白緑ωガイドライン

医学、雑学、ライフハックなど。「こいつ”使える”な」と思われるような記事を書いていきます。読み方はご自由に。

総説:医療面接はターンバトル制である。

相手ターンにイライラしてませんか?

 

f:id:kmshzr_im:20220219231735p:plain

 

「傾聴」できてますか?

▼傾聴とは

kokoro.mhlw.go.jp

 

「傾聴」という行為は医療を行う上で必修とされています。医師国家試験でも毎年のように問われ、正答率は99-100%であり、知らない医者はいないと断言できます。

 

▼実際の国試の問題

medu4.com

 

ですが・・・

ペーパーでは誰しも完璧にできるのに、実際の現場では出来ていないのです。

 

 

「や、そんなことはない!」と反論したくなった方、まさに今「傾聴」の姿勢ができてませんよ。

 

医療面接はターンバトル制です。相手が話しているときは、相手のターンなのです。相手がプレイをしている時に割り込み、自分のターンのようにソリティア(※1)を始めてしまっては、楽しいバトルになりません。また、自分のターンだからといって、一方的に話し続け、まひるみコンボ(※2)を決めてもつまらない試合になるでしょう。

 

※1 遊戯王カードWiki - ソリティア

※2 トゲキッス/対戦 - ポケモンWiki

 

医療面接はターンバトル制。ルールを守って楽しくデュエルできる方法を探っていきましょう。

 

 

▼目次

キーワード:医療面接、傾聴、聴く、聞く、ターンバトル、ソリティアまひるみ、問診、情報量、演出、待ち、待つ、待て

 

▼前回

kmshzr-im.hatenablog.com

 

▼関心MAP

f:id:kmshzr_im:20220220004826j:plain

 

相手ターン:まずは「見」に回ろう

f:id:kmshzr_im:20220219223146j:plain

受けの姿勢を意識しましょう。見てから対応、見てから回避。

 

 

ten-navi.com

 

 

あんま深入りしないのもマイナー科の役割なのかもしれません。

 

まさにスピリチュアルなケア。

 

 

割り込み欲求を「コントロール」せよ。

f:id:kmshzr_im:20220219225437j:plain

医師-患者間では、抗えないほど知識の差が大きいため、パワーバランスの有利不利があります。自分が優位であればあるほど、ついつい「アドバイス」したくなってしまうものですが、初心者のデッキ診断をしてダメ出しするような人ばかりでは新規を獲得できません。時には温かい目で見守るのも大事です。

 

blog.tinect.jp

 

最初に「判断をしないこと」。

つぎに「自分の間違いの可能性を、素直に告げること」。

最後に「自分は極力短く話し、相手には質問する」。

 

画像

画像

 

 

本当にこれ。

 

ん、昔の自分も言ってました。

 

www.youtube.com

 

▼関連記事

 

 

適切な距離を置き関係を「構築」する。

話を遮ってしまったり、口を挟んでしまったりするのは、適切な距離を置けていない可能性があります。関わりすぎている。

 

 

 

 

でも時には少しくらいドライな対応がよいのかもしれません。

 

▼関連記事

kmshzr-im.hatenablog.com

 

 

自分ターン:「手札」を増やそう

問診というものは、実は高等技術です。傾聴が実は難しいように、問診も適切な言葉や手順を駆使していくスキルが求められます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ブラフ」を有効活用する。

f:id:kmshzr_im:20220219230343j:plain

 

 

 

届ける「タイミングを逃す」ことのないように。

〜夜10時〜

患者さん「今日かかった先生が『抗生剤は要りませんよ』って仰ったんですけど、不安で…これは今日の処方箋です…」

ワイ「なるほど。ちょっとお待ちを(ゴソゴソ)、ここに感染症の本が2冊あって私も勉強させてもらってるんですけど、今日あなたがかかったのはこの著者の先生ですね😇」

 

ワイ「私たち世代はこういう先生達に無闇に抗生剤を出すなと厳しく指導されてますので、大まかな方針は変わらないんですけど、やっぱり不安ですよね。よかったら何故必要ないかもう一度ご説明させていただいて良いですか?」

軽く診察して、10分丁寧に説明したら、笑顔で帰っていったことがあったな…

このエピソードが真として。説明不足もあるだろうけど、説明を理解して疑問や不安が湧いてくるまでのタイムラグってそんなもんよね。

 

医者だって学会・講義・薬品説明などの「質問ございますか?」タイムではポケーッとして、終わった後になって「そういえば…」と言いがちだしね。

他の人に時間を取らせたくない、変な質問で恥をかきたくない、自分だけ得をしたい…など理由は様々ありそうですが、医師患者間でもきっと同様だろう。

 

だから、これを患者に求めるのは甘えでしょう。

 

www.hihukai.net

 

 

 

 

 

dev.classmethod.jp

 

 

 

 

 

 

 

▼関連記事

 

 

日記

 

 

編集後記:ポケモン要素ちょっと薄くない?

 

2022/02/19 約11100字

2022/02/20 約12800字。別記事から話題を持ち込み。

2022/03/16 更新。約13000字。

 

 

関連記事

▼初期研修病院選びについて

kmshzr-im.hatenablog.com

 

▼専門科選びについて

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com

 

▼大学院も考えてる人向け

kmshzr-im.hatenablog.com

 

▼本物の医者向け記事

kmshzr-im.hatenablog.com

kmshzr-im.hatenablog.com