プロダクトとは、製品、商品、生産物、製作物、生成物、産物、成果、生産高、所産などの意味を持つ英単語。
▼目次
キーワード:プロダクト、仕組み、構造、フールプルーフ、フェイルセーフ
▼過去記事
失敗いっぱい
▼関連記事
「失敗は大事」。たぶん日本社会でもっとも軽視されている考えだけど、失敗から学ぶ事ほど有益な手段はないと思うのですね。
— SCA自(すかぢ) (@SCA_DI) 2021年2月26日
これは持論なのですが「失敗から多くを学べるが、成功から学ぶ事は少ない」と思ってます。
実は成功の方が「原因⇒結果」の因果が分かりづらいのですよ。成功は極論「偶然的成功が社会的なシステムの特性で連鎖している」に過ぎず、一度この連鎖が止まると難易度は格段にあがる。
— SCA自(すかぢ) (@SCA_DI) 2021年2月26日
だから組織だろうと個人だろうと「成功」に目を奪われるのは危険だと思ったりしてます。
逆に「失敗」というのは、「原因⇒結果」の因果が分かりやすい。分析もしやすいのですね。
— SCA自(すかぢ) (@SCA_DI) 2021年2月26日
「何故成功したのだろう」はその本質を捕まえるのは厄介だけど「何故失敗したか」は誠実に失敗に向き合えばある程度特定が可能なのですよ。
いろいろな「失敗」が載っている失敗知識データベースというサイトがあって結構よく見るけど、「失敗知識データベース」と言う名前にしないで欲しいくらい重い話ばっかなのよ pic.twitter.com/fGPdBIjaeG
— ちょいなみ (@choinami_ITF) 2021年10月20日
かなり面白い。こんな感じで、29社の不正事例を250ページかけて振り返っている。調査報告書自体にも、何か深掘り甘かったんちゃうかってツッコミ入れてるのがまた面白い pic.twitter.com/KwsEH7Hl1R
— えこbot (@ecoecoecho) 2021年8月1日
世界「失敗」製品図鑑 「攻めた失敗」20例でわかる成功への近道https://t.co/6h6SXLTEp1
— かーずSP (@karzusp) 2021年10月16日
気になってた人も多い、「任天堂がWiiUの手痛い失敗から得た勝利の方程式」の項目が東洋経済オンラインに掲載。要は、開発のしづらさでサードパーティが離れたんですね……https://t.co/X7vqcLNCWw
— psalm (@psalm0909) 2021年6月29日
みんなも刃物持ちながら行動するときは気をつけようね pic.twitter.com/G44IBvYY7F
— らっぷ (@lanlanlap) 2021年10月26日
バイト初日の思い出のレシート今も取ってある
— 朝活ナースさゆ (@asakatsunurse) 2021年5月29日
#バイトやらかし大会 pic.twitter.com/y51SNvaJaI
この動画笑えるんだけど、実際こういうプロダクトを作りかねないよね。 pic.twitter.com/4bvla1W6a5
— 宮本拓 (@gittaku) 2021年5月2日
開ける前に言えよ。 pic.twitter.com/ak3qcaGOLl
— 余市 (@Yoichi1911) 2021年12月17日
これが画像認識ってやつですか?? pic.twitter.com/HNcae1e6vu
— おかゆ (@Ohh_kayu) 2021年7月5日
仕事量は同じです pic.twitter.com/nAfPKJtSys
— じゃがりきん (@jagarikin) 2021年5月2日
#謎解き pic.twitter.com/A6miApUEjy
— かずみ (@kazumi_dazo) 2021年9月17日
トヨタの無人レンタカー「チョクノリ」、アプリのBluetoothで鍵の開閉をするのだが、飛騨の山奥まで来たところで突然どうやっても接続できなくなりドアが開かなくなって詰んだ。トヨタはこういう事態を想定してなかったらしいのだが、エンジニアとしては「まじかよ」というほかない。
— Kenn Ejima (@kenn) 2021年8月3日
結局、機械的にドアは開けられたのだがセキュリティ機能で瞬時に自動でロックがかかってしまい、エンジンをかけるところまで進めず、ギブアップ。アラームなども鳴るのでバッテリー切れではなく、BTレシーバーの故障の可能性が高そう。というわけでレッカー決定。
— Kenn Ejima (@kenn) 2021年8月3日
熱い飲み物を注ぐとあっちを向いて立っているスイカペンギンがこっちを向く、というマグカップを使っていますが、実際にコーヒーを注ぐとこうなりますね……。 pic.twitter.com/5ZgoYCYiQH
— 大西科学 (@onisci) 2021年7月10日
レポート書いた?
真摯に分析した結果、”企業風土が悪い”な結果になってるみたいで真面目にレポート作成しても改善に繋がるとは限らないんだな、と。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年6月16日
みずほ銀行のシステム障害(2/28~3/12)の調査報告書、経営陣も現場もエンジニアも全てが残念 : 市況かぶ全力2階建 https://t.co/0UrEG1o413
インシデントレポートみたいにこの時助かりました!ファインプレイ!救世主!みたいなのを報告するシステム欲しい。特に貢献した看護師さんや技師さんに金一封ぐらい送ってあげて欲しい。
— P子☢️🖥 (@dr_ppp_) 2021年9月16日
「気をつけますは事故の元」「ダブルチェックはザルのもと」って話をした
— Ryutaro YOSHIBA (@ryuzee) 2021年6月23日
真面目に報告すればするほど睨まれる構造的バグ #現場猫 pic.twitter.com/akGkP0WVwj
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) 2021年10月22日
以前いた部署で不備の見逃しが多くて問題になっていたが、上司が変わって不備を見つけて報告したら「見つけた人はそれだけで十分お手柄なので、修正対応は他のメンバーで分担してやります」と言われてから見逃しや見て見ぬフリが激減した。気のつく人や声を上げる人が損するような風潮が良くなかった。
— コンドリア水戸 (@mitoconcon) 2021年10月7日
ヒヤリで済んだからヨシ! #現場猫 pic.twitter.com/Vwbf3UgCRf
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) 2021年10月14日
あーチェックリストの意味のなさをいつも思ってたけど、まさにこれだわ。こうしたらいいんだ。アメリカ式。 pic.twitter.com/Vekgr7uzKN
— minorimanatsu! (@manatsuminori) 2021年6月5日
フールプルーフ
フールプルーフとは、機器の設計などについての考え方の一つで、利用者が操作や取り扱い方を誤っても危険が生じない、あるいは、そもそも誤った操作や危険な使い方ができないような構造や仕掛けを設計段階で組み込むこと。
フールプルーフ(foolproof)とは - IT用語辞典 e-Words
この警告表示は巻き込まれ系の中でもインパクトが強いせいか定期的に話題に上りますが、それが必要な状況下では広く使われています。当分野の表現では分かりやすく簡潔にデフォルメをする事は基本である一方、無駄に「誇張」する事もありません。つまり実際に起こりうる状況を真面目に表わしています。 pic.twitter.com/RN7rZeXHUH
— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) 2021年8月31日
【両手起動スイッチ】
— しぶちょー (@sibucho_labo) 2020年11月30日
両手を使わなければ機械を操作できないようにすることで、両手が安全な位置に置かれるまで機械を動かせなくする仕組み。
手を挟む可能性がある機械には特に欠かせない。客先では時々、片側のスイッチが改造されて、片手起動になっていることも。本当危ないからやめてね。 pic.twitter.com/jCkMothrI8
さっき冷凍オムライスを食おうとして自分の愚かさに気付かされた話。 pic.twitter.com/WeoyLGvRED
— かろ (@aqbl_000) 2021年7月10日
「ここに茹で時間を書いておきましょうよ」って決めた人、控えめに言って天才だと思う。こういう(工学系の)エンジニア志向の発想(「仕組みでエラーを減らしましょう」みたいな考え方)、好きです。 pic.twitter.com/x9eHrxygpC
— たられば (@tarareba722) 2021年6月27日
素で間違えて差したら火花散った(/--)/ pic.twitter.com/hCjdOCSZm0
— kassyi (@kassyi6) 2021年11月17日
一番やっちゃ駄目なデザイン
— YMCAT(迎霧狼慢)🪤🐀 (@info_ymcat) 2021年11月17日
そもそも挿せる間隔もアウト
デザイナや設計師、そしてプログラマも肝に銘じよ🤪 https://t.co/aScYkgrEs6
某高速SAのトイレの鍵レバーがやけに大きくて…と思ったら、スマホや財布置き場を兼ねていて、受けには傘の柄を差す穴まである。どれも置き忘れしそうなものばかりで、しかも出る時には回さないと出れないので置き忘れがない。すごい!↓ pic.twitter.com/qgRUbg9kVp
— 星野茂樹(『解体屋ゲン』原作者) (@KowashiyaGEN) 2021年10月15日
Switchのダウンロードコード入力、紛らわしい文字を使わないようになっていて大変良い(やって当たり前だけど、やってない会社がすごく多い) pic.twitter.com/g1ifluKXNd
— ところてん (@tokoroten) 2021年8月19日
「私はロボットではありません」って、押す前の動作で多角的に判定していたのか。あの「ゆがんだ文字」は、AIの進歩で破られるようになって提供終了したのは衝撃。
— 辰井裕紀 新書「強くてうまい!ローカル飲食チェーン」8月20日発売 (@pega3) 2021年2月16日
「私はロボットではありません」はワンクリックでなぜ人間を判別できる? 仕組みとその限界を聞いてきたhttps://t.co/EiEbQPgL7I pic.twitter.com/RV0J6skXQm
あまり知られていないですが2020年発表のカービィUIデザインの話は見返すくらい好き。目指していることは「迷わないUI」「ストレスを与えないUI」「心が動くUI」基本的な話から実例のビフォアフターが分かりやすい。資料作りも丁寧。オススメ。無料登録で発表資料を見れます
— オオバ@UIエンジニア (@ohbashunsuke) 2022年1月26日
👉https://t.co/dc74GZc594 pic.twitter.com/TzfbEsQTor
Gmail、天才すぎ。 pic.twitter.com/U16xg7sMDl
— 加藤路瑛(15歳)感覚過敏の課題解決に挑戦中 (@crystalroad2006) 2021年7月1日
若干恩着せがましさを感じさせる通知好き pic.twitter.com/JelQdUQ9Rn
— まえうしろ (@nyudogumo_saiko) 2022年2月3日
松本で給油
— Silent Hill🌾 (@TN_eki) 2021年7月25日
これ上手くやってるよなぁ🤔 pic.twitter.com/0OxJ0AlGkE
ソリューション
丁寧な暮らしを送りたいなら新しいことに挑戦するよりも、まず失敗を防止し余裕を作るところから始めたほうが良い。
その時に品質管理の手法が役に立つ。失敗は学びのチャンスと言っても、学び方を知らなくては活かせない。品質管理は長年に渡って渡り、多くの人たちの手によって磨き上げられてきた手法だ。これを企業活動だけに留めておくのはもったいない。日常生活にも取り入れるべきだ。
事例としてハンバーガーちゃん日記を取り上げるTwitter上級者だ。尊敬する。私もこういうのを書きたい。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年7月5日
日常の失敗も品質管理で解決できる - 本しゃぶり / https://t.co/6GIrvKkFkO
ヨーロッパの家は上の階の方が大きかったりするけど、ちゃんと理由があるのだ。今でも昔に作られたオランダの家は傾いてるぞ! pic.twitter.com/I4d9KTTARu
— オランダ共和国 (@eiga4188) 2021年7月26日
うちのプリンタが斜めになってる理由。 pic.twitter.com/CoWkmouyxQ
— ゆら@WF2022W:6-08-04 (@yura_greycube) 2021年9月11日
ノートPCに、USB(マウス)や電源コードを差し込むたびに、横をのぞき込んだり、USBの裏表を確かめるのを改善した。
— DoGA (@DoGA_CGanime) 2022年1月16日
ダサくてもいいもん… pic.twitter.com/S3nKWUD8KJ
設定温度が集中管理で変えられないから温度センサー欺くことにした。 pic.twitter.com/i00MKwPi8b
— こだわり氏 (@kodawarishi) 2021年11月15日
賃貸で焼き肉したいおじさん、怒りのDIY pic.twitter.com/tiRUupqqKR
— さちん (@sachin0116) 2022年1月22日
すごいよかった #OculusQuest pic.twitter.com/kkOlciJyZp
— 機能美p (@Quino_vi) 2022年1月3日
Ingeniería pic.twitter.com/7s0JyHoRcw
— Elzo (@Elzo_) 2021年11月3日
Practical Use Of Physicspic.twitter.com/ksN4R6WwxM
— Tech Burrito (@TechAmazing) 2021年11月21日
最近よく見るレゴで少しずつ問題解決していく系かと思ったら突然力こそパワーみたいな最適解出てきてやられた pic.twitter.com/Q5jpIyuZvP
— SSSS_ようbot (@10_ZOW) 2021年12月7日
プログラミング学習において「完成」させるという成功体験はモチベーションのUPに繋がります。手を動かして完成させるという体験はドキュメントを読むだけでは得られない学習効果があります。
通常のプログラミング(エディタを開いて書いていくやつ)だと挫折の可能性がそこら中に広まっています。挫折率が9割なんて話もあるとか。
しかしこの「はじプロ」では少なくともステップ1では挫折するほうが難しいレベルです。
ユーザーには「完成させたときの達成感」が約束されています。そして完成したときにキャラクター全員がめちゃくちゃ褒めてくれます。
今どきの若いもんは知らんじゃろうが、十年ほど前はクマゼミが光ケーブルに産卵して破損、夏になるとインターネット繋がらないご家庭が何百も出ておったんじゃ。その後、ケーブルを進化させて対クマゼミ仕様にして被害が無くなったんじゃよ
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2021年7月9日
え、今の中学生やべぇ。
— eXpresser (@eXpresser_UXM) 2021年6月24日
クライアント・サーバのプログラムの要件定義から設計、コーディングまでガッツリやってるやんw pic.twitter.com/0tvNnar1yI
下請け丸投げして30年、知らないうちに技術力0になってました
— 萌え太郎 (@moetaro_shamiko) 2021年6月22日
プログラミング的思考「なぜか動く」
— Kosaku Noba (@yanami85) 2021年6月21日
「なんでこのシステムバグばっかなの!?」って言われたときの俺。 pic.twitter.com/lg7xBC72G6
— 違法人間(侍) (@ZanEngineer) 2021年7月16日
「夜分遅くにすみません。あのとき見逃してもらったバグでございます。プロダクトが無事リリースされたとのことでご挨拶がてら顔を出しました」
— Matsu(まつ)@Testerchan (@mty_mno) 2021年6月24日
Discordくん、アプデ報告の中で人間性見せて来ないで。 pic.twitter.com/lxW4wfCXeA
— Fra [BOOGEY VOXX] (@Fra_BGV) 2021年6月29日
これは東京証券取引所公式の代表の名前が入った一見まともな書類に見えるけど、GoogleはPDF内にある外から見えない注釈等も検索対象にしているらしくて、キャッシュでみると書類に埋め込まれた「うんこ」という文字が可視化される https://t.co/lmxQ4HiUD7 pic.twitter.com/abDDYXt0hR
— はまちや2 (@Hamachiya2) 2021年9月10日
うんこ入りPDFは意外と多いみたいで、みんなも気になる企業のPDFを調べてみると良いかもしれないね。これは何らかの設計図みたいなやつ https://t.co/ptvg8T7p8F pic.twitter.com/RyfDYtaoV5
— はまちや2 (@Hamachiya2) 2021年9月10日
※みなさんのご意見によるとGoogleが画像を文字起こしする時に変な日本語になっちゃった説が濃厚だそうです!確かに一番最初のやつ、手書きの署名をよく見ると漢字の中にひらがなうんこが入っているように見えなくもない…?
— はまちや2 (@Hamachiya2) 2021年9月11日
グッドデザイン
23kgをオーバーすると破れる、サムソナイトのペーパー計量タグ。空港チェックイン時の待機列を緩和することに繋がった。思いつきそうで思いつかない、これぞ嫉妬レベルのアイデア pic.twitter.com/t9X88t6lFh
— IDEAFUL 嫉妬レベルの世界のアイデア💡 (@KENJIRO_SS) 2021年3月27日
ほとんどお金をかけずにこういう工夫ができるって頭が良いよなと思った
— kino hiroshi (@kinohshi) 2021年2月18日
大江戸線上野御徒町駅のトイレ
この写真撮ってたら電車1本逃した pic.twitter.com/zoe8FAD3RK
【待ってました!】トイレに「空き室状況」と「使用時間」を表示したら長時間の利用が激減した話https://t.co/m0DuJ7xLNe
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2021年11月16日
混雑可視化サービスを展開する株式会社バカンを取材。個室内に外の情報などを表示したところ、30分以上の利用が64%、20分以上は43%減ったという。#ドアふみの社会科見学 pic.twitter.com/T9Izvcfnaj
偉すぎでしょ pic.twitter.com/jSJ8n0iMZ4
— すずきりょうすけ (@twenty_crossing) 2021年7月6日
通りがかる人を感知し、ライトが点滅して注意喚起するお知らせライトシリーズに、シングルタイプ、カドにつけるタイプが新登場。カドにつけるタイプは、パンを咥えて走ってもぶつかる前に気づけます。7/16(金)発売。https://t.co/RVOXGaaw9x pic.twitter.com/fy5RVBvaEk
— キングジム (@kingjim) 2021年7月6日
三菱のエアコンのリモコンについてこれまで特に感情がなかったが、別室で他社のエアコン使い始めたら、ボタン全部同じ形なので暗くして寝ているときにボタンがわからず不便をした。ここに突如このリモコンの無言の配慮が判明した。 pic.twitter.com/IskuNtK1JP
— 小川一水 (@ogawaissui) 2021年7月7日
トイレの換気扇の話 pic.twitter.com/sjpDqDLxuf
— 川尻こだま (@kakeakami) 2021年7月27日
これだけEC, ECって言うてると、体験として衣類にシワを作らず配送したいってなる。そう、これはもはや梱包革命。https://t.co/tUF5GNYnZ6
— 生暖かい外資で悶々とする転職おさる (@dokodemoikiru) 2021年10月9日
いや、店舗でも使えるな… pic.twitter.com/zSY887gF59
消費者が手にする商品の最終形を想像できているから、ストローに沿った文字組みといった謙虚でナイスな案がうまれる pic.twitter.com/y86xaS5b3G
— 平藤篤|MULTiPLE Inc. (@hey2gm) 2021年11月4日
この扇風機すごい…!!
— 塚本 裕仁 (@tsukamoto_yuji) 2021年7月4日
使わないときにめちゃコンパクトになる。こういうのが欲しかった。。 pic.twitter.com/QXuTtcx1nq
このメモ用紙面白いなー
— まかべひろし (@sinpen) 2021年12月10日
(制作方法としては、フル印刷して最後ナナメに裁断するだけではあるけど pic.twitter.com/2oWo50O6iZ
現場でとったYKKのサッシ型材。
— KiKKawa takuya (@kittaku) 2021年12月9日
よくよく見ると、YKKAPという断面となっている。
押し出し材を使った面白い試み。 pic.twitter.com/eK1mwOsQiM
工場見学後の「1000のボタン」の様子、ちびっ子の「押せるボタンは全て押す」という決意が伝わってきてとてもいいです pic.twitter.com/1g5Xhwbc4d
— 島田電機製作所 (@shimax_hachioji) 2021年10月20日
LaQのパーツ形分け機、興味をそそられて買ってしまったんだけど、想像以上にすぐ仕分けられて面白いし便利(実際片付けするときは色分けしてから仕分けします)。3Dプリンタのおかげでこういうアイデア製品も出てきてるというのもなんか良い。 pic.twitter.com/SxVW6ft9YE
— いもす (@imos) 2021年11月19日
さっきツイートしたアプリまじすごいわ。
— KAJJ / MESON CEO (@kajikent) 2021年7月2日
レゴが家にないからWEB上の適当なレゴブロックの画像を撮影したんだけど、瞬時に数百ブロックを認識し、それを用いたレゴ作品を数十個レコメンドしてくれた。しかもそれぞれに作り方の説明書も付いてる。
創造性の概念が今後大きく変わるのを改めて実感した。 pic.twitter.com/tnDOg0eOUk
商品開発チームの苦悩がよく分かる動画。
— ユルクヤル、外国人から見た世界 (@Yurukuyaru) 2021年9月15日
開発チーム(左) VS 品質テスター(右) pic.twitter.com/gnOi9LIFJP
今読んでるテキスト
— 🦩もっかいさん🦋 (@tw6ONtqG0as3F4r) 2021年5月24日
可愛いキャラしてエゲツない疑問抱くな!笑 pic.twitter.com/rHh5KEZklu
ちょっと思ったんですけど、危険な横持ちをしないでもラクに傘が持てる、この絵の感じのグリップタイプの傘ホルダーがほしいです。誰か作ってくれないかな。 pic.twitter.com/1oAYtiYVRa
— umegrafix(ウメグラ) (@umegrafix) 2021年7月5日
お店入る時、傘立てに傘を置く時にいかにも鼻をかんだようなティッシュを挟んどくと盗まれないようだ😊まっさらなティッシュだけど… pic.twitter.com/zoyIgsYETm
— にゃんこ先生(猫類)誤字多し (@Moopa22) 2021年8月16日
人間は「綺麗に整っている物を壊すことに抵抗がある生き物」なので、売り場は綺麗に陳列するよりも少し崩す方がお勧めです。
— 金精軒 (@kinseiken_jp) 2021年6月28日
左より右の画像の方がよく売れます。
美しすぎる方が逆にモテなくなることと通ずる物があると思っています。親近感は大切です。 pic.twitter.com/JgOwjDsC9P
???!??
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2021年8月30日
どちらからでも読める「止まれ」が思わず二度見する不思議さ 自然すぎて脳がバグりそう https://t.co/xi31w68Bk5 @itm_nlab pic.twitter.com/sY5G0uA2FE
前職で本当にあった怖い話なんですが、家の鍵(純正キー)をいつもカバンにつけておいてる人が休憩中とかで席を立った時に同僚に鍵の写真を撮られて合鍵を複製されて、休みの日に買い物から帰ったら家に同僚がいたという事件があったので、純正キー使わないとかキーカバーつけとくとかした方がいいです pic.twitter.com/Ftc6PG6N7i
— 今井メロディ (@nykz_) 2021年8月28日
こういう建造物だと言われたら信じてしまいそうなサポート材を1時間以上かけて除去してあらわれたパラボラアンテナ。良すぎる pic.twitter.com/PCeMSScnjX
— NEKOPLA 斎藤 (@kawausokawauso) 2021年7月30日
10年前大学でやっていた、パスタブリッジ。
— 林佳史|上海の生活1年経過 (@hyoshibo) 2021年11月16日
実際の橋に見立てて、パスタだけでどの形が一番構造に強いか試す授業。
たぶん今やると、さらに面白いんだろうなと、ふと思い出しました! pic.twitter.com/oj5k5BjAbU
これすごい pic.twitter.com/qvdO5STFeR
— ホテルの部屋でこけたら骨が折れて37万円払ったWantedlyお兄ちゃん (@Bashiiiiii0603) 2021年7月24日
うおっなにこれ、ダイラタンシー現象のまるで逆みたいな。
— Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉 (@piro_or) 2021年7月27日
名前で検索したら製品情報が出てきた。「Magic Shields - 転んだときだけ柔らかくなる床 ころやわ」というらしい。https://t.co/jVGNpWDNDC https://t.co/aA7ME8skXP
様々な家具の壊れた部分をアクリルで修繕し新たな姿で復活させているコレクション。家具の修繕は素材の風合いや時代背景を合わせて元の雰囲気を崩さないようにすることが多いがこういったアプローチも素晴らしい。#TATIANEFREITAS #MYOLDNEW pic.twitter.com/va04CsHSm5
— 宮内政延 / THE / THESHOP (@miyauchi_0929) 2021年7月29日
回転させることによりサイズが二種類に変化する丸いテーブルを紹介した動画。分割した板を独特の機構で動かすことで実現しているが、いずれのサイズでも隙間がほとんどないものになる精緻な作品。内部の機構の組み立ても紹介。英国の George Johnson 氏の作品。 via @TheSun pic.twitter.com/L7eA1EFWXW
— Oguchi T/小口 高 (@ogugeo) 2021年6月21日
こんな方法もあったのか。アイデア次第で色んな曲げ方ある。
— 溶接アート〜お金も女子も溶接でくっつけたい妄想癖 (@tig_artist) 2021年7月6日
見てて楽しい。 pic.twitter.com/o9pPxjj7uw
タカラ2003年特許出願の人形の肘・膝をキレイに曲げられる二重関節構造
— ジザイトイズ (@jizaitoys) 2021年9月14日
図6は従来の一発で決まらない関節
二つの関節の外縁を重複させてえぐることで、曲げ始めは赤の関節が青のロックとなり、赤だけが優先的に曲がる(図1)
赤が90°まで曲がると、青のロックが外れ(図2)、曲げられるようになる(図4) pic.twitter.com/WzlWhIjkRF
で、実際の曲げ心地はどんなものなのかモデルを試作
— ジザイトイズ (@jizaitoys) 2021年9月14日
図5とは上下逆の配置にして、膝裏をえぐれに合わせてみた
やってみると、モモ側を45°まで曲げた時点でスネ側が回転する余地ができるため、力の入れ方次第ではスネも動く(右下)が、素直に曲げる分にはちゃんとモモ→スネの二段階に折れる pic.twitter.com/6PUcvTX80P
反面、曲がり方に柔軟性があまりないので、立膝などの姿勢では両膝の二重関節をズラしてモモとスネの長さを微調整したりはしづらい
— ジザイトイズ (@jizaitoys) 2021年9月14日
また曲げてる途中の関節のえぐれが若干気になるが、そもそも関節を剥き出しで使うこと自体、本来の意図とは違うのかも pic.twitter.com/J5a5gPUE7X
何かを楽しむ上で、期待値のコントロールってめちゃくちゃ重要だと思ってて、昔ナイトスクープでやってた美味しい卵豆腐を、プリンですって嘘ついて食べさせたら、皆が不味い不味いって文句言って、実は卵豆腐なんですよって聞いた後、二口目を食べたら、美味しいって言うやつとかを思い出すんだよな。
— ピエール手塚🍙ティアH09b (@oskdgkmgkkk) 2021年7月11日
家電やスマホに限った話ではないけど、開発者が楽しそうにしている製品は、だいたいいい製品だと思います。
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2021年6月25日
そうはならんやろ pic.twitter.com/MvIE4VUcA2
— 🍅🍅🍅劇場版少女☆歌劇レヴュースタァライトを観ろ🍅🍅🍅 (@54nano_fairy) 2021年7月20日
これはラムネが最密構造をとってしまい取り出せなくなった様子 pic.twitter.com/TdeNvJ6Kng
— かにパルサー (@crab_kanikani) 2021年8月26日
日記
ストレッチポールやヨガマットといった健康グッズは投資したものの運用を継続できない欠点がある。そこで私はストレッチポールを座椅子として、ヨガマットをカーペットとして日常的に使用することにした。構造的改革!
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2021年7月5日
2022/02/12 約13000字
観測範囲:2021年6月~2022年1月