いいの?引いちゃっていいの?
「もう無理もう無理」なんて 悪い子だね。
事の発端は初期研修の義務ローテ科について変更案があるという報せでした。
2020年度に変更される予定の医師臨床研修制度。見直しの背景やポイントをワーキンググループ座長の福井次矢氏に聞きました。/週刊医学界新聞〔インタビュー〕臨床研修の到達目標・評価はどう変わるのか(福井次矢) https://t.co/LpjCgovzCy pic.twitter.com/0PaVKbYLMG
— 週刊医学界新聞 (@igakukaishinbun) June 11, 2018
臨床研修で外科・小児科・産婦人科・精神科が必修化。
— 地方の皮膚科医 (@hihukai1) June 16, 2018
進路が決まってる人には不評だろうけど、当時まったく興味がなかった科の知識が今役に立っている。
「自由選択だと絶対選ばない科」で研修するのも意外と悪くないのかもしれない。 https://t.co/JPoVMTSJLK
研修医で何とか救急外来がやりくりできている病院は、科のローテがおろそかになりがち。今は当直の翌日は半休という病院も増えてきてるし。そのうえで外来も…? その時間をどうやって捻出するか、ですね。
— ミヤイリGUY (@Robson_1915) June 13, 2018
私の考えは以下の通りです。
私は研修医の間は色んな科を回った方がいいと思う派。志望科はどうせ専門医に向けてガッツリ勉強するじゃん、下手すりゃ一生やるんだから数ヶ月の遅れは予後を左右しないでしょの考え。
— かたぐら子 (@cat1021gla) July 6, 2018
志望科よりもむしろ関連科を厚く研修した方がいい気さえする。外科志望なら消化器内科や麻酔科、循環器志望なら呼吸器や脳外科など? 精神科、小児科、産婦人科、腎臓内科、糖尿病内科などは遍く役立つはず。
— かたぐら子 (@cat1021gla) July 6, 2018
関連科を回ることで自分の志望科を客観視できるんですよね。何が求められているか、コンサルトまでにどんな逡巡があるのかなどを感じとれる。外科vs内科の対立は多々あるから敢えて敵地に乗り込むことが巡り巡って相互理解・相互利益に繋がると思うんですよ! 私はマイナー科行きますがね!
— かたぐら子 (@cat1021gla) July 6, 2018
コメントもいただきました!
自分も同じです!
— どくしょー@整形外科医 (@ShoichiroMizuno) July 6, 2018
ひとつ立場からの目線では世界が狭くなってしまいますもんね。
整形外科と並行しながら麻酔科の修練を積みましたが、麻酔科の先生方がオペレーターに求めてることが少しわかっていい経験になりました。
マイナーなら、全身管理できるようになると強いですよ。
— THE KING CLINIC 表参道 (@leoking168) July 8, 2018
ぜひ、病理科にも来てね、病棟フリーでピッチもありませんのでしんどい科のあとにオススメです。
— koji U. (@koji_uasaki) July 7, 2018
「初期研修で興味ない科は適当にやる」
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年9月12日
その科で働いてる人に失礼、給料もらってる分は仕事しろ、初期研修は勉強だろ、みたいな批判は老害とあしらわれるだろうが、その科のローテで得られる情報経験が自分の将来と無関係と思ってそうなところがナンセンスよな。
研修病院を自分で選んどいて「この科は興味がないから適当にやります」ってよく公言できますよね。世の中の人間がみんな興味があって仕事しているとお思いで?
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年9月12日
産婦小児科を初期研修できるなんて金を払ってでも経験したい機会では? 自分が将来結婚して子供を育てる人生を想定してるなら間違いなくお世話になるところでしょう。
学生の頃は「低学年から動画講義視聴してます!」「QB3周しました!」「模試8割しかとれなかった…(謙遜風自慢)」など繰り広げてたのに、研修医になってから「土日の無給労働ありえない」「この科回る意味ないでしょ」「ハイポ万歳」になるのなんなの? 遅れてきた中二病なの?
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年6月26日
こういう「他科への評価」を知るのも初期研修でいろいろローテする意義の一つと考えてます。他科をdisやつ志望科決まってるから初期研修はムダとかいってロクに研修してないだろ(偏見) https://t.co/0wOmzDgn4v
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年6月30日
これらはあくまで個人の意見です。なんかイライラしてますね・・・?
今回は初期研修に関連したツイートをまとめてみました。自分のリアルタイムで見聞きしたものが多いので、情報は少し古い可能性があります。
▼目次
▼Impression
▼関連記事
研修病院選び、病院見学のコツなどの話です。今はコロナ事情で病院見学も難しいとは思いますが。
マッチングの際に履歴書を作るのにとても苦労したアホ話です。
研修スタンスの心得
成長できるかどうかは己の気持ち次第!!!
研修医制度は「良い」と思う派
— あねお (@aneoid) 2019年2月9日
・うっすらとだが他科の常識が学べる
・他科の医者やコメディカルの知り合いが増える
・自分に合う合わないが実体験でき志望科が変わることも
ローテート制度が無かったら麻酔科なんてしてなかったやろなw https://t.co/P3cYDCaSHE
一般的な初期研修医1ヶ月ローテ
— おりがみ (@origami_honaka) 2019年8月22日
〈1週目〉患者把握と1週間の流れに慣れるので精一杯…
〈2週目〉雰囲気掴めてきた、勉強しなきゃ…でも業務忙しい…
〈3週目〉業務少し慣れてきたかなぁ…そろそろ勉強する時間作らなきゃ…
〈4週目〉もう終わりかぁ…(ここでやる気なくす)
〈結果〉何も身についてない
初期研修医のみなさまへ。
— あみこ | Anjie@寒いです❄️ (@anjela81) July 4, 2018
将来進まない科のローテの指導医に「私はたぶんここ以外の科に行きますが、先生の科のことで他科の医者にも知っててほしいことって何ですか?」と聞くといいよ。
見逃されやすい病気、当該科をすぐ呼んでほしい病態、特殊機器が不要な所見の取り方を教えてくれる。
これで、
— あみこ | Anjie@寒いです❄️ (@anjela81) July 4, 2018
・放射線科- crowned dens synd
・神経内科-ウェルニッケ脳症のMRI
・眼科- 眼底をたくさん、緑内障
・整形外科- 見逃しやすい骨折
などなどたくさん教えてもらいました。
上級医にとっても、他科に言いたいけど表だって文句言えないことを初期研修医になら言えるから、ウィンウィン。
ガンジーの言葉の「明日死ぬと思って生きなさい、永遠に生きると思って学びなさい」って好きだけど色んな診療科を回る研修でも同じことが言える気がする。その診療科で骨を埋めるつもりで学ぼうとすれば一時的なお客さん気分で望むのとは得られるものが全く違うと思う。たとえ学ぶ期間は同じであっても
— つねぴー (@tsuneeet) July 3, 2018
たとえ見るだけで終わったとしても、経験値0を1にすることはとても大切だと思う。「○○科に決めているから」と、ローテ先をしぼる研修医も多いと思うけど、とてももったいない話。
— のーないすこうぷ (@nonaiscope) 2021年3月7日
経験値1がいつ役に立つか
— のーないすこうぷ (@nonaiscope) 2021年3月7日
「○○科に相談するとき」
「○○科にかかる・かかっている患者と話をするとき」
経験値1は信頼を得るための第一歩なる
マイナー科医にとって初期研修のメジャー科ローテで得たものは貴重な財産ですよ。少なくとも私はそうです。
— サイコパワー (@dr_psycho_power) 2021年6月30日
皆さん医者になったら即戦力で働けるとお思いでしょうが、医者になって初めてわかることは、「自分は全く役立ただずで病棟にいるだけの地蔵にしか過ぎず、医学部で学んだ知識なんてほぼ生かせない(現段階ではという意味)」ってとこらからスタートします。
— やさしいサルモネラシゲ裸族🧠💪 (@cardioathlete) 2020年12月14日
※個人的感想です。
← 医学部卒業 初期研修 → pic.twitter.com/x9dSKaEykQ
— エクレア (@Anna_botbot) 2020年6月13日
研修医を指導する時に、わからない時や調べていない時にそれを認めず誤魔化す、保身のために他人に損害を与える、公共物を粗雑に扱う、アポイントを取らず約束を守らない、他職種を馬鹿にする、みたいな人としてアレな人は、医師としての業務についても指導しても無駄な事が多くて虚無感ひとしお。
— bao (@baobabustroll) 2020年11月15日
研修期間の子の特性を見る基準を、言葉にして説明しててやっと分かったのだけど。
— SCA自(すかぢ) (@SCA_DI) 2021年2月26日
まず「仕事が出来るかを第一基準としない」「ミスの多さで判断しない」。
一番注目すべきは「他責思考の言葉の多さ」「極端に責任を他になすりつける人」。
だと悟った。
バイアスかかりまくりだが、朝早く回診する医者はカルテきちっと書いてあるし診療内容も妥当だし検査や手術の腕も確か。朝遅い医者がそうじゃない訳ではなく、とてつもなくルーズなエキスパートを何人か知ってるが、今のところ朝早いヤブは見たことない。
— P助 (@psukepp) 2021年6月28日
研修医のうちに時間外に働かないと身につかない力は間違いなくあって、定時になると多種職はみんな帰るので一人で全部やらないといけなくなったときにその力は発揮されます。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年9月12日
研修医は妥協するなよ。やるべき、やった方がいいと思ったこと。全部やれ。仕事をカッコよくこなそうとするな。仕事に慣れない人間が、仕事をたくさん抱えていりゃあ、どうしてもカッコ悪くなるもんだ。あきらめろ。妥協して小さくまとまった医者よりは、なんでも泥臭くやる医者の方が遠目には美しいぞ
— もりもん(守本 陽一) (@lackooon) 2018年3月28日
医療現場では管理能力が高くても主任クラスまでにしかモテませんが、手技等わかり易い診療能力が高いと若い看護師にもよくモテます。
— Zetton (@Dr_Zetton) 2018年1月6日
実際看護師の言う"デキる"研修医っていつ電話かけても数コール内に出てくれてどんな雑用でも嫌な顔せずにニコニコしながら引き受けてくれて「わからないので上級医に直接聞いてもらっていいですか」じゃなくて「上級医に聞いておきます、すぐ折り返します」って答える研修医の事ですしおすし https://t.co/KHkGtZg5m6
— Leucine (@uiw4h5087b89w45) 2018年3月25日
我々研修医に許されてる返事は「はい」「わかりました」「すいません」の3つだけ
— Leucine (@uiw4h5087b89w45) 2018年10月16日
PHS出るときの歌
— いつつば (@sk_dv) 2020年5月3日
作詞/作曲:研修医1年目
はい、研修医○○です
はい、大丈夫です
●●さんですね、はい
なるほど、はい、えーと
ちょっと自分だけで判断しかねるので
いったん上の先生と相談してみます
また折り返しご連絡します
すみません、お手数かけます
よろしくお願いします
はい、失礼します
別の話だけど、研修医にはこっちの方を見てもらいたい。私も身に覚えがあって思い出しイライラしちゃいますね。知らんわ。先に教えろや。 pic.twitter.com/lhS6HpcsaP
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年5月9日
患者さんの負担を考えられない奴は嫌い。1日に何回も追加採血する事とか、ルート取った後に採血指示出す事とか、検査室に行ったり来たりさせる事とか…。指示をきちんと出したり、少し先読みして検査の予定を立てると防げるのに。状況によっては複数回採血必要な時も無きにしもあらずやけど、
— PE子@修行中 (@PEPOPA009) 2018年8月23日
以前紹介した、初期研修で130冊もの医学書を読んでレビューをブログにアップしていた先生(@zilousaku )
— 國枝 歩 (kokupo) (@kokuponz) 2020年3月19日
が、、、、なんと。。。。
医学書レビューサイトを作りました!
とても医師が作ったと思えないUIでめちゃくちゃわかりやすいです。
皆さんぜひお役立てください〜!
https://t.co/W998T5yICz
115回医師国家試験合格された方々おめでとうございます!研修医1年目のトアロです。救急研修で使用した参考書について記載しました。
— トアロ (@etriasni) 2021年3月17日
これから救急研修始まる方やポリクリの救急実習がある方の参考になれば幸いです。https://t.co/XPRmVBJACz
指導医ガチャ
「成長するかどうかは己の気持ち次第!!!」とは言いますが。
言ってしまえば、研修の成功失敗は”ロールモデルとなる指導医に出会えたかどうか”に尽きると思いました。
私が,亀田総合病院に来て,良かったと思うことの一つが,「病院全体で教育する文化」を体験できたことです.教育する文化に浸かることで,自然に教育的なコミュニケーションの仕方や,レクチャーの仕方を学んで行きました.「教育する文化」が,私にとって一番の教師だったのかもしれません.
— 中島 啓(呼吸器内科医) (@keinakashima1) 2020年12月27日
例えば,後輩指導において,教育的であることも大事ですが,私自身は,「押しつけ」にならないように注意しています.相手の余裕と,希望に合わせて,適度なレクチャーなどの指導をすることが大切です.もし忙しい場合は,普段から,相手が断りやすい,関係や雰囲気を創っておくことも大事だと思います
— 中島 啓(呼吸器内科医) (@keinakashima1) 2020年12月27日
「指導医ごとにやり方が違う」は研修医がよく言う苦情の一つですが、➀そもそも状況が違うのに同じ背景にしか見えていない、➁多少のバリエーションであって大した差ではない、の2点に集約されることが多いです。本当に指導医ができない時は「マズイ飯屋に入ってしまった」と思い自分を責めましょう。
— こどぶ💐先生 MD FCICM (@codeblueflower) 2018年5月22日
これは研修医指導の話なんですが、家事育児にも通じるところがあります。
— ちゃっきー&だみあん (@Chucky_c_666) 2019年9月20日
主体的に動くのと、上司に言われたことを真似してやるのとでは雲泥の差です。
そして主体的に動くというのは自分勝手に気ままにやるのではなく、お互いを思いやりつつ、共通の目標に向かって対等に助け合うということです。 https://t.co/Ejhcjzw2kJ
指導医講習会とかチーム医療研修でもこの手のやつ出てくるけど、いかにも「研修のための研修」って感じがして、ぼくもこういう奴は嫌いなんだよなぁ。メンバーで話し合って仲良くなることが目的なら大いに効果あるけど、何かを習得するには不向きだと思う。 https://t.co/7j3JR1bqkF
— レ点💉💊🧬 (@m0370) 2020年6月21日
研修医の先生方、若輩者だけどまあまあ沢山指導してきてわかったのは、成長出来るかどうかはコミュ力が超重要ということ。(完全に私見です)
— K先斗羅®️🧠6G接続済み (@dr_keikun) 2021年3月3日
明るいおバカはこちらも楽しく教えられるし、楽しく教えれば楽しく吸収してくれる。「上級医を教える気にさせる能力」ってすごく大切じゃないすか?
指導医も人間よ、研修医はハキハキしてる子が気持ち良い、教えやすいよ。
— 医局長 (@A69pSE6e19rAY3s) 2021年3月3日
けどね、そうできない子も多いのよ。放射線科には結構おるよ、真面目で良い子だけど、思う事を口に出せない先生。でも大事にして指導してきた。教授が諦めた様な子も丁寧に指導してきた、それは自負してる。なお、酔ってる。
コミュ力高くて教えられ上手な研修医は、とりあえず使えるレベルまでの到達は確かに早いが、その先のレベルになるとコツコツと一人で努力することが必要で、それはまた別の能力。
— 森 甚一(血液内科医) (@jinichimori) 2021年3月3日
なのでコミュ力低めの人らも悲観する必要はない。
実習が再開していろいろ学生や研修医と接する機会が増えた結果「人の話を聞ける」だけでこの子はとても優秀だと感じるようになった。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年10月23日
慣れない仕事を始めた先生は指導医の先生の患者把握力に驚かされているでしょう。「〇〇に住んでる」とか「5年前に■■を治療した」とか。なぜか全くわからないけど、学年が上がるにつれて患者さんの枝葉末節も自然に覚えられるようになるので、まずは治療に大事なところから押さえていきましょう。
— こどぶ💐先生 MD FCICM (@codeblueflower) 2021年4月1日
👩⚕️「あの、◯◯さんのことなんですけど…」
— レ点.bot💉💊🧬 (@m0370) 2021年4月1日
👨⚕️「◯◯さんって誰だっけ?」
👩⚕️「先月からSOXを始めた70歳の」
👨⚕️「あー、あの胃角に達する胃前庭部前壁1/2周性でtype2のtub1 HER2陰性の◯◯さんね!」
失敗に寛容な指導医はリカバリー能力が高い。研修医が陥りやすいピットフォールを熟知しているため、あえて失敗させてサラッとフォローして下さる。もちろん患者さんには迷惑がかからない範囲で。引き出しの多さがなせる匠の技。指導力の高い医師はもっと評価されても良いと思う。
— どすこいちゃんこ@🦴🔨見習い (@dosukoi_matawar) 2020年4月30日
手技や処置を後輩に任せるには、その人が時間前に来て、処置に必要な物品を自分で全て揃えられる程に理解している状態でなければ難しい。
— Ayako Shibata@LINEボットで妊娠や性相談 (@ayako700) 2018年4月14日
手術でメスを持たせるには、助手や2番手で入った手術のオペレコを書いて術後管理をちゃんとして、傷や術後診察ができるようになっていなければ難しい。。
エコー検査が好きなので研修医にも結構力入れて教えてる。プローべを持った研修医の手に自分の手を添えて微妙な当て加減を教えるんだけど、これってセクハラになったりするのだろうか。なお自分につく研修医はもれなく自分並みにムサイ男な模様。
— ふらんこ👻 (@junfrancfrank) 2018年7月23日
研修医を指導する時の専修医あるある
— 膠の者なっさん🙋@専門医試験勉強中 (@medica_gaba) 2018年5月14日
「この人葉酸欠乏あるよね?葉酸の経口補充を行うよね?でもさ、葉酸って一体いつまで飲めばいいんだろう?っていうか、そもそもこの値って治療対象かな?僕が処方してもいいけど、折角だから○○先生、調べてから自分で処方してみようよ(自分も全く知らない)」
研修医の時は上級医の「いやー、先生がいてくれて本当に助かったよ」に対して、(何言ってんだ。我研修医何の役にも立たないゴミで本当にすまん…)って思ってた。
— りべ (@pathology_r) 2019年1月30日
研修医を受け入れる側になって思うが、いてくれて助かる事は多々ある。
うちの研修医に。
— Dr.センジュ (@Dr_Senju) 2020年12月9日
日中ゆっくりと指導。
研修医の最低限の到達目標って。
患者を見て、本当にやばいときに。
「やば」
って思う感覚の養成だと思うな。
←熱発患者の収縮期血圧が100と聞いた時の指導医
— つねぴー (@tsuneeet) 2018年7月4日
→乳酸値上昇に気づいた時の指導医 pic.twitter.com/Od0Ng1wdhr
救急外来で出会った症例で漏れなくお薬手帳の記載をカルテに書き写して、一個一個なんの薬か確認して、どういう診断がされたのか、なんのために処方されてるかを推測する。初期研修のこういう積み重ねが後々に生きてくるのだよ。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年8月3日
いかにも研修医向けの本を抱えて歩いて上級医に「お前こんなの読んでるのかw」と小馬鹿にされてイチャイチャするのも楽しいですよ。本では学びにくい臨床エッセンスを教えてもらえる。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年7月28日
研修医はまったく
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2017年6月21日
気づかずに仕事が
出来ていると思っている
カルテのコピペや
薬のdo処方
エコー機の運搬を十年やっても
なんの技術もつかない
自分で成長できる
チャンスを消している
事にすら
気づかないのだ pic.twitter.com/Uzd7azoauu
いいよいいよ、研修医に責任はないよ。ただ、先生がちゃんと勉強していたらこの人の命は救えたかもしれないね。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年7月26日
最近の研修医は割れ物のように扱えというが患者さんへのあまりの態度への悪さに我慢ならず言ってやった💢
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年6月27日
全くお前はいっつもそう! 単純でクダラナイことがきっかけで傷つけてしまうよね
病棟で研修医が「なんでこんな不要な検査をやったん?」とネチネチ詰めてくるタイプの指導医にやられてました。
— エスエス (@kabushi_ss) 2021年5月28日
あとから「大丈夫?」と聞いてみると、「あ、大丈夫っす。検査やってなかったら「なんでやってないんだ!」って言わるだけですから」と満面の笑みで教えてくれました。キミ、医者何周目?
次のローテの指導医「俺、研修医に構う気ないから」
— ハーマ医オニー (@hermionemed) 2021年5月27日
研修医ヒゲダン「それじゃ僕にとって君は何?」
やる気がない研修医にもなんとか工夫してやる気を出させる指導医 vs 既に入局先が決まってるので夏休みや有給をまとめて消費してくる研修医 vs ダークライ
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年9月10日
同期ガチャ
同期に恵まれるかってのもあります。2年間一緒に過ごしますからね。比較もされるでしょう。ウマが合うかどうかはすごく大事。
いわゆる「研修医必須手技」みたいなのを研修医が終わってから学ぼうと思ってもその時には症例は研修医に割り当てられてしまってチャンスがない。例外はあるんだろうけど「学ぶ」には「機」というものはあってそこで概ね方向性が決まる部分はあるのでしょう。
— あいかわたくみ×「文章力で勝負する」司法試験講師 (@TA_legal32) 2020年12月1日
とある都会の大学病院の中には研修医が多過ぎて中心静脈カテーテル挿入を上級医とやるどころか見学するチャンスすらほとんどなく、救急は15人くらい研修医がいるから明けで帰れるシフト制の救急部では月の半分が休みになる所もあるとか。研修先はちゃんと考えた方がよい。
— リウマチ膠原病内科医 タックマン (@takkman_rheum) 2018年3月25日
僕「研修医のCV信仰あるけど、結局CVは入れる科に入ったら研修医の時経験数少なくても入れられるようになるし、入れない科に入ったら入れないし焦らなくても…」
— えつ (@medicalbananas) 2020年8月4日
教授「来年度X病院な!(内科当直で3次救急まわす激ヤバ病院)」
僕「CV!シース!やらせてください!!!(突然の手技厨)」
嫉妬 五月蝿いだけ
研修医1年目の皆様、そろそろ仕事にも慣れてきた頃でしょうか。
— えぴぺん🐯 (@o1sha3) 2018年6月1日
難しい手技が出来たと同期にマウントとってませんか?
看護師さんの悪口言ってませんか?
所々、小難しい英単語を用いたルー大柴カルテになってませんか?
振り返ってみましょう。
研修医1年目ももう5ヶ月目。前半にハイパー科を回った同期は入院や検査のオーダーを自分で入れらるようになって優越感に浸っていたり、手技を色々できてデキレジのオーラが出てきている。一方で暇科を回っていた同期はで出遅れに対して焦りを隠せていない。しかし、まだ長い人生始まったばかりなのだ。
— おりがみ (@origami_honaka) 2018年8月13日
研修医同士なのに『普通◯◯出来て当たり前でしょ?』とか『そんなんじゃ3年目からやってけないよ』とか言ってる人が嫌い。
— かすが (@remi_tum) 2018年11月8日
失敗した時には誰でも反省して落ち込んでるに決まってるから優しく見守ってて欲しい。自分だっていつかは必ず失敗する時が来る。
意味のないマウンティングに生産性はない。
【患者数】
— 國枝 歩 (kokupo) (@kokuponz) 2018年9月17日
・同期
🚶♂️🚶♀️
・わい
👨👩👧👦👩👩👧👦👨👨👧👦👨👨👦👦👩👩👦👦👨👩👦👦👨👩👧👧👩👩👧👧👨👨👧👧👨👨👦👦👨👨👧👦
【当直代】
・同期
💰
・わい
💰
【睡眠時間】
・同期
😴😴😴😴😴😴😴😴😴😴
・わい
👁👁
程よく忙しく程よく3次救急まで学べて,空いた時間は医局から遠く隔離された研修医室で同期と駄弁って,仕事終わったら研修医公舎の誰かの部屋に集まって酒飲みながらSwitchして,給料も同世代に比べて多く貰えて...
— えぴぺん🐯 (@o1sha3) 2018年10月29日
こんな楽しい社会人生活も中々ないよな.
初カキコどもw俺みたいなダメレジ、他にいますかって、いねーか(笑)
— たこ焼き (@buranuran) 2019年5月10日
今日の同期の会話
ルート全部成功させた。血ガス何人取ったとか。
ま、それが普通ですわな
かたや俺は研修医室の隅っこで呟くんですわ。G染色7人したって
なんつってる間に5時っすよ(笑) あ~、定時ダッシュの辛いとこね、これ。
初カキコ…ども…
— いちいち (@ichi___ichi___) 2020年5月20日
俺みたいな研修医で血管出せない腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日の研修医室の会話
あの患者のルートとった とか A採血出来た とか ま、それが普通ですわな
かたや俺は病棟の片隅でベッド血まみれにして、呟くんすわ
Help me.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
初当直…ども…
— 木曜第九 (@mokumoku_poem) 2021年4月17日
俺みたいな救急室で手技見え見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日の研修医室の会話
あの手技やりたい とかあの症例ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子のカルテで真っ赤な検査値を見て、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
病院選びは「環境」を読め
指導医も同期もガチャですが、完全に運任せではありません。病院にはそれぞれの空気感があります。それが一時的なものなのか、代々続く風土なのかははわかりませんが。
だから、環境を読んで、少しでもガチャの成功率を稼ぐべきと思います。
「医師は10年すればプラトーに達するから初期研修なんてどこでも同じだよw」なんて"""嘘"""を信じてはいけません。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年5月15日
考えてみましょうよ? 医学部(最短)6年間で、同学年の成績差はプラトーになりましたか? なりませんでしたよね。多少の逆転はあったでしょうが、優秀な人はもっと優秀になり、ギリギリの人はいつもギリギリでしょう。
「医師免許さえ持てば一緒だから医大はどこ入っても同じだよw」
「医学部入れば後はどうとでもなるから中高はどこでも同じだよw」
みたいな論説と一緒で、お前がそう思うならそうなんだろうってやつです。
プラトーに達したと思い込んでる先輩の甘言を真に受けるなという論旨です。嘘に騙されて、ただのうのうと生きてると、"自分をプラトーに達したと思い込んでる異常10年目医師"の出来上がり。
頭の中は周囲が評価できないワケですよ。外来にしても、鑑別疾患30コ挙げて数年後のフォローまで想定しながら診察してる医師と、鑑別3コでその場だけ凌げばいいでしょと考えてるヤブとでは、後者の方が「あのセンセ外来早いわ♡」と評価されてるかもしれない。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年5月16日
こういった考え方や意識が"矯正"されるのって初期研修の時なんですね。専門科が決まると他科の先生からあまり指導してもらえなくなる。年次が上がると上よりも下が増えていく。その一方で何をせずとも脳の"可塑性"は衰えていく。そういった意味で「初期研修はどこでもいい」は嘘。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年5月16日
まだ比較的ギリギリ未来のある医学生諸君、Twitterやるならフォローする研修医や医師を選びなさいよ!
変えられる環境は、自分で変えていきましょう。
てか医者の能力は10年後にはプラトーだからどんな研修病院選ぼうがあまり関係ない
— k (@dwdaai) 2019年12月7日
って言説を何度か聞いたことあるけど
あれ絶対嘘やで
おそらく10年すると叱られることがなくなるだけで
医者の成長は自己研鑽による部分が多いからモチベーションの差がそのまま実力の差になってるように見える
せやから
— レム@精神科医 (@dwdaai) 2019年12月7日
どんな病院選んでも自分次第ってのはある程度真
ただ有名病院のほうがモチベーション高い人集まる分その影響や指導の質を考えればそりゃ研修病院で差がつかないわけないよなと
もちろん例外はあるけどもね
前述の考えはこのツイートに影響を受けたのかも。
#病院見学のコツ
— かいちー (@kaichiiizzz) 2018年10月19日
研修病院選びの時もそうだったのですが、病院見学をする際に、その病院や診療科(医局)をチェックするポイントがあります。
僕はかなり見学しに行っていた方だと思います(通算で15病院ぐらいは見学した?)ので、基準を作って各々の病院を評価していました。
それを少し述べてみます。 https://t.co/xClTJvf1S9
研修先決めるに当たって時間外が出るかどうかってかなり大事。
— えぴぺん🐯 (@o1sha3) 2018年8月17日
全く興味ないオペが夜中まで続いていたとしても、「今21時だから+○円、あと2時間はかかるだろうから今日は+△円稼いだな」とか考えてると不思議と辛くなくなる
「先生、主治医ね!」って任された上で、困ったら相談するってのが1番勉強になる。研修先はそういうシステムをとってる病院がいいと思った。
— しいたけ (@shiitake0316) 2018年12月12日
研修病院選びのポイントは(事実上)主治医として診させてもらえるかに尽きる。主治医とは別の研修医枠として一緒に診る形式だと自分が何も出来なくても検査診断治療がどんどん進んでいつてしまい全く経験値にならない。病院の雰囲気の良さ、垣根の低さ、総合力が付くなどの謎ワードに騙されない🤐
— つねぴー (@tsuneeet) 2018年9月7日
どこで初期研修しても名医になるやつは名医になるんですが…市中の救急車ファーストタッチができる病院に最初の1-3年目のうちに1年で良いから行っておくと良いかもです。何科に行こうと当直で必要な技術なので…(マイナー外科の友人がこの前CPRを救ってて、友人ながらこいつデキるなと思った。
— 九大3内科血液研究室大学院生 (@3naiblood) 2020年12月12日
いわゆる有名研修病院の中には、研修医にとってブラックなところがあり、研修医も意識が高い先生が集まるが故に 勤務時間長くて学べる事も多いと勘違いしてしまうところもあると思う。実際に自分も研修医の頃はそうだった。遅くまで残って仕事してて充実してるぜーみたいな。
— かいちー (@kaichiiizzz) 2018年9月1日
もはや洗脳だと思う。
当院はいわゆるハイパー病院ってやつで、研修医が救外・病棟を回さざるを得ないことが多々あり、経験数は圧倒的に積むことができる。経験数「だけ」は…。
— bigboss (@musabo_) 2019年2月3日
一晩に救急車が35台来ても断らないウチの救急…
— テナガザル (@Ju2E5) 2018年11月15日
ちなみに夜間は救急医2人と研修医3人で対応しております
🙅♂️ 手技がたくさんやれる!
— 🤔 (@TFE1207) 2018年6月27日
🙆♂️ 仕事がたくさんある!
虎○門が一番忙しかった時の逸話ですが、
— ドハイポ病院探険隊 (@Fax3iQ6Xlg2gVV7) 2021年8月9日
・48時間勤務は当たり前、72時間勤務も
・患者送った隣のベッドで仮眠
・受け持ち患者は最大42人
・日が変わるまでに診切れないので病室間は常にダッシュ
・あまりの速さに実習学生がついていけず迷子に
・休みは2日、年に
コピペ改変ネタか事実かは不明です笑
市中に来て思ふ,各科の医師が院内に当直待機してる大学って最強なんだな.
— えぴぺん🐯 (@o1sha3) 2020年10月10日
市中だと常勤いなくて入院患者を院内コンサルトしようとしても早くて一週間後とかもザラにあるんですよ。たまたま今日がその日でもコンサルトは10時が締め切りで間に合わないってことも多々ある。
医者の中には「患者さんやその家族に会いたくないからという理由で近所のスーパーではなくクルマで30分かけて同系列別店舗のスーパーに行く」人が多い
— ともくん (@tomo2ki) 2018年5月27日
私みたいな陰キャ特有な思想と思ってたけど、割とあるあるみたい。
研修医の労働時間と座学時間の関係
— 徳田安春(Yasuharu Tokuda, MD MPH)医師、筑波大客員教授、群星沖縄センター長 (@yasuharutokuda) 2021年3月5日
に関する我々の研究論文
労働時間が短い研修医は座学時間も短い傾向ありhttps://t.co/0BiNFWDHSW
どこで研修しても将来的に大差はないというが、やはり場所によって疾患群に偏りは大きいのは事実。海の近くでは釣り針やアニサキス、山の近くなら蜂やマムシなど。出会う疾患(事故?)は場所によって大きく左右され、人によっては10年医者やっても出会うことがないかもしれない。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2018年6月9日
症例が沢山あって、でもQOL高めでお給料の良い病院で研修希望ですと若手の先生に相談されたのだが、そんな所があればおじさんがそこに勤めてるよ。
— がみたけイクイク (@gamitake) 2020年10月16日
病まないもしも 叶えたいけど
普段は規則正しく出勤していた割と真面目な若手医師が、それほど忙しさが変わってないのに「最近仕事がなかなか終わらなくて」とか言って、夜中あたりにふらっと私服で病棟に現れだしたら、かなり精神的にきているサイン。次は突然来なくなる。来れなくなる。
— こどぶ💐先生 MD FCICM (@codeblueflower) 2017年12月7日
同期がデプって長期療養→復帰→先生達に腫れ物を触るような扱いされる&当直させるな令が出ているので同期の負担が増える→俺達がいくら気にするなって言っても本人が気にしてしまって頑張りすぎる→また来なくなる
— Leucine (@uiw4h5087b89w45) 2018年11月11日
という負のスパイラルが展開されている
優しい奴ほどいなくなる
学年10番以内だった優秀な大学の同期が病院から失踪してそのままリタイアしたって話を聞いて震えてる
— えぴぺん🐯 (@o1sha3) 2018年8月25日
月4の当直でさえ前日の夜〜当日日勤帯は鬱っぽくなるのに月8で当直してるハイパー研修医のメンタルは一体どうなっているのか。
— えぴぺん🐯 (@o1sha3) 2018年11月14日
「医者には体力が必要!」って流れてきますが、友達の兄が全大学生の陸上全国大会に出場するような人だったんだけど研修医になって突然LINEで「死んじゃう」って弟に連絡きたの今思い出しても面白い
— ぱきしる (@parox_med) 2018年8月4日
研修医の頃に言われた、燃えないやつは燃え尽きないってのは名言だなぁ
— こどぶ💐先生 MD FCICM (@codeblueflower) 2018年1月6日
自分が研修医のとき、「情熱」とか「積極性」を求める指導医は嫌いだったな。
— 地方の皮膚科医@皮膚科ブロガー (@hihukai1) 2018年4月12日
「情熱がある=仕事ができる」ではない。
ロクに勉強もせず積極性だけある奴は指導医ウケはよかったけど、ろくな医者になってない。 https://t.co/2mFpqKWkpB
まずはこっちおいで
研修医の2年間、思うところがあって回診は毎日1人最低20分×2を継続してた。当直明けの土日も10時間は回診してた。「まじかお前また来たのか」みたいな反応をされることもあった。そんで思ったことの1つは、入院2日目以降は5分以上話をしても臨床上有用な情報は得難いということ。
— ためぞう (@kusozako0427) 2020年2月4日
医師になる動機の一つ。
— 民谷 健太郎 @医学教育×救急科専門医 (@774buya) 2018年11月5日
23年前の作品。
ふと読み返してみて
刺さった言葉がこれです。
検査で異常が無いからといって
安直に片付けてしまう罠があります。
「病を診て、人も診る」
基本ですが、時に見失います。
自戒の意味も込めて。#mindassassin#かずはじめ pic.twitter.com/xgc8kqEnIr
2012年くらいの昔の自分が偉い。。
— 加藤浩晃🥼医師起業家『医療4.0』#医療企業分析 (@HiroakiKato) 2018年11月4日
本を読んだら、後で読み返したいところをWordでまとめて、縮小コピーしてノートに貼っていた。
いつからこの習慣をやめてしまったんだろう。。 pic.twitter.com/fJEKlVFNmD
卒業して研修医になると、当然ですが忙しい生活が待っている。楽しい事も辛い事も、それはそれで充実しているが、両親への感謝の気持ちを忘れないで欲しいと思う。
— かいちー (@kaichiiizzz) 2018年10月8日
僕の母は、僕が研修を修了する10日前に病気で星になったんですが、医師になって会う機会が減ってた事を今でも後悔していますので。
とある研修医一年目が当直デビューしたとき
— ふらんこ👻 (@junfrancfrank) 2018年8月16日
24歳女性「咳と熱がつらい」
研「それでは上半身を脱いで裸になってください」
女「え?脱ぐんですか??」
研「脱ぐんです!!」
ここで指導医ストップがかかり研修医は退場に。研修医はOSCEで習ったことを実行したのだがどこが間違っているのだろう?
研修医の時は感謝のシリンジ操作をしてた。
— りべ (@pathology_r) 2020年3月3日
片手でシリンジを押して引いて。
毎日100回はやったと思う。
シリンジは友達だと思ってた。
効果があったかは分からない。
わかったことは一つだけ。
ロック付きシリンジが良い。
27歳になってから4ヶ月ちょっとで、生後1万日目を迎えるんだって。でも間に閏年とか挟んでると思うから、正確な1万日目を知りたかったらエクセルでA1に誕生日を「1950/8/20」みたく入力して、A2に「10000」A3に「=A1+A2」と入力すると分かるよ
— ひらめきメモ🎉7万部📔 (@shh7) 2018年4月26日
研修医デッキ pic.twitter.com/pc4Jhqlrtb
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年7月11日
試したいな (課金)いっぱいで吐きたい まだ絶対引けるよ
2021/07/01 約16900字
2022/01/22 更新。約17000字
関連記事
忙しい話。
外科系の記事たち。
ミズノのスクラブを推す記事。
国試のストレスで生み出されたポエム集。
もう時代遅れな気がするが未だに検索流入ある記事。
本は使い捨てのアイテムよ。