智広のデジタル作画奮闘記』第5話更新!お待たせしました!ついにお披露目されるはじめてのデジタル原稿…世界よ、これが長谷川智広だ!ジャンプ+から読めます→https://t.co/XKUmfG6uwi pic.twitter.com/ovrOVAyMX6
— 少年ジャンプ漫画賞 (@jump_mangasho) 2021年10月28日
「長谷川先生がんばれー!気持ちわかるよー!」と無邪気に応援していた読者が、1枚15時間とはいえアシ無しのデジタル初原稿でアナログ原稿にかなり近いレベルのものをお出しされたことにより「やっぱりジャンプ連載常連作家は化け物だったんや、おれたちとはちがう……」と現実を突きつけられる回
— 一竹蜜柑 (@mikann_6210) 2021年10月28日
神絵師の目
もうそろそろ神絵師の腕を食べても絵は上手くならないことに気づいて欲しい。真に身に付けるべきは観察眼。つまり食うべきは目。
— たなかあひる (@ahiru353) 2021年4月24日
神絵師の腕を食って画力を得るのではなく、眼を食えば観察眼が手に入る的な話が流れて来たけど、では最も重要な「センス」は神絵師のどこを食えば手に入るのだろう。
— 榎宮祐 (@yuukamiya68) 2021年4月25日
絵が上手い人の鱗
— クリアミンミンゼミ (@clearparts) 2021年5月20日
絵が上手い人の甲殻
絵が上手い人の翼膜
絵が上手い人の角
絵が上手い人の火炎袋
絵が上手い人の脊髄
経験則ですが、絵を描いても描いても上手くならないという人は、センスとか才能がないとかじゃなく「資料を見て描かない」「真似ない」「観察しない」ことがほとんどなんです。ちゃんと見て描く、真似て描くだけでほとんどの人は今よりは確実に上手くなります。
— よー清水🐧絵がふつうに上手くなる本 (@you629) 2021年5月18日
描いたイラストを見返したときの、上手くなる人・ならない人の違い。 pic.twitter.com/wlktHy1pPL
— ふるいけゆうじ|イラスト上達法 (@start_yuji) 2021年9月21日
— NLO (@NLO28636331) 2021年10月23日
絵はめちゃくちゃ考えて題材を選び、無思考で形をマネる!!
— アニメ私塾 (@animesijyuku) 2021年1月23日
これ真逆の人多い。
安易に模写ネタを選び、考えながら描く。
模写ネタは自分が将来吸収すべき目標であり、考えながら描いたら手癖にハマるだけ。
このように頭で考えることと手で覚える事の切り替えが難しい。
第二原画やり始めの頃に気付いたが、「絵が上手い人が描いた大ラフを清書する」と高速で絵が上達する。
— かおりゅ (@caoryu_YS) 2021年8月29日
これをやるにあたって重要なのは、ただ見えた線をなぞるのではなく、本人がどう描きたかったのか考えながら線を拾うこと。上手い絵に倣って自分の手癖が矯正されていく感覚があるのでオススメだ。
神絵師の絵を研究してた時、
— 雪丸ぬん@絵仕事募集中 (@mo_9x9) 2021年6月13日
青い色の中にある黄色の部分をスポイトしてみたら、黄色みの全くない灰色がとれて、「なんだ、間違えたか?」と思って何回もスポイトしたんだけどやっぱり灰色で、どうやら無彩色は隣の色の補色に見えるらしく、それから青の中にある黄色には灰色を使うようになりました。
そう…何事も「気づき」がめちゃ重要…( ˘ω˘ )…これ言い換えると教え方にも直結してて、何度教えても分かってもらえない場合とかって大体相手の気づきポイントと自分の教えたいポイントがズレてる事が多い…
— ntny (@nD_ntny) 2021年9月16日
例えば既に絵が描ける人に3Dを教える時は頂点の整え方よりこういう事のが大事だったりする… pic.twitter.com/T34bEZXb7d
「センスが無い」とは言わず「知識が足りないため、最適解になってない」と言えばよい。同じ意味だから。
— 水野学 good design company (@g_d_c) 2021年7月7日
センスという謎の言葉に苦しむ場面は多い。実は知識を補うことで、その多くの部分が緩和できる。また、当然のことながら、常時全ての知識を持っている必要も無く、特定分野や、自分自身が不得意な分野は、書籍やインターネットなどを通じて調べることで、ある程度はカバーできる
— 水野学 good design company (@g_d_c) 2021年7月7日
「お手本をよく観察しましょう」と言われると難しそうでも、「発見をしましょう」と言い換えると、割と落とし込みやすくなる。「こう描けばいいのか!」をひたすら発見していく作業。どれだけ観察したかは数値化しづらいけど、「絵を描くコツを何個発見したか」は数で表せるから成長が実感しやすい。
— ふるいけゆうじ (@start_yuji) 2022年2月7日
線を綺麗に引く練習は地味ですが効きます。野球のピッチャーでいうとコントロールの練習ですが、引きたいところに線を引けないと何回も絵を修正し時間もかかります。今回の練習はその改善と線質の向上を目的にした練習です。この方法はタツノコプロ作画部長まで登りつめた方が教えた方法です。 pic.twitter.com/5BZGkovuka
— きむう|無印アニメーター (@1kimu_) 2021年10月28日
●アイレベルは腰に取るべし‼︎
— アニメ私塾 (@animesijyuku) 2021年10月28日
◯【アイレベル腰】
体の真ん中の高さ腰付近で撮れば人をフラットに写る
△【アイレベル膝】
映画でもローアングル望遠などはあるが標準レンズ以上だとアオリ感が強い意味を持つ。
✖️【アイレベル頭】
「棒立ちのまま撮影‼︎」手前の人の顔も目立ちにくい pic.twitter.com/kWpMHyPljL
『日本人絵描きのクセ』
— 月城🥒ヘチマ (@oekaki_tukisi) 2021年11月3日
多くの日本人がこれのせいで絵が歪んでると思う
本当にこれ一つを意識するだけでも格段に絵が歪みにくくなるからぜひ試して! pic.twitter.com/pBspN70kkb
絵に対して最近思うこと pic.twitter.com/uZpu9iIEXS
— ぶかつ🍕🔥@お仕事募集中 (@sina_and_D) 2021年4月6日
だから上手い人の絵って「ここの線画つながってないじゃん!?」「ここの色塗りはみ出てんじゃん!?」みたいなの多いんだけど「遠くから見ると全体的に綺麗じゃん!!!!!」ってなって一人で卒倒してる、いつも
— ぶかつ🍕🔥@お仕事募集中 (@sina_and_D) 2021年4月6日
絵じゃなくてなに事においてもそうなんですけど、上手い人って何が上手いかと言うとだいたい「サボり方」が上手いんですよね。わかりみが深い
— 本郷 (@aratahongou) 2021年4月6日
約2年半ほど、作画速度が全盛期の半分くらいになっていて悩んでいたが、画面解像度をFHDに落としたら速度が戻ってきた。おそらく、高解像度だと、線の下手さがまざまざと見えてしまい、テンションが落ち、線を直そうとして無駄に時間をかけたりしたのが原因と思われる。
— 浜田よしかづ@つぐもも27巻発売中! (@yoshikadu2010) 2021年6月13日
1cm単位の作業をしている時に、1mm単位の情報が見えてしまう。
— 浜田よしかづ@つぐもも27巻発売中! (@yoshikadu2010) 2021年6月16日
つい1cm単位の手で1mm単位のずれを直そうとして、直せなくて疲弊していた。
拡大表示すると1mm単位の作業になるが、0.1mm単位の情報が目に入ってくる。
なので、1cm単位の作業を1cm単位の目で行うようにした。 という感じか。
単純に解像度を上げれば良いわけではないかもしれないという見解。たしかにオペでも高倍率よりも弱拡の方が効率が良い時がある。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年6月16日
作画速度が全盛期の半分くらいになっていたが画面の解像度を落としたら作画スピードが上がった話 - Togetter https://t.co/QxWjeQX22m @togetter_jpより
つい先日、目の感覚と手作業のすり合わせがなんかしっくりこなくて検査した結果、私ぱっと見でわからんすっごい弱い外斜視があることがわかって、眼鏡のレンズにプリズム入れたらこの何十年見過ごしていた絵の歪みがめっちゃわかるようになってうれしいしありがたいんだけどつらい😂😂😂でもよかった
— ワダアルコ🍎 (@tsubuanfes) 2021年3月25日
そういうのもあるんでなんかしっくりこないなって人は目の検査をおすすめします…絵かいててなんかしっくりこないっていう話だけでも検査してくれたよ~
— ワダアルコ🍎 (@tsubuanfes) 2021年3月25日
めちゃめちゃ近視だと思ってたんだけど、実際は近視はすごい軽かった。簡易の視力検査の結果だけで強近視の眼鏡を作って、強い乱視と弱斜視ふまえてピントを合わすために目がめっちゃ無理し続けててすごい緊張状態になってたとかもあって、ちゃんと眼科で検査するのは大事だなと思いました😂
— ワダアルコ🍎 (@tsubuanfes) 2021年3月25日
歪みに気づくのと絵がうまくなるのは悲しいかな別!!!!!!!!!!
— ワダアルコ🍎 (@tsubuanfes) 2021年3月25日
ゲーミングキーボード(とクリスタのパレット)のおかげで目の異常に気づいて病院いけました!! pic.twitter.com/E83nxXN4E1
— マポレーナnnS🐰 (@nnS_momon) 2021年1月18日
トトロに参加していた時のこと、原画を提出してしばらくしてから宮崎さんに呼ばれた、「絵がゆがんでいるぞ、眼鏡の度があって無いんじゃないか?」自覚症状はなく「そんなことはないと思います。」と答えると「とにかく調べてもらえ」とのこと、半信半疑で眼鏡屋に行ってみた。
— 遠藤正明 (@T35endou) 2021年7月3日
検査をしたら本当に片方だけ悪くなっていた、早速メガネを作り変えてスタジオに戻って「本当でした!」と報告「やっぱりそうか。」と宮崎さん、その後歪みは解消されて問題はなくなった、目は重要で些細な事で絵に影響が出るのです。
— 遠藤正明 (@T35endou) 2021年7月3日
なので最近見えずらかったりしている人はすぐにメガネの度を合わせましょう、老眼も一緒、実は僕も最近思ったところに線が引きずらくて「年齢による衰えか」と思っていたのですが、なんのことはない老眼が進んで絵がぼけていただけでした。
— 遠藤正明 (@T35endou) 2021年7月3日
絶対領域 pic.twitter.com/csHBRMaQ3r
— 青木俊直 20日〜マゼルナキケン展(池袋西武) 29日〜キチムシ・アトムズ(リベストギャラリー創) (@aoki818) 2021年7月3日
イラストレーターや漫画家の方。「目が疲れるな」と思ったらとにかく「近用専用単焦点眼鏡」を作ってくれ。「明視域計算出来ますか?」って言って意味の分かるオッサン眼鏡士の居る店で!作業距離は目の位置から原稿の一番遠い距離+20cm位で設定して!分かりづらければ「遠点1m」と。
— ORIDE (@circle_newdeal) 2021年6月14日
50代以降の方だと座った姿勢で顔を寄せて凝視する時用とリクライニング気味に顔を離した時用と併用した方が良い。尚、原稿明けのガチガチの状態で行くと近視強めの度数が検出されますので状態の良い時に検査を受けてください。許容範囲で+度寄りの度数設定がコツです。
— ORIDE (@circle_newdeal) 2021年6月14日
描画作業だと視野が狭く曲がって視える遠近両用メガネは絵が歪む恐れがありお勧め出来ないが、小説家やライターさんなら遠近両用メガネの方がお勧めですね。
— ORIDE (@circle_newdeal) 2021年6月14日
絵師は、老眼…とかハズキルーペなのか…とか悩むより、眼鏡屋で具体的に「デスクワークで使う、手もと30センチから資料の1メートルまでがはっきり見える眼鏡を作ってくれ」って頼むと良いよ(u ・ω・)需要は巨大なはずなのに近視メガネとか遠視メガネみたくそれという呼び名がないのよこの手のやつ
— せーぶる@新刊ついに出た (@sandworks) 2021年12月31日
きたー pic.twitter.com/GhmiKuzBTH
— ナナザ (@5_gef) 2021年5月3日
イラストと解剖学
男女の手の描き分け考察メモです pic.twitter.com/5h0pZc5bJV
— 増岡 𝚖𝚊𝚜𝚞𝚘𝚔𝚊 (@libs920) 2021年11月11日
ちょっとの違いで説得力がアップする肘の気付き! pic.twitter.com/zh8yDK9PW0
— 下田スケッチ【絵の描き方】 (@simodasketch) 2021年10月15日
こだわり強め!
— 下田スケッチ【絵の描き方】 (@simodasketch) 2021年9月24日
骨盤周り攻略ポイント! pic.twitter.com/VMCW6mvdrW
マニアックな膝の気付き! pic.twitter.com/2mZpHZmjXD
— 下田スケッチ【絵の描き方】 (@simodasketch) 2021年10月1日
個人的に凄い納得した足の気付き! pic.twitter.com/loN5wh6FjM
— 下田スケッチ【絵の描き方】 (@simodasketch) 2021年9月17日
脚の描き方まとめです。 pic.twitter.com/f7jdR7wlNj
— ふるいけゆうじ|イラスト上達法 (@start_yuji) 2021年10月26日
おえかき講座では見つからない「人体」を知った話です
— zen🐊 (@FeelzenVr) 2021年4月19日
(英語圏の友人と盛り上がったので英語併記してます)
Secrets of the human body that are not taught in drawing courses. pic.twitter.com/YvSkRVSsNX
知れば知るほど奥が深い!
— 下田スケッチ【絵の描き方】 (@simodasketch) 2021年11月5日
しゃがんだポーズの絵の描き方! pic.twitter.com/quiO3R3nl6
【シルエットをわかりやすく描く】
— アニメ私塾 (@animesijyuku) 2021年11月4日
超下手な時からずっと意識してること。
これは鉄則です。
上手い絵=見やすいわかりやすい絵!!
そのためにはシルエットをはっきりと描く。
これはどんなジャンルも共通です。 pic.twitter.com/6vNDOu5666
神絵師の塗り
初心者人向け、色の基本まとめ pic.twitter.com/9d7sc5aenB
— mashu (@mu_mashu) 2020年11月15日
グリザイユ塗り・GtC塗りの個人的メモを作ってみました!何かのお役に立てると嬉しいです!🙏 pic.twitter.com/bnAueY7teD
— なごかつ🎨 (@KatsuPainter) 2021年10月15日
肌の塗り方。とか作ってみた。
— シロピーさん(多忙) (@L_shiro_p) 2021年10月27日
何かの参考になれば…
簡単にまとめたから説明不足かも:;(∩´﹏`∩);:
あと、クリッピング機能知らない方がちらほらいたのでそれの簡単な説明。 pic.twitter.com/yoIYdRKVbE
髪の毛描く時に「お弁当のアレ」を回避するだけで初心者っぽさ卒業できる説 pic.twitter.com/687kIVoMuW
— かおりゅ (@caoryu_YS) 2021年5月19日
デッサン力とか関係なく、これさえ覚えれば嫌でもTVアニメ風になるやつ pic.twitter.com/bl2uX3nBz9
— かおりゅ (@caoryu_YS) 2021年5月11日
最近あちこちで空気遠近法の話をする機会があったので、空気遠近法の原理についてまとめてみました。 pic.twitter.com/vpD8ALzLM2
— 吉田誠治 (@yoshida_seiji) 2020年11月21日
黒い材質のものにツヤ感をUPさせる技法 pic.twitter.com/HC8QRCCQR6
— 吉村拓也【イラスト講座】 (@hanari0716) 2021年7月25日
かなり少ない工程で出来る立体的な金属塗りと影サンドイッチの思考法
— MAA (@MAA_TC) 2021年2月28日
自分が金属塗る時かなり使ってるものだけど単純で覚えやすいのがミソ pic.twitter.com/3hBFvCEfIC
最近知ったのは「減算レイヤー」
— ハマろ。@活動的! (@rood_wood) 2021年8月14日
アレは「塗った色を引いた発色をする」なんだけど
つまり「塗った色の光が当たらない状態」ってことなんで、「光に色味が強い状態の影」例えば「夕焼けの時間の影色」を入れるときにつかうとめちゃくちゃ自然な色になるのを知った
何事も使い方なんだなぁって
森の境界は平面的になりやすいモチーフです。
— 増山修/インスパイアード MASUYAMA Osamu /INSPIRED Inc. (@MasuyamaOsamu) 2021年5月4日
公園のように一列に植えられている場合は別ですが、自然の森の入り口は意識的にリアス式海岸のようにとらえましょう。#背景美術 pic.twitter.com/qH6FBlayeD
☕EVs+cafe 作品紹介:
— 【公式】プロジェクトイーブイ(続) (@project_eevee) 2018年12月16日
彼の手によってイーブイのストーリーは始まった / 杉森建
アナログ着彩を行っていた頃の初期アートボード。今に通じるイーブイたちの歴史はここから始まったー。 pic.twitter.com/e2mPr791JA
必殺技です pic.twitter.com/s0XOysNqgM
— あざらし@卓 (@azarashi_TRPG) 2021年7月11日
雑に塗った瞳のレイヤーにまぜそばの画像のレイヤーをクリッピングして色調補正。色は瞳の色に合わせて青系にしてオーバーレイモードに。不透明度を40%くらいに落として瞳のレイヤーに結合。あとはスポイトしながらゴリゴリ塗り重ねていくだけ。たのしい
— あざらし@卓 (@azarashi_TRPG) 2021年7月11日
軽くバズってるので補足
— あざらし@卓 (@azarashi_TRPG) 2021年7月12日
まぜそば画法、ネタっぽく見えるけど割と有用な手段で、これの何がいいかって雑に色数とディテールの情報量を増やせるところにある。厚塗り前に使うも良し、最後の仕上げに使うも良し。やってみる場合はなるべくたくさんの色がある一杯がおすすめです
1990年代~2020年代までの、イラストの顔の影の入れ方の雑な考察です🐧 pic.twitter.com/ex9a2NAPan
— 黒結(くろゆい)🐧お絵かき (@kuroyui_penguin) 2021年4月3日
この表現、あと10年後くらいの技法書には「2020年頃に流行った代表的な描き方」として載るんだろうな。 pic.twitter.com/71FD0nPnDN
— ダテナオト@『イラスト解体新書』22刷 好評発売中! (@datenaoto2012) 2021年3月9日
2010年代と比べ2020年代は『リアル絵』の路線にシフトしています。
— ダテナオト@『イラスト解体新書』22刷 好評発売中! (@datenaoto2012) 2021年3月9日
2010年代末に『体はリアルなのに顔がのっぺりして変』と感じる人が増えていったため徐々に顔の情報も足さないといけなくなったのですが、80年代の様に影を増やすわけにもいかず、結果的に目の情報量をより細密に描く事でカバーして
体の肉感とのすり合わせをしているようです。
— ダテナオト@『イラスト解体新書』22刷 好評発売中! (@datenaoto2012) 2021年3月9日
2010年代から2020年代にかけて、髪の情報量(毛束の数や塗り)もかなり増えているのがわかります。
これまでほとんど顔に影を入れなかったものが影の面積を増やしたり、増やせない場合はハイライトを足す事で補っているのも確認できますね。
オタク、「この絵柄は80年代の少女漫画だな」とか「この絵柄はたぶん英語圏の作家だな」みたいなのが一瞬で判別できるわけだけど、よくよく考えてみたらこれって美術研究者とかの持つスキルセットだよな。
— 小山晃弘(狂) (@akihiro_koyama) 2021年10月9日
神絵師のデバイス
ペイントソフト「クリスタ」無料券が株主優待に登場 株を保有する間は無料で使用可能に - https://t.co/c1SPKPrkma pic.twitter.com/IsUK9biMdw
— izm (@izm) 2021年7月14日
株価上昇中!
「クリップスタジオペイントはこういう時に便利な機能があったはずだけど今は調べてる時間がないしこの修羅場を乗り切ったら必ず勉強しよう」
— やしろ醤油 (@yashirosyouyu) 2021年3月16日
↓数ヶ月後
「クリップスタジオペイントはこういう時に便利な機能があったはずだけど今は調べてる時間がないしこの修羅場を乗り切ったら必ず勉強しよう」
#このブラシがすごい
— めるカリ子 (@daigorou_0824) 2021年10月27日
【墨っぽいフキダシペン】
アナログ感が出てめっちゃ良いですし、入り抜きが苦手でも自動でいい感じに繋がります(この技術どーなってんの?)https://t.co/5u3Xjz079I pic.twitter.com/O8nXmtccm8
#このブラシがすごい
— はべり (@kotamin) 2021年10月27日
筆圧で画像が変わる草ブラシ by といつ https://t.co/ElZHYC70Hq #clipstudio
もーほんとずっと言ってる これさえあれば地面がなんとかなる 神 pic.twitter.com/EnvtMma0ML
フォトショとかで一枚一枚サイズ揃えてる人いるけど、何か適当なフォルダ作ってサイズ揃えたい画像そこに入れてそこでターミナル開いてJPEG画像なら「sips -Z 800 *.jpg」ってコマンドを実行したらそのフォルダの全JPEGファイルを比率を保ちつつ縦横どちらか大きい方を800pxにリサイズしてくれるよ?
— TAK (@tak_dcxi) 2020年11月18日
Photoshopにグラデーションに真ん中がくすまないモードが追加されてた。現場のデザイナーのこと、わかっている感じの新機能で凄く良い。 pic.twitter.com/QlTSlLqODh
— 鈴木慎吾 / TSUMIKI INC. (@shingo2000) 2021年10月28日
Photoshopのニューラルフィルターで、鳥取砂丘が一瞬で緑化しました。遠くに見える人が植物になってて草。#AdobeMAX #Photoshop pic.twitter.com/URw0j9tcAs
— けんじ / UX Designer (@kenji_clown5) 2021年10月27日
Photoshopのニューラルフィルター使ったらAIが人類を滅亡させたので震えている。 pic.twitter.com/HVxmUafhFI
— WANIMATION.LLC (@wanimation2910) 2021年10月27日
本日より、Photoshopを使って描いて、Photoshop新機能「風景ミキサー」に対抗する戦いがスタートします。 pic.twitter.com/l2lLiIy2vf
— mocha@画集第2弾発売決定 (@mocha708) 2021年10月27日
iPadお絵描き勢よ…
— 漆藤よもぎ/Mogi 仕事募集中 (@UF_Yomogi) 2021年11月10日
今すぐ…セリアに…、神アイテムを見つけてしまった…
ペーパーライクフィルムにも貼れた…震えている… pic.twitter.com/8Hfi7hFHlV
セリアでニッチオブニッチシールが売ってて思わず買ってしまった これをこうしてきれいになりました pic.twitter.com/tr2UqOKR1t
— ひかり旭📚1巻7/15発売 (@hkrii_asahi) 2021年8月28日
左手デバイスのライフハック pic.twitter.com/Lp3wWZARV6
— 川尻こだま*11/5に本 (@kakeakami) 2021年10月12日
新しい左手デバイスを買ったので日記を描きました!!!!!!!! pic.twitter.com/XNmBFUdWDj
— ꧁†独占いづも†꧂ (@kotorimedoa) 2021年7月11日
iPhoneもしかり、とても便利です pic.twitter.com/Dz12eu5I11
— しろまんた@アニメ土曜25:00 (@shiromanta1020) 2021年10月26日
ipadのサイズ選びで悩んだとき、店員さんが教えてくれたナイスアイディア。#豆知識マンガ #家電マンガ #エッセイ漫画 pic.twitter.com/x5SkAO4l2u
— るかぽん@6/6コミティア−こ24a、7/11羅小黒オンリー (@rukapon) 2021年3月16日
「iPad」と「液晶タブレット」両対応の「竹製定規ディバイス」。動作は非常に安定しています。 pic.twitter.com/HD1PAym5aO
— いがらしなおみ (@kurumikun) 2021年10月13日
ワコムタブレット買ったらまずやること。 pic.twitter.com/m7iIyJCq0P
— わくら (@wakura081) 2021年10月30日
【不具合報告】
— よー清水🐧画集発売中 (@you629) 2021年10月27日
OS:Mac OS Big Sur
ペンタブ: Wacom Intuos Pro L
ソフト:Photoshop CC2021
【症状】
ペンを動かした時にクリック動作などがワンテンポずれる。
【解決法】
す り 減 っ た ペ ン 先 を 交 換
【感想】
ドライバやソフトの再インストールなどで多大な時間を無駄にしました
友達と画面共有おえかきしてて叫んだやつ pic.twitter.com/hXLgDOzbYW
— すめらぎ琥珀 (@sumeragitec) 2021年7月21日
漫画の背景を販売されてます背景倉庫さんのPR漫画を描きました。#PR pic.twitter.com/79EfOWTLWK
— 犬のかがやき (@inunokagayaki) 2021年6月4日
SNSを使う全ての人に伝えたいスヌーピーの言葉。 pic.twitter.com/nJtHvwI2Bv
— やなくら (@yana0_tks) 2021年1月18日
私と同じようにパソコン分かんないけどデジタルで原稿している同人女に、1回ここ確認してみない?……という気持ちで一連のまんがを描いてます、長くて面倒だったらここ読むだけでもいいです……「バックアップ」、取ってますか?(あとちょっと続きます) pic.twitter.com/E9H8g8jLjp
— 二尺 (@2syaku) 2019年3月20日
アンインストールというだけでなんとなく怖いと感じてしまう…。#コルクラボマンガ専科 #マンガ日記#漫画が読めるハッシュタグ #かなた毎日漫画日記#絵日記 #イラスト pic.twitter.com/IiS7Cx1TSQ
— かなた@イラストレーター (@kanata_shibu) 2021年10月28日
会社の人に教えていただいたエレキバンの貼り方したら、動きの悪かった薬指と小指が一晩で復活してお絵描きできたのでした pic.twitter.com/unaYatNQwD
— はりがみ (@harigaminingen) 2021年2月10日
ニトリのこのクッション
— キリンくん (@_6Kirin_) 2020年12月20日
本当は背もたれにして使うらしいんだけど、このクッションをソファーの上で前抱きにして使うと、絵を描くときに背中が丸まらなくなった!!爆アドです
#買ってよかったもの2020 pic.twitter.com/ZJgsG4YtrK
Twitterの宣伝画像、こないだの実験で900 × 506pxならPC版・スマホ共に画像がトリミングされずきちっと1枚乗せられると分かったのですが、さらに比率さえ有ってれば縮小だけで済み、クリックすると情報を増やすことが出来る1,800 × 1012pxが最適解とわかりました。
— K A Z E / 高 橋 賢 治 (@KAZE) 2019年8月26日
たぶん2,700 × 1,518pxでも行ける。 pic.twitter.com/yhLIeit2nc
Twitter公式アプリのプレビュー画像についてわかったこと📣
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) 2021年5月6日
画像1枚の投稿だと、この比率の画像はトリミングなしで表示されるみたいですね。
・4:3、4:5の縦画像
・16:9、4:3、2:1の横画像
・正方形
他にもあるかな? pic.twitter.com/wmqK33c3b2
Twitterタイムラインでトリミングされない画像サイズの改訂版 pic.twitter.com/Gxk956PYi5
— 小林 I Web Designer (@pulpxstyle) 2021年5月6日
絵描いてるとき手首動かしてないのさっき気づいておもろかったから撮った pic.twitter.com/ElEivBSsf3
— レヅキ (@krlouvfaaa) 2021年6月29日
いらすとや
【いらすとや1月で定期更新停止】https://t.co/d9mvl186ix
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2021年1月25日
フリー素材サイト「いらすとや」が1月31日をもって更新を一時停止すると発表した。「精神的にも体力的にも今のペースで全てをやり続けるのは難しい」と理由を説明している。
いらすとやさん、当初はイラストレーターの仕事を奪う存在として同業界隈で警戒されていたのは把握してる。でも蓋を開けてみれば仕事が減った話は聞かないし逆に「タダで描いて」みたいな変な案件が減ったので、そういう予算ゼロで発注かけてくるクライアントの盾になってくれていた感。
— たいらさおり@海自オタ⑤執筆中 (@saori_taira) 2021年1月26日
【絵師目線】大変分かりやすくて助かるイラスト依頼詳細【Twitter DM】
— 甘冷らくと🍨🌸 (@amabierakuto) 2021年2月24日
いただいたイラスト依頼でとても分かりやすかったDMをご本人に許可を得て実例として紹介させていただきます!
とにかく依頼内容・納期・予算が明確で助かる!一番困るのが「依頼が曖昧」なことなので、細かい指定大助かりです! pic.twitter.com/nGPWq0A76u
人に送った資料の一部 pic.twitter.com/kZu0mcTrXP
— 本山とらじろう (Pon×2) (@ponpon_2501) 2021年5月19日
依頼でよく間違われるのですが、イラストとデザインは別物って話。 pic.twitter.com/fMKHWsE9V4
— 山田ななし@依頼募集中 (@774VT) 2021年10月23日
絵描く人間からすると、自分のための落書きと人のためのイラスト、同じ「絵」でも小学生の足し算と高校生の数学ぐらい別物なの伝わってほしい。かかる労力がぜんぜん違うんだ pic.twitter.com/QkqeOBUkvz
— 終日のたり (@h_notari) 2021年9月8日
— 蝉丸🐧🛁 (@_aya0227) 2021年10月9日
依頼する側の「手抜きでいいので安く」は気持ちはわかるんだけど、商品になった時「安く描いたから安い絵」なんて情報は無いので、描く側からしたら「下手な作品履歴が残る」だけなのでわかって欲しい
— 藤ます_Vtuberうさます🐡 (@momoge911) 2021年11月9日
skebくんの形式があまりにもクリエイター有利で何もかもありがたすぎて最近法人依頼はこれは絶対描きたい!と思うもの以外は「打ち合わせだのリテイクだのも発生する挙句に権利まで買い取られてこの価格かぁ…3倍は欲しいな…」って渋るようになっちゃったな、イイ傾向だとは思う
— 大介■ #殺彼6巻発売中 (@sleeper_is_mine) 2021年11月10日
これが狙いなので嬉しい・・・Skebが作家さんの交渉材料になって単価上がっていってほしい https://t.co/UosFTnoguk
— なるがみ (@nalgami) 2021年11月10日
これ誰か共感してくれる人は…おらんのか?という思いで描きました
— 福田ナオ絵 (@fukku7010gmail1) 2021年4月28日
「クリエイティブなテーマの作品が怖くてたまらない」 pic.twitter.com/UY27fGSy8y
絵やモデリング等について、
— zen🐊 (@FeelzenVr) 2021年11月4日
「やってみたいけど既にめちゃめちゃ上手い人がわんさかいる」と
「自分が出来るようになりたい」
は全然両立するし、やる。みたいな話をしてた
漫画家志望の人へ
— ぽむ@ジョイネット (@pomujoynet1) 2021年8月16日
とにかく1回読んでくれ~
#LINEマンガ#PR pic.twitter.com/nEjKOqDPPI
描き方参考になればいいなと思って描いた pic.twitter.com/9khJU0qnfH
— ぽむ@ジョイネット (@pomujoynet1) 2021年8月16日
本文100P越えの同人誌を作った感想 pic.twitter.com/uI9WQM4QIr
— 千🎨名ティアC05 (@1000_3) 2021年10月22日
最近You Tubeにある日本人向けのお絵描き講座のタイトル
— あいうち@お絵かき侍 (@Aiuti01) 2021年11月9日
「●●すれば上手くなる」みたいなやつより
「●●するのは駄目」
「●●する人は下手」
「●●する人は伸びない」みたいな
コンプレックスビジネスの公告みたいなタイトルが多くなってきたけど、これ個人的には辞めたほうがいいと思うなぁ…
お絵かき講座に限らず
— 安堂ひろゆき/FlightUNIT (@drunkenAndo) 2021年11月9日
「何かを目指しつつもまだ出来てない人」の心理として正解までが遠いのは自明なので
「失敗しない方法」を見て安心したいというのがあるのかもしれない
こういった動画を見て、一歩も進んでないし正解には近付いてないのに、学んだ気持ちにはなれるっていう
割と強い毒だと思う https://t.co/0B27gE5LBU
赤ピクミンは火に強い
— とらうとさぁもん (@Harpuia_tomo) 2021年11月1日
青ピクミンは溺れない
黄ピクミンは高く飛ぶ
絵描きのモチベはすぐ消える
推 褒 隙
— かんざきひろ (@kanzakihiro) 2021年10月30日
し め あ
の て ら
絵 伸 ば
師 ば
そ
う
私は成長できるのか。
2021/10/30 約12600字→14600字
2021/11/12 更新 約16400字
2022/02/16 更新。新記事との兼ね合いで構成を微調整。約16800字。