白緑ωガイドライン

医学、雑学、ライフハックなど。「こいつ”使える”な」と思われるような記事を書いていきます。読み方はご自由に。

【ココロの話】Shrink~精神科医ヨワイ~【読後カンファランス】

精神科をテーマにした漫画があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 現在は3巻まで販売されております。感想は後の機会に・・・。

 

4巻も間もなく発売予定です。読むっきゃない!

 

 

 

 

以降、精神科に関連するツイートを集めてみました。

 

 

▼目次

※この記事はツイートや感想を淡々とまとめただけです。特定の思想や思考の推奨、医学的助言などは一切ありません。

 

キーワード:精神科、うつ、鬱、統合、双極

 

 

 

▼関連記事

kmshzr-im.hatenablog.com

 

 

 

 

精神の総論

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

精神の各論

精神科は診察室に入ってから椅子に座るまでの間にだいたい診断つけられるのが(言葉は悪いけど)面白いと思いました。身なりや表情、動きで何に属するのかがおおよそ区別できます。

 

Schizophrenia

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

depression

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ▼関連記事

kmshzr-im.hatenablog.com

 

 

 

 

精神疾患と社会とのつながり

糖尿病患者は身体的にしっちゃかめっちゃかに、精神病患者は社会的にしっちゃかめっちゃかになりやすい印象があります。おのずと法律家や行政、警察や消防の人との関わりが多くなりますね。彼らに連れらてくることもあれば、彼ら自身が患者としてやってくる場合もある。社会性だいじ。

 

 探偵と盗聴器やストーカー、本当かもしれませんしね。

 

 スピリチュアルやなぁ

 

産業医を志す人、Twitterでしばしば観測できますが、実態はどうなんでしょうかね。会社の犬になりさがるとも聞きますし、、

 

 

 

 

その他、精神科のつぶやき

 

 

 

通院継続は大変!

精神科の医者が「定時で帰れるよ」と言ってる一方で、「新患の予約に数ヶ月待たされた」の声も聞き、緊急性はないにしろもう少し仕事を詰めてもよいのでは…と思ってしまう。

 

が、これでも海外より診察時間を遥かに短く詰め詰めでやってるようで、なんなんだろうこの国…ってなってるところ。自身の精神が安定していないとできない領域だしなぁ・・・。

 

 ヤバい死ぬと思って精神科に電話したら1ヶ月先まで予約いっぱいですと言われてそんなんもうそれまでに死ぬわと思った

 

 

 

 

 

 

 

 

参考書籍

精神科領域は「漫画的表現」との相性が良いですね。精神と性は不可分なのだなと思いました。

 

 

 

精神診療プラチナマニュアル 第2版

精神診療プラチナマニュアル 第2版

  • 作者:松﨑朝樹
  • 発売日: 2020/03/27
  • メディア: 単行本
 

当時は第1版でした。コンパクトでよい。精神科ローテの時の必携です。

 

 

 

語呂で覚える!DSM‐5

語呂で覚える!DSM‐5

  • 作者:松崎朝樹
  • 発売日: 2015/03/31
  • メディア: 単行本
 

DSMを覚える必要があったのかは・・・ですが、とっつきやすくてよかったです。

 

 

 

 

 

こうしてみると、いろいろな本がありますね。文章を書くことが好きな先生が多いんだと思います。精神科のカルテって文学作品みたいなんですよね。”人”の”心”をまとめるのだから、物語があって当然か。

 

 

 

精神科カルテを音読されたら泣いちゃうだろうな、

 

 

 

 悪用厳禁!

 

 

 

2020/12/13 約12200字