白緑ωガイドライン

医学、雑学、ライフハックなど。「こいつ”使える”な」と思われるような記事を書いていきます。読み方はご自由に。

器用な人には法則があった! 研修医による手先を器用にするための5つの考察

はい.釣りタイトルです.でも1万字近くの謎長編です.

 

 

 

 

研修医という職業柄,器用さを求められることが多々あります.

いきなり難しい手術を遂行しなきゃいけないわけではないですが,深夜の包丁でちょっと指切っちゃった人の縫合などは研修医でもやらせてもらわねばいけない時があります.

 

こういった手技は学生時代にあまり熱心に指導されるものではなく,模型を相手にが自主性をもって練習しているものです.んで,研修医になって初めて実物相手におっかなびっくり四苦八苦しているのが現状です.ひよっこながら一応のプロ意識でそれを悟られないように振る舞ってるんだゾ☆

 

そういう流れのなかで,実体験を踏まえて手先を器用にするための意見や考察をまとめてみました.これを元に少しでも意見交換が活発になれば幸いです.

 

 

 

f:id:kmshzr_im:20181213160926p:plain

 

 

 

 

 Key Word:手先,指先,器用,不器用,手技,手術,外科医,メンタル

 

 

1.『知識 』×『認識』×『遂行能力』

 

手技が上手くいかなく落ち込むのは誰しも通る道だとは思いますが,いろいろ考え込むタイプの人間なのでこのようなことを呟いたことがありました.

 

 

 

 

 

 

 

「経験」を重ねると知識も増えるし,認識のズレも少なくなるし,遂行能力も上がるしで良いこと尽くめです.よって結論が「数をこなせ!」ということなのです.

 

私の研修病院は手技を任せてもらえることが多く,経験値,n数は多いほうだと自負しています.うまくいくこともあれば,うまくいかないこともあり,それだけ思い悩む機会にも恵まれてるわけです.

 

 

▼ 以前も手技について考えたことがありました.

kmshzr-im.hatenablog.com

 

 

 

 

何度もの失敗例を振り返り,自分は単純に人より手先が不器用なのでは?との気づきを得ました.指が太い,可動域が狭い,握力が弱い,手袋がはまらない,etc...

 

 

  

 

 

 

 ってことは手先が器用になればすべて上手く行くのでは!?

 

 

 

 

2.手先・指先を器用にするトレーニング方法

 

ネットで調べれば同じような悩みを持つ人達を飽きるほど見つけられます.

 

紹介したトレーニング方法の多くで共通した事は「両手を使う」という事です。

両手を使えば自然と手先が器用になっていくのです。

なかでも、ピアノは左右の手を同じレベルで動かす必要がある事から優れたトレーニング方法なのではないでしょうか。

日常生活で両手を使う為に、まず利き手でない方で箸を使えるようにしましょう。

【ゲーマー流】手先を器用にする為の考え方・トレーニング方法 - カレンちゃんねる Life is a game

 

高度な指回し体操
それは二つの指を同時に回す方法です。

例えば人差し指と小指の場合だけでも4パターンあります。

1.人差し指時計回り、小指時計回り
2.人差し指時計回り、小指反時計回り
3.人差し指反時計回り、小指時計回り
4.人差し指反時計回り、小指反時計回り

 

xn--28ji0do8519fmtc.com

 

 

 

 

f:id:kmshzr_im:20181213153751p:plain

焼きたて!!ジャぱん24巻より,五指を鍛えるシーン

 

折り紙,指回し運動,左手で箸を使うなどなど,身近なもので試せそうなトレーニング法って結構ありますね.

 

糸結びでは中指を使う結び方もありますし,薬指にクーパーをかけながら結ぶテクニックもあります.普段使わない薬指や小指周りの筋肉を鍛えることで器用になり手技が上達することは想像に難くないでしょう.

 

実際にこれらを少しずつ試してみて一ヶ月くらい立ちましたが,実感としてパソコンのタイピングが早くなりました.

 

 

いつかもっと明確に役に立つ機会があると信じています.

 

「両手に箸を持って折り紙をする」とかで自宅で可能な腹腔鏡トレーニングになったりしませんかね? や,自分は腹腔鏡やる予定はないんですけど…

 

他にも吊るした豚肉や豆腐で縫合練習するとかのトレーニング法も聞いたことがある気がします.やってもいいしやらなくてもいい,気軽な集合知,集めていきたいですね.

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば.手先・指先の器用さのトレーニング法について調べてると,発達障害の育児で◯◯をやらせるとよい的な記事が数件ヒットしました.積み木・間違い探し・迷路・シールなどの遊びは脳のいろいろな能力を育成するとのことでした.

 

大人の塗り絵がブームになっているという話も聞きます.これを解けたらIQ120の類の雑なクイズも絶えず人気ありますね.たしかに自分も大学受験以降,一時期流行った脳トレ的な部分に頭を使っていない気がします.

 

大人になって差がつく得意・不得意には子供の頃の何気ない遊びや大人になってからの趣味が影響しているのかもしれませんね.ここらへんの話は専門外なので小児や神経・脳領域専門の方,言及よろしくお願いします.笑

 

 シートのシールを剥がして紙に貼る。
この動作って、指先を器用に動かす練習になるって知ってました?

これは、幼児や子供だけではなく、お年寄りなどにも効果があるようです。

手先が器用になりたい!手先を器用に動かす練習色々あります! | イミペディア

 

子どもの指先を器用にする年齢別の遊び方 | 東京(広尾・自由 が丘)の幼児教室ならGymboree(ジンボリー)

 

 

 

 

f:id:kmshzr_im:20181213162352p:plain

噂のサイゼリヤの間違い探し

エンターテイメント|サイゼリヤ

 

 

 

3.手術が上手い先生,運動部であった説

手先が器用と言われる先生の経歴を聞くと熱心にスポーツをやっている頻度が高い気がしています.体力が求められ体育会系な割合の高い外科系はもともと運動部上がりが多いバイアスもありますが.

 

私はここで「ラケット競技よりバスケやバレーなどの手を使うスポーツ経験者の方が手先が器用な説」を提唱します.だって日頃から指を使ってるわけですもん.

 

f:id:kmshzr_im:20181211175654p:plain

「ハイキュー」より,セッターの挟持



となると脚を使うサッカー部出身の外科医(多そう)はそんなに手先は器用ではないのか.更なる研究が求められますね!

 

逆にラケット競技やビリヤードとかの道具を使う器械結びが上手いかもしれませんね? 

 

あとはチャラそうな人でも代々医者家系で実はピアノを習ってたみたいなこともあります.ピアノやギターも指先を使うものなので関連が深そうです.コウノドリ先生もピアノを弾いてますね.某予備校講師もピアノが上手でしたっけ?

 

チャラい,指先が器用で連想していった結果,とある闇に触れることになりそうなのでこの話はまたの機会にしましょう.

 

 

 

 その手があったか~.

 

 

 

4.用意周到なアイツが考えた脳のスペック

「不器用 直すには」などと調べると器用さとは頭の器用さ云々と語る意見が散見されてうるせ~~~わかってんじゃ~~~って気持ちになります.

 

メモリ量,集中力,暗記力

しかし正論には違いません.脳のスペックを高める方向の努力も有用です.単純に暗記できるメモリ量が多ければそれだけ強いですからね.

 

 

 

f:id:blog-japan:20161124015133p:image

f:id:kmshzr_im:20181211180350p:plain

 『少年ラケット』より,玉突きを15086回ずっと数えていたシーン

 

f:id:kmshzr_im:20181211180831p:plain

 『Dr.STONE』より,3689年158日分の秒数をずっと数えていたシーン

 

ここまでの記憶力や集中力が医師に求められるかは議論の余地があるでしょうが,目標にしたいですね!?

 

 

イメージ力

 

人体解剖を具現化できるほどのイメージ能力があればそれだけ手技の成功に繋がりますね.精巧なイメージが成功を導くってことだな!!!

 

 

段取り力,同時処理能力

 

 

 

料理が上手な人は段取りも上手いと言われますね.大規模な手術を成功に導くには流れを俯瞰しつつ今の作業を進め,不測の事態に備える能力が必要となります.そういうことを習慣的にやっている外科医は家事が上手なのでしょうか.気になりますね.

 

 

 

 

 

やっぱり今はそこまで気になりませんでした.医者の家事スキルの話は別個の闇に触れることになりそうなのでまたの機会にしましょう.

 

 

 

 

5.メンタルの強さも大事

焦りからか黒塗りの高級車に…もとい.焦りやプレッシャーは正常な思考や動作をひどく鈍らせます.これは同期の話なのですが,

 

上級医から「血ガス取ってみて」と急にパスがくる

→焦って探すもそれっぽいのが見つからない

→早くしろよと看護師からの視線,もぞもぞ動き出す患者

→当たってくれと心から祈るが願いは届かず当たらない

→なにやってんだと看護師からの視線,手袋を探し始める上級医,手袋ににじむ汗,にじむ涙,空のままのシリンジ,悠久の時間...

 

 

f:id:kmshzr_im:20181213144129p:plain


誰しも似たような経験はあると思います.

 

焦り,不安,自信のなさなどのメンタル状態では出来るものも出来ません.メンタルは大事です.

 

夏の高校野球で9回裏2アウト満塁の打席に立たされた打者を見て,どんなに医者の仕事がつらくても彼よりプレッシャーのかかる機会に立ち会うことはそうないだろうと思いました.もし自分がその場に立たされたら失禁してるでしょう.

 

急かされると焦ってしまう性格なので(運転でも後続車が車間距離つめるとスピード出しちゃいがち),焦って何かをやってうまくいかないことが多いとわかりました.

 

途中から意識し始めたのは”自分が思ってるより周りは自分のことを急かしてはいないな”ということでした.だって手術も体位を整えるのにやたらと時間をかけてませんか?それに対して早くしろよとはあんまり思わないはずです.順序よく事を進めるために必要経費の時間があるのです.だから必要以上に焦る必要はないと学びました.

 

あとは時間がかかってもいい意味で開き直るメンタルも身に着いてきました.いい意味で.

 

 

 

 

 

 

 

 

6.その他の雑談

手技的器用さが日常に役立つ一例

 

 

 

 

 

手技的器用さにまつわるエピソード

 

 

 

 

 

 

現実

 

 

 

 

 

 2018/12/13 かたぐら子 (@cat1021gla) | Twitter 約9300字