引っ越しの際に洗濯機を捨ててきました。
もうボロボロだったんです。
洗濯機を断捨離し、コインランドリー生活に。
目指すはミニマルな生活。
できると思ったんです。
コインランドリー生活1日目
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2019年4月2日
・徒歩3分!
・24時間営業!
・自動洗濯乾燥機あり!
・料金1000円!
・料金1000円?
えっコインランドリーってそんなするの…
できませんでした~。
コインランドリー1回1000円。週1回の選択頻度でいっても1年52週なので52000円/年の費用。15万の乾燥機能付きドラム式洗濯機っておトクな買い物なんだな……。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2019年4月2日
こうして考えてみると洗濯って思ったよりコストかかるんですね。洗濯機なんて安いものじゃないか!
ミニマリストも手放しにくいアイテム、それが洗濯機。
早くも洗濯物が溜まってます。手放してから気づく、洗濯機の偉大さよ…
— ミニマリストしぶ (@SIBU__) April 1, 2019
ドラム式洗濯乾燥機を手放します https://t.co/TTDXN4WRvy pic.twitter.com/BhetR9VVEe
この方が洗濯機のない生活を通じてどう帰着するのか楽しみにしております。
私の帰着点はこれです。
雨のなか風のなか雪のなか運ぶ労力、時間の拘束、希望の台が使える保証なし、盗難リスク……
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2019年4月2日
コインランドリーはインスタ映えする写真を撮る場所だな!?
イメージ
コインランドリーと霧矢あおいちゃん pic.twitter.com/rU9kat4pFN
— まちどり アイカニ珠璃21 (@power_gorillas) February 28, 2017
コインランドリー pic.twitter.com/CudtuQVYBD
— 夕凪ショウ (@yuunagi_show) February 18, 2019
コインランドリーって日常と非日常が交差する場所って感じなんですよね。洗濯という行為自体は生活そのものでズバリ日常じゃないですか。でも洗濯機がたくさん並んでる空間は多くの人にとっては日常ではない。
洗濯という日常の行為、家族や同居人以外に見ることのない他者の日常、それを眺めることができる場所こそコインランドリーなのです。
美少女とコインランドリーの組み合わせが映えるのは、あぁこのコも「生きてる」んだなって思えるところにあるのかなと。日常を覗き見できるエロティック。もちろんどんな下着を履いているかといった直接的なエロスに結びつけやすい面も否めませんが、私が言いたいのはそういうことではない。
洗濯って家では他のことやりながら洗濯機回すけど、コインランドリーで洗濯待ちすると洗濯だけを待つことになるからほとんど恋なんだよな
— パオン (@ppppppppppaon) February 28, 2017
およそ1時間ほどの待ち時間。スマホを眺める人、置いてある漫画を読み始める人、どこかへ行く人。何をして過ごすか、その人の生活、人間性、日常を覗き見できるところ。わかる?
私が田舎者だからなのか、コインランドリー生活って都会の学生のイメージがあるんですよ。コインランドリーという場にエモの感情を持っている。だから下の記事の見つけておこの感情を沸き立てられました。
ちーがーうーだーろー
小ぢんまりした場所で、少し寂れてて、でも清潔感は保たれていて、昼下がりが似合う場所がコインランドリーでしょ。投資とかそういう損得で入ってこないで欲しい。
どこの誰だよ。
洗濯物を入れたまま洗濯できるバッグ型のランドリーネットを購入しうきうきでコインランドリー行ってフタ開けてみたら中味があちこちに播種してた話します?
— かたぐら子 (@cat1021gla) April 16, 2019
コインランドリー生活14日目。リップクリームを乾燥してしまいメルトさせる。一回休み。
— かたぐら子 (@cat1021gla) April 14, 2019
これが現実。初心者なのでこの後ちゃんとスマホで調べました。
コインランドリー総合サイト。
コインランドリー総合サイトってなに!?
ともあれ。
現実を知った私が洗濯機を買い直す選択をするのは遠くなかったわけです。
便利家電
— とーこ🍙田舎腹外科医 (@inakatoko) August 5, 2018
研修医になってすぐ
・ロボット掃除機(ルンバ)
夫と同居してすぐ
・ドラム式洗濯乾燥機
・コードレス掃除機(ダイソン)←夫が持っていた
子供産まれる直前
・食器洗い乾燥機
ホットクックも気になるが、ヨシケイの宅配でかなり楽だから保留…
食洗機、ルンバ、ドラム式洗濯機は共働き三種の神器と言われているわけですが、乾燥機かけてもシワにならない&縮まない服・食洗機OKな食器・ルンバ通れる高さの家具だけ売るライフスタイルブランドあったらめっちゃ買うんだけど誰か作ってくれませんか。多少高くても全然買うわ。
— りっちゃ (@r1ccha) June 23, 2018
人生で1番費用対効果の高い家電はこれ!
— 蛎田(かきだ)一博 (@KazuhiroKakida) May 21, 2018
20万円くらいの投資で、洗濯物を干すことから完全に解放される!
40℃で洗えるので汚れも落ちやすく殺菌されて生乾きや黄ばみにもならない。
忙しい社会人は絶対に、学生の方でも頑張ってバイトして買う価値があると思う! pic.twitter.com/WUrR3xkmic
俺の個人的ADHD洗濯ライフハックは、
— CB (@CBydbbmpg) March 25, 2019
①ドラム式洗濯乾燥機導入による「干す行程」の削除
②全ての黒靴下を同じ型にして「ペア」の概念を潰す
③ノーアイロンシャツの導入により平日のアイロンがけにサヨナラ
によって成熟期に入った感があって、面倒くささが体感で50分の1になった。
洗濯したい!という気持ちが高まったとき洗濯するじゃないですか!だけど洗濯機を回して洗濯終わるまで30分かかるじゃないですか!その30分で!洗濯したいという気持ちが萎んでしまって洗濯物を干すのがめちゃくちゃめんどくさいんですよ!5秒!5秒で洗濯終われば俺は最高の気持ちで干せるのに!
— 松井ドンキーノ (@researcher001) September 23, 2014
日立のビートウォッシュ最高機種を買って1年が経過した。総括すると泥や糸くずなどの固形よごれが落ちにくいドラムのデメリットと、乾燥運転が不得意な縦型のデメリットを併せ持った最高にイマイチな洗濯機であった。悪いことは言わない、設置条件が合うならドラムにしとき。生活家電はQoLに直結するぞ pic.twitter.com/1gVsW81Llo
— Miyahan (@miyahancom) February 24, 2019
このようにドラム型洗濯機を薦めるツイの応援を背に受けていましたので。

パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 Cuble(キューブル) 10kg 左開き プレミアムステンレス NA-VG2300L-X
- 出版社/メーカー: panasonic
- 発売日: 2018/11/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
買っちゃいました♡
近くの家電量販店に置いてあったいっちゃんいいやつです。
Amazon価格よりも少しおさえめで。引っ越し業者見積の時に言ってみるものだと学んだので、今回も交渉してみたら値下げしてくれました。もっと粘れたかもしれないけど、そこまでやるスキルはまだない。
製品詳細
形が平らなので洗濯機の上でPC作業をやりやすそうですね。
*月ノ美兎:Vtuber。洗濯機の上に機材を置いて動画配信していたとして有名である。なお、当人の使用モデルはパナソニック na-f50b10シルバーとのこと。
ありがとうございます!(?)パナソニック na-f50b10シルバーです!
— 月ノ美兎🐰17日21時~配信 (@MitoTsukino) February 22, 2018
黒っぽい見た目も洗濯機らしくなくて素敵です。スクリュースロッシャーベッチューみたい。
*スクリュースロッシャーベッチュー:スプラトゥーン2の現在環境でも強ブキとされている。高い射程と攻撃力で相手をキルするのに優れている。崖下からこれやられると腹が立つ。
洗濯機の洗剤毎回チマチマ入れるのでなくて一本まるまるドバッと入れといて後は洗濯物の量に応じて勝手に洗剤を混ぜてくれるとか、ゴミ取り網や乾燥フィルターの掃除しなくていいとか、そういう方向性の進化をしない時点で家電メーカーの人ってほんとに製品使ってるのかと疑問に感じる
— 赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) October 8, 2015
これは割と昔に見かけたツイートなんですが、なんと洗剤自動投入機能は既に実装されてるようです。詰替えの手間とおさらばできるならばと考え上位機種を選択しました。入荷時期の都合でまだ手元に届いてないのですが今から楽しみです。
こんな風に持ってきて欲しい。
*ウォッシュロトム:電化製品に憑依(?)できるロトムというポケモン。洗濯機に憑依するとウォッシュロトムとなる。水/電気タイプ。特性は浮遊のため地面技を無効に出来る。よって弱点は草のみ。水を半減できる電気タイプ、地面に打点を持てる電気としての役割が強い。同タイプ複合のランターンと比べ火力や小回りに秀でている。
高さ | 0.3m |
重さ |
|
ロトム (ウォッシュロトム)|ポケモン図鑑ウルトラサンムーン|ポケモン徹底攻略
スペックは上記のため実用化されればミニマリストにも採用されるだろう。
めっちゃ早口で言ってそう。実用化ってなんだよ。
ドラム式洗濯機の場合、通路の関係で部屋に入らないこともありえるそうなので、それだけが心配です。自室の玄関~パントリー間は計測したけれども、建物~自室までの経路までは意識してませんでした。階段やエレベーターでつっかえることもあるとか。た、多分大丈夫なはず。
洗濯といえば、「服の手洗い」が旅先への荷物を減らす手段として提唱されています。本気で脱・洗濯機を目指すなら手洗いは履修しておかねばなりませんね。私は旅先だけに留めます…。
旅先のホテルにて。お風呂のついでに服も洗って、部屋干しすると持ち運ぶ衣類を減らすことができて良い感じ。その日に着た服を、その日の終わりに洗って干せば、服と下着は2セットのローテーションで済む。パッキングの大半が服なので「旅の荷物を減らす=服を減らす」も同然と気づけた8日間の旅。 pic.twitter.com/W9gm87aYlO
— ミニマリストしぶ (@SIBU__) December 26, 2018
私も何度か実践してみたのですが、手洗い経験が未熟なためか、ホテル備え付けの石鹸で洗うためか、な〜んか着心地悪くなってしまうんですよね…。次は洗濯用洗剤を小分けして持っていこうと思ってます。でも粉末洗剤のパック詰めは見た目が完全にアウト。液体洗剤かな~やっぱ。
こんな商品もあるようです。
これに似てるな。
人類の歴史が変わるレベルの革新的ホットケーキミックスが発売されたので買ってみた。あの面倒な洗い物がなくなるなんて!家で食べるだけじゃなくてキャンプにも持って行くつもり https://t.co/1ln4Birkmq pic.twitter.com/KHhfrGn8wW
— 佐藤X太郎 (@kentarow) August 29, 2018
最初いいなと思ったのですが、袋なくてもホテルの浴槽で手洗いすれば良いじゃんと気づき採用は見送り。災害時やキャンプや野宿時には役立ちますね。キャンプブームの余波が生活を楽にする・・・?
新作のランドリーネットが多数入荷中です!
— 3COINSスリーコインズ【公式】 (@3COINS_news) March 1, 2019
Mart4月号にも掲載中!もうチェックして頂けましたか?
今までの定番サイズに加え、カーテン用や持ち運びできるバッグなど新サイズもございますので用途に合わせて選んでみてくださいね!
新生活準備にもオススメです☆ pic.twitter.com/PjL7pBAbY5
3COINSのランドリーネット、100均より耐久力あるしデザインも可愛いのでジムや銭湯にも持っていけます。そのまま洗えるケースとなります。
私が乾燥機にかけて悲劇を生んだのはこういうやつ。ドラム式とは相性悪いのね~・。・
その他、洗濯関連のツイート集。
ぷちライフハック 白衣に付いた血は手洗い用石鹸とお湯で取れる
— かたぐら子 (@cat1021gla) February 15, 2019
血の汚れってオキシドールで落ちるんだったよなーってふと思い出して検索したら、「コンタクトの洗浄液でも落ちる」っていうのを見つけてええええマジでえええ?!ってなったから早速洗浄液掛けてもみもみしてみたら本当に綺麗に血汚れ落ちてめちゃくちゃ感動してるからもっとこの情報広まれ
— ゴリちゃん@fuckin上司 (@3m22c1s_sa721) September 5, 2018
スマホのディスプレイに謎のベタベタ汚れがついていたんだが、アルコールで何度拭いても取れない。
— たぬきち (@TOTB1984) January 7, 2019
諦めて修理にでも行こうと思ったが、職場で何気なく放射線技師に聞いてみると...
「それCTの造影剤じゃないですか?アルコールじゃ取れないけど熱に弱いんですよ」
😳
→お湯で汚れが取れました😊
以上、洗濯機を買い替えた日記でした。
ま、何が言いたかったかというと。
今まで洗濯をしてくれてた親にありがとうを言いましょうね。
2019.04.16 約6000字/3hくらい
これを書いた人はこれも書いてます。
Keyword:洗濯、手洗い、コインランドリー、ドラム式洗濯機、Cuble、三種の神器、引っ越し、新居、旅、月ノ美兎、スクリュースロッシャー、ウォッシュロトム、世話やきキツネの仙狐さん