口は災いのもと
ブラックな現実から
▼前回
※この記事は、ぐら子が気に入ったツイートを淡々とまとめたものです。過度な期待はしないでください。
医療者の雑談
「全員が重症じゃないのに、夜勤明けって忙しいの?」と聞いてきた非医療従事者の友人に捧げる漫画。日勤に引き継ぐまで、誰一人命に問題なく怪我がないように多重課題をこなすのが大変ですよね…難しいですよ…ね…?(患者さんは、適当に名前を考えたのでモデルはいません。)@中山#ズルカン pic.twitter.com/6S9rUqgD4B
— ズルカン@新人ナース応援! (@zurukan2018) August 28, 2018
総合病院の中で「A先生はよく話を聞いてくれる」って評判の裏には、「A先生の外来溜まってきてるので、カルテ回しますね」って看護師からカルテを回されて、さっさと診ていかないといけないB先生の苦労がある
— ケリー (@jpdrkk) September 6, 2018
【患者数】
— kokupo©︎ (@kokuponz) September 17, 2018
・同期
🚶♂️🚶♀️
・わい
👨👩👧👦👩👩👧👦👨👨👧👦👨👨👦👦👩👩👦👦👨👩👦👦👨👩👧👧👩👩👧👧👨👨👧👧👨👨👦👦👨👨👧👦
【当直代】
・同期
💰
・わい
💰
【睡眠時間】
・同期
😴😴😴😴😴😴😴😴😴😴
・わい
👁👁
満床だからめっちゃ頑張って調整して退院or転院させて病棟を開けるとまた新たに緊急入院患者が増える……。 https://t.co/A32Ll4iuj2
— かたぐら子 (@cat1021gla) September 7, 2018
医者のメリット:どんな生活をすれば体にいいかわかる
— ヴーシャ スタニスエフ (@wuscha) September 28, 2018
医者のデメリット:医者続けてる限り体に悪い生活しかできない
航空機内での心肺蘇生の実施により心的外傷を負った1例https://t.co/O6OI3pITfG
— Sukuna (@SukunaBikona7) September 18, 2018
つらい。画像の状況を想像しただけで恐い。 pic.twitter.com/uZOaOp61MY
救命しようとして失敗し、「助けて下さい」ととりすがった患者の妻から損害賠償請求された、クリニックの医師。 pic.twitter.com/32wAQL5m0D
— インヴェスドクター (@Invesdoctor) September 24, 2018
講師「借金額が重症度、借りてる相手が緊急度みたいなイメージです」
— けんごくう (@KENGOKUU0623) September 18, 2018
県庁に学費2340万円借金ワイ「わかりやすい」 pic.twitter.com/fwxLYEVXNi
役職手当が出る人は、時間外手当がでないらしい。
— みくりっつ (@gkjKuOh) September 28, 2018
そんな世の中なので、私の先月の給料が上司Bより高いことが昼ごはんの雑談で判明し、先生のテンションが午後から明らかに低下。
上司のテンションも維持できないこんなシステムじゃ……
今から不動産投資を始めても、成功する医師なんてごく一握りだと思いますが、それにしても不動産投資の勧誘に引っかかりやすいのが医師職。
— インヴェスドクター (@Invesdoctor) September 15, 2018
理由は、プライドと年収だけ高く、マネーリテラシーが無いからです。 pic.twitter.com/1pUgHflHvH
地元の病院
— える看 (@onakingod) September 27, 2018
実習生に優しくする
↓
入職希望が殺到する
↓
良い人材が集まる
↓
環境が良くなる
↓
辞める人が減る
↓
人材豊かになる
↓
無理のない勤務形態になる
↓
事故が減る
↓
医療の質があがる
ってどんどん良くなってる
これどの病院もやろうよ。
優しくするだけで5年後、10年後楽になるよ
手術で麻酔をかけられる時に事前の問診で体重をサバ読んでしまったことを後悔し、麻酔が効き始める直前で「70kgって書いたけど本当は72kgなんです。サバ読んだ分麻酔効かないことあります!?」と発言して意識を失ったんだけど、あれが最期の言葉にならなくて本当に良かった。
— 耳たぶ吸ってたも〜れ (@shishmaref) September 12, 2018
投薬の最後に
— 薬剤師キクオ@ブロガーモード (@kikuo1005) September 12, 2018
「お薬手帳しっかりと見てます。いつも持ってきて頂いて、ありがとうございます!」
と言う様になった
マジで
「おぉ、そうか、ありがとう!」
「この薬なんだけどな…」
感謝と相談回数が増えた
患者さんが「お薬手帳」をしっかりと確認してくれている!
が、目に見えて分かった
製薬工場のゲームをしながら薬学知識の解説をする動画。さくさくテンポで見やすい。コメント欄にも薬クラスタが集まって面白い。
— かたぐら子 (@cat1021gla) September 16, 2018
【実況×薬学解説】薬剤師マキの挑む製薬工場開発 #1【マキ・あかり】 https://t.co/36QSqC86kZ #sm33808613 #ニコニコ動画
私も診察中にスマホをよく使います。
— あい (@INephrologist) September 14, 2018
使う場面は薬の飲み合わせや副作用の確認が多く、患者さんには「念の為に薬の飲み合わせ/副作用を確認しますね」と声を掛けながら調べています。
今のところ嫌な顔はされず、むしろ「昔はこーんなに分厚い本だったのに最近は便利よね」と話が弾みます。 https://t.co/q1BmKi8Cm1
”普通の障害者が、何の理由もなくアニメに登場してもいいのではないか。”
— かたぐら子 (@cat1021gla) September 25, 2018
物語に理由もなく人物出すものではないという暗黙知があるとすれば、物語に出た時点で問答無用で理由を求められてしまう難しさがあるなぁ。https://t.co/PNCZXKhUVB
これは本当によく分かる。
— うた (@joker_masiro) September 23, 2018
みんなに読んで欲しい。 pic.twitter.com/NDnVRUz2PV
今日医学部の学生さんと話して感じたこと
— Dr.かいちー (@kaichiiizzz) September 5, 2018
・学生の勉強量が多く、授業も良く出席している
・僕らが学生の頃以上に、SNS等を通じて5年後 10年後の医者の未来像を考えている学生が多い
・教授になりたいと思う学生はもはやほとんどいない
・何も考えていない学生と、将来を考えている学生の差が激しい
医学生に難易度が適正な問題を出題すると正規分布に近くなります。そうすると心情として不合格のラインを引きづらくなります。もの凄く簡単な問題だと二峰性になり、下の山を落とせばよいので気が楽です。あまりにナめられると下の山が大きくなって虐殺する羽目になります。一例がこちら。 pic.twitter.com/lQJL7QrQ0S
— 杉本 幸太郎 (@sugikota) September 27, 2018
ちなみに順天堂大学は国家試験合格率だけじゃなくて留年も除籍もほぼ出さないところが一流なんだよな
— ごまぞう (@auf_shirayumi) September 11, 2018
卒業試験で上位1名以外不合格にすれば毎年どの大学も国家試験合格率は100%になるし pic.twitter.com/1637nP8HIl
ちょっとだけ冷やかしてみてもいいかな?
— にろてゃん₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎@4/27〜5/4上京 (@curamu_bon) September 27, 2018
留年!留年!留年!留年!留年!留年!留年!
からの放校!放校!放校!放校!放校!放校!!!
ヤバいTシャツ売ってそう。
首席で卒業した他大の友だち(現在研修医1年目)が夏で研修をドロップアウトしたという報告を聞いた。また友だちの研修医の同期は前日まで元気に飲み会に来てたのに翌日の朝に自殺したという話も耳に入ってきて、真面目に働きすぎるのも如何なものかと考えたりもしてた。せっかく医師になったのにね……
— なぎさ (@ngs_0031) September 23, 2018
ものすごくポリクリ中にお世話になった外科の先生が鬱病になってしまったらしくて悲しい。
— 謙虚研修医(医キリ学生) (@KotaMaltaT) September 25, 2018
とても真面目な方で、朝早くからオペ準備、長時間のオペ、深夜までのオペビデオ復習を日々こなされていた。
働くとは一体なんだろう、、、
うっ
ニュースななめ読み
そうそう落ち着いてみればありえないエラーも、落ち着いてられない状況下だからエラーが起きるんですよね!全ては多忙がいけない😡
— かたぐら子 (@cat1021gla) September 20, 2018
自らの「診断エラー」に真正面から対峙せよ:日経メディカル https://t.co/FgrOHV4Q7O #日経メディカル
上手く行ったことをなぞるよりも、上手くいかなかったのをなぞらないようにするのが大事 悪い再現性は起こしちゃいけない
— かたぐら子 (@cat1021gla) September 20, 2018
君は、うまくいかなった症例から学んでいるか:日経メディカル https://t.co/u5Xy2iVVgk #日経メディカル
再現性について前に語ったことあり。
救外での看取り、難しい。時間がない中でいかに落ち着いたトーンでじっくり話せる時空間を作れるか。まず、自分がゆっくり話すようにしないとね。
— かたぐら子 (@cat1021gla) September 20, 2018
どうします? 高齢者救急で遭遇するモヤモヤ:日経メディカル https://t.co/maDHvjhZry #日経メディカル
暴れてるとルートも満足にとれないから筋注の用法用量を覚えておかねば 他にも口腔内に流し込む手段もあるらしい
— かたぐら子 (@cat1021gla) September 22, 2018
「暴れる患者」をどうしていますか?:日経メディカル https://t.co/Z7hqJudGDM #日経メディカル
これで医者負けたら未来の外科医笑い事じゃなく消えそう
— かたぐら子 (@cat1021gla) September 20, 2018
わいせつ容疑の乳腺外科医の裁判、今日再開:日経メディカル https://t.co/KYqZAASGLe #日経メディカル
【俳優 樹木希林さん 死去 個性豊かな演技で高い評価】
— 特務機関NERV (@UN_NERV) September 16, 2018
NHKの連続テレビ小説「はね駒」や映画「万引き家族」などに出演し、個性豊かな演技で高い評価を受けた俳優の樹木希林さんが、15日、亡くなりました。75歳でした。https://t.co/38gfj0LQIN
療養型病院で熱中症事件
先日も、勤務中に患者さんが急変し命が危うい状態となったので、看護師に「誰か連絡すべき人はいますか?」と問うと、
— 外科医けいゆう (@keiyou30) September 6, 2018
「一応親族はいますが、死亡時も連絡は一切不要と言われています。そのままお看取りで良いかと思います」
とのことでした。
この種の病院ではこんなことが日常的に起きています。
療養型という存在。ドラマや一般的なイメージとは違う世界。現実。
巡り巡って不幸になるのは一体誰なのでしょうか。
この話題はいつしか自然と消えていきましたね。
実は日本人が医療に求めているのは「病気が治ること」よりも「自分が大切にされてる感」の方で、そして「大切にされてる感が病院でしか得られない人」が一定数いる(おそらく今後さらに増える)、みたいな構造があるんでないかという気はしている
— ultraviolet (@raurublock) September 22, 2018
台風と地震、災害医療
北海道の人たち、震度7の地震と、1週間もの停電と、食料と生活必需品の不足のトリプルパンチで、普通だったら気分も落ち込みそうなものなのに、「街明かりの消えた今しか見れない!」と綺麗な夜空を撮影して楽しんでるの、人間としての器がでかすぎる…
— ひきこうもり (@Hikikomori_) September 7, 2018
コウノドリ21~22巻で災害医療についてガッツリ描写されてるので安全圏にいる医療関係者は一度読んでおきましょう pic.twitter.com/vvXmLCLmMA
— かたぐら子 (@cat1021gla) September 8, 2018
東北大震災の時、一番困ったのは電気よりも吸引チューブの在庫だった。手術や処置に必須のこれは基本的に使い捨てなので。いかに医療が物流に支えられてるのかを痛感した… pic.twitter.com/9VDfvM53h3
— ぐっどせんせい@耳鼻咽喉科医師 (@ORLandNTD) September 8, 2018
今回の地震、冬に停電になったらどうのこうのって話が出るけど、道民と道外民で「ストーブ」の認識の違いがあったので補足しておきます。
— 紅狸ピチ(P残党模型部(仮)) (@pichippoid) September 12, 2018
北国で使うストーブは100V電源を使う物で、逆にポータブルタイプを備えてる家庭は多くないと思う。 pic.twitter.com/8UCqXHBsXm
北海道で震度7の地震がありました。電気や水道などのライフラインが途絶えると病院機能の維持が難しいのはもちろん、器具が届かなくなるという物流のストップも影響してくるんですね。
結局北海道に観光行けなかったなぁ・・・。
今こそ前に書いた北海道のお土産紹介が役に立つのでわ pic.twitter.com/sK25xXXsNz
— はなくそハコ (@hanakuso_haco) September 10, 2018
札幌のソフトクリーム屋さんの分類表を作成しました。
— ニワシュ / 札幌スイーツ (@Niwassh) September 21, 2018
札幌でどこのソフトクリーム食べようか迷ってる方は是非参考にしてほしいです🙇♂️ pic.twitter.com/oAterBzVnf
北で地震があれば、西では台風が甚大な被害をもたらしていました。
台風時にも役立つライフハック
フラッシュライトおじさんからみんなに伝えたいことがある。
— さかまきのおじさん (@ristorante_maki) September 4, 2018
水の入ったペットボトルにライトの光をあてると簡易ランタンになるよっていう防災の知恵が紹介されてるけど、それに牛乳を数滴(写真のは入れ過ぎ)入れると光が拡散されて柔らかい光になるよ。
小学校の時にやったね。
「チンダル現象」 pic.twitter.com/Q9ZI2Rm5kt
これ何度も言ってるんだけど「どうせ使わないから」って言って、安い低容量のモバイルバッテリーを買うと災害時とかめっちゃ困るし、現に何人も困ってる人を見てるので保険感覚でもいいのでで2万mAh以上のモバイルバッテリーは1台買っておいてください。マジで非常時での安心感が違います。
— ki873 (@ki873) September 5, 2018
「あさイチ」で防災リュックが
— りお (@riobravo1610) September 27, 2018
軽くなる詰め方をやっていました。 pic.twitter.com/Z7KaNoR0oE
旅先でも使える。
社会派ブログ、もう続きません。
2019.04.26 約6700字/半年くらい
かたぐら子 (@cat1021gla) | Twitter