白緑ωガイドライン

医学、雑学、ライフハックなど。「こいつ”使える”な」と思われるような記事を書いていきます。読み方はご自由に。

【🌟】デスク周り整頓術_____________.exe

年度末! 転勤族には慌ただしい季節です。

 

デスクの片付けに追われてませんか? 次こそはきれいなデスクにして、身軽な異動をしたいと思ってませんか?

 

 

きれいなデスクづくりのコツ、教えます。

 

f:id:kmshzr_im:20220308163043j:plain

いい心がけだ! 指導料は1000000円だ!

 

 

▼目次

キーワード:デスク、整理、整頓、片付け、片づけ、収納、引っ越し、転勤、捨てる、断捨離、ファイルボックス、クリアファイル

 

※いろいろ商品リンクが貼ってありますが、全て私の親切心です。

 

▼転勤族にオススメ記事

 

 

忙しい人向けデスク整頓術のコツ

既にこの記事を読んでる人に片付けの「効能」を延々と話してもウマミミネンブツなので結論から話しますね。

 

無印良品のスタンドファイルボックスを並べろ

 

デスクの横幅めいっぱいに。

 

クリアファイルをたくさん用意しろ

書類はこれに入れましょう。

 

 

あとはフィーリングで!

以上です。簡単でしょう?

 

これをクリアファイル&ファイルボックス法とでも呼びますか。

 

マジでこれだけでいいです。書類はクリアファイルに。名刺や写真などもクリアファイルに。そしてファイルボックスに入れましょう。本や小物まとめてポイーでOKです。

 

むしろ余計なことはするな。

 

 

頑張ろうとするから挫折するんです。見た目の綺麗さを求めるから失敗するんです。急に人は変われません。黙って私を信じてくれ。この2種は余計なモノじゃないから。必要経費だから。

 

 

バインダーには手を出すな

書類整理といえば多くの方が想像するであろう、こういったタイプのバインダー収納。整っていて知的な感じがありますよね。

 

やめましょう。素人が扱えるものではありません。

 

書類をファイルに出し入れする手間。あるいは穴を開ける手間。ファイリングする手間。順番を入れ替える手間。定期的に中身を管理する手間。めちゃくちゃ工数が多いです。

 

でもクリアファイル&ファイルボックス法なら

1.クリアファイルに入れる。

2.ファイルボックスに入れる。

たった2工程で済みます。コンビニバイトよりも簡単です。

 

 

 

クリアファイル&ファイルボックス法の利点

整理整頓・片付けのコツとして以下のようなものがよく言われています。

 

「定位置を決める」

「総数を決める」

「グループを分ける」

 

クリアファイル&ファイルボックス法を用いると、これらが自然にできるようになります。

 

参考画像

 

デスクに並べたファイルボックスが定位置かつ総数をコントロールする指標になるのです。最初に用意したファイルボックスで収納スペースが足りなくなったとき、それが片付けに取り組むタイミングです。

 

注意点ですが、足りなくなったから新しく買い足そう…とする前に、片付けを始めてください。横に積み重ね始めたら予後不良です。

 

収納のコツは立てておくこと。横に積み重ねると、”地層”の下となったものはずっと埋もれたままになります。”土砂崩れ”を起こすリスクもあります。ファイルボックスを用いれば、自ずと立てる収納になりますし、”土砂崩れ”の心配もありません。

 

気合を入れてラベリングしなくていいです。不要です。脳内でやってください。大事な書類を入れてるファイルボックスに食べかけのお菓子を突っ込むような余程の人じゃない限りは大丈夫です。余程に該当する人はきっとこの記事を読んでることはないでしょう。

 

 

無印良品」のファイルボックスを用意してください。

 

ダイレクトマーケティング

 

ニトリダイソーなど、いい感じのファイルボックスは多々ありますが、強い信念がないのであれば無印良品のものを勧めます。

 

esse-online.jp

new.shuno-oshieru.com

www.o-uccino.jp

 

 

この記事でも語りましたが、まずは定番商品を抑えるべきなのです。

kmshzr-im.hatenablog.com

 

理由その1,規格が統一されている。

無印良品のファイルボックス無印良品の定番商品です。十年以上も愛されてきた実績があります。そして、今後も規格は大きく変わることはないでしょう。

 

今後も同じものを買えるであろう安心感は百均では買えません。

 

 

 

 

理由その2,カスタマイズアイテムが豊富

規格が統一されているからこそ、無印良品ブランド内での統一感があるだけでなく、他社製品との噛み合わせもよかったりします。

 

ameblo.jp

 

 

 

 

 

 

理由その3,いらなくなっても”腐らない”

変に切り込みのないフラットな形。故に、元々の用途で不要になっても、いろいろな使い方ができます。

360life.shinyusha.co.jp

 

 

 

 

理由その4,定番ゆえに使い方は無限大

既にいろいろな記事を参照しているように、定番かつ人気商品のため、様々な運用方法の集合知が簡単に得られます。

 

hokuohkurashi.com

 

 

 

一方で、クリアファイルはなんでもいいです。無印良品のでもいいし、百均でもいいし、なぜかたくさん持て余しているアニメキャラがプリントされたものでもヨシ。

 

無色透明で安いものであればマジックペンで雑にラベリングしても気にならないでしょうし、色付きにして緊急性で分けてもよいかもしれません。

 

ちなみに、クリアファイルに併せて袋状になったクリアケースを使うと、ファイルボックスに小物を立てて収納できるようになるので便利ですよ。

 

 

 

やってくうちに、各々のルールが決まって自然に整理整頓上手になっていけると思います。

 

note.com

デザインシステムは作ったら、使い倒す!

 

まずは、やってみましょう。細かい運用法は自分で作っていけばいいのです。

 

 

内容で分類しても、日付で分類しても、分類しなくても、それはあなたの自由なのです。

 

 

 

 

さっとデキる人になりたくない?

 

 

これホトンドの技能や趣味についてですけど、大抵の物事って「やりたい」と思ってから「やる」までの間に99%くらいの人が脱落すると思うんですよね。だから、「とりあえず形として『実行』まで漕ぎ着けた時点で倍率100倍の予選突破したのと同じ」という考え方はオススメですよ。巧拙はその次の段階。

 

 

 

 

 

 

 

整理整頓は本当に忙しい時のバッファーになる。

忘れ物や探しものに奪われた時間を憶えてますか? 日頃の整理整頓や片付けが、いつか身を救うかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

▼関連記事

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

 

 

 

簡単に捨てるな!

これ矛盾しそうなんですが、仕事にまつわるものは安易に捨てないほうがいいと思います。

 

片付けを始めると断捨離だ~つってハイになって、捨ててはいけないモノまで捨ててしまうことがあります。私もたまにやります。

 

個人情報の書いたものはちゃんとシュレッダーにかけて復元できないようにしないといけませんね。

 

 

対処法として「たぶん捨てても大丈夫ボックス」を作るのをオススメします。

 

そこらへんの段ボールでいいので、捨てても大丈夫と思われる書類を一時保管しておくのです。デスクの足元にでも置いておきましょう。

 

必要な書類がない!って時や異動の際に掘り返して、誤って捨ててないか確認するのです。この「たぶん捨てても大丈夫ボックス」に助けられたことは実際に何度かあります。。

 

「たぶん捨てても大丈夫ボックス」おすすめです。

 

こういうのもいいね。

 

www.e-aidem.com

まだ捨てられないものがあるなら、今はその時ではないというだけの話なのだ。どうせ死ぬ時には全部手放さなければいけないのだし、それまで持ち続けるというのも一つの手だろう。

 

上記の記事についていたコメント。

全部写真に撮って一旦衣装ケースに全部しまってみると良い。「写真では意味が無い実物でないと」と思いがちだが、実物は取り出すのが面倒で実は写真の方が思い出すトリガーになれることに気づく。気づけば捨てられる

これですね。実際に私がやった手法ですが、チェキにするとよいです。写真かつモノであるので、データとして埋もれず、たまに掘り返せてちょうどいいです。

 

 

 

markelabo.com

 

 

 

 

 

その他お役立ち情報

 

 

www.spoonhome.com

 

www.kingjim.co.jp

 

 

 

 

 

 

 

togetter.com

 

 

 

 

 

 

 

 

参考文献

 

 

dailyportalz.jp

 

diary.ssig33.com

 

 

空間の神

 

f:id:kmshzr_im:20220308184223j:plain

 

2022/03/10 約12800字

2023/02/14 ちょっと追記 約13300字

2023/12/30 関連記事を追記 

 

関連記事まとめ