参月の雨です。
え、あれ? 傘がないんだけど? 最近使ってないんだが…? あ? 無くした? 数カ月前に??
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2020年2月24日
これは傘が下手な人間の物語――。
人類、傘を置き忘れる問題。
雨だ。
→傘を差そう
→あ、晴れた
→よかったなぁ
→あれ、傘どこいった?
雨の日イベントといえば相合傘だけど…カッパ勢は一味違ったww<ツイッターで話題の漫画まとめ>
不意な雨で傘を持ってくるのを忘れたちくしょーってのは問題ないんです。家に傘があるのだから。雨が降ってたから傘を持っていって、帰りに晴れたから置き忘れるというのがヤバい。下手するとどこで忘れたのかを思い出せないから。
いや、マジでドコに忘れたんだ・・・?
職場? 飲食店? コンビニ?
「傘は何処に消えた」で啓発本を出そうかな。
ADHDの網棚への置き忘れには、到着アナウンスと共に「同時に2つタスクを抱えられない」が発動、「降りる」が「降ろす」に優先され、「見えてないものは無いのと同じ」との相乗効果により視界に入らない網棚の上の荷物の存在は完全に消滅、タスク終了まで思い出されないという美しいメカニズムがある。
— CB (@CBydbbmpg) 2019年11月27日
まま、よくあることです。
多少の雨ならレインコートでなんとかしようとする精神が裏目に出ました。
▼関連した話題。
腕時計も同様の理由で無くしたことがあります。
つけていない状態がデフォルトなので、いざ忘れても何か足んないよなぁってならないんですねー(諦観)
たまにしか使う機会がないと、いつ無くしたのかも思い出せません。たまにしか使う機会がないというのがやばい。
閑話休題。
カービィかわいいですね。
傘は上級者アイテム
傘を差せる人を尊敬します。
だって、傘を使うのって難しいじゃないですか。
事前に天気予報を確認する。
→傘を準備する
→傘を持っていく
→傘を差す
→雫を払いつつ傘を閉じる
→傘を置く
→傘を持ち帰る。
の数々の複雑な工程を経る必要があるんですよ?
複雑すぎる。
人間は傘を使うように出来ていない。
人間が先。傘が後。
傘に主導権を握らせるな。人間が傘を握るべき。
傘という漢字に囚われた4人の人は恥を知れ。
このままでは人間が傘に振り回されてしまう。
傘に振り回されるな。傘を振り回せ。
※傘を振り回してはいけません。
【傘で突かれ男性失明 男を逮捕】https://t.co/aaijJyMZmC
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月23日
今月4日にJR目黒駅前の路上で会社員の男性がこめかみを傘で刺されて失明した事件で、警視庁はきょう、40代の男を逮捕した。被害者の男性は「突然、男と肩がぶつかって口論になった」と話しているという。
傘を刺すな。傘を差せ。
チャリと傘のコンビネーションはダメ。ゼッタイ。
「高いものにすれば無くさない」という嘘つきの言葉
梅雨の時期に傘を置き忘れがちなADHDのライフハックだけど、傘を置き忘れてしまうのは「普段使わないモノは意識し続けられない」のが原因なので、常に「失くしたら大変だ!」と意識が向くよう高めの傘を使うのがお勧めな。俺はこの方法を実践した結果、結構な値段の傘を既に3本も紛失してしまったな。
— rei (@rei10830349) 2019年6月13日
お高いものにすれば忘れないってよく言うじゃないですか。
あれ嘘ですね。私が無くした傘も貰いものの結構お高いものでしたもの。
デマに惑わされてはいけません。
ボールペンよく無くすから高いの買えば大事に使うだろうと思って高級ボールペンを職場に何本も寄付したよ。
— かたぐら子 (@cat1021gla) 2019年6月13日
とはいえ、安いビニール傘は確実に無くすので。。。買い替えの際には、無くすには惜しい、でも無くしてもダメージの少ない価格。3000円くらいの傘にしました。相場がわからん。
梅雨シーズンに買うならこのビニール傘。
— サエラショップ Caetla (@caetlashop) 2019年6月7日
コンビニ傘の進化版
「さびない、つよい、長くつかえる傘」
+TIC LITE
セブンイレブンにて発売中!!
(link: https://t.co/zi1LqwP8b1) pic.twitter.com/Try3ghNc0P
1000円でも必要十分のモノ買えたなぁ…
高価な傘なのに、表面にはなぜか穴が。実はこれは逆止弁で、外からの雨水を通さず、内側からの風を外へ逃がす仕組みです。8640円のビニール傘、園遊会でも使用されました。(映像提供:日テレNEWS24)https://t.co/kkruSChmR8 pic.twitter.com/kR9ztUXuFT
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年10月12日
8000円だとこういうのがあるんだぁ…
ビニール傘といえばこんな名曲があります。
興味無いダイレクトメールとか
食べ終えたガムの空きボトルとか
風で骨の折れたビニール傘とか
床に落ちた割り箸とか
足りない物は何ですか?
本当に必要なものですか?
それは明日もちゃんと使えるのですか?
いつだって いつだって 僕らのこの手には
意味の無い物が握られているんだ
傘のことをうたった歌です(大嘘)
キップル(Kipple)とは、SF作家の フィリップ・K・ディック の代表作「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」に出てくる造語で、「ダイレクト・メールとか、からっぽのマッチ箱とか、ガムの包み紙とか、きのうの新聞とか、そういう役に立たないもの」の総称だそうです。
私もキップルに含まれるのかな。
これはギップル。
閑話休題。
傘は盾にもなる。
傘よりタオルを持ち歩きたい
実は私はこんなこともあろうかと、バッグにマイクロファイバータオルを忍ばせているのです。これで急場は凌ぎました。
こういうの。軽いし小さいし吸水性抜群!すぐ乾く!
不意な雨や雪でも安心だね! 持っててよかったマイクロファイバータオル!
折りたたみ傘を常備すればよいんじゃないかって?
????
そもそも傘を持ち歩くというスタイルが前時代的なのですよ!
必要な時にだけ召喚されればいいのに。
こんなふうに。
「上を見ないでくださいまし」 スカートが傘になった妖怪とのラブコメ漫画がラスト1コマで鳥肌もののホラーに - ねとらぼ
ぁ
便利な傘グッズ
玄関ドアが傘の収納スペースに
— Yamazaki -山崎実業株式会社- (@Yamazaki_home) 2019年6月27日
【マグネットアンブレラホルダー タワー】
磁石が貼りつく玄関のドアにカンタン貼り付け。
ホルダーと水受けトレーが一体になったタイプなので、傘を置く振動でホルダーがズレたり、落ちたりすることがなく、快適にお使いいただけます◎https://t.co/xBh5ojdSDD pic.twitter.com/dUIovLhtlo
玄関ドアが傘の収納スペースに!
— Yamazaki -山崎実業株式会社- (@Yamazaki_home) 2019年5月20日
【マグネットアンブレラホルダー スマート】
磁石が貼りつく玄関のドアに、カンタン貼り付けできるマグネットアンブレラホルダー。
長傘を最大8本も収納できる大容量。
付属のフックを使えば折り畳み傘やくつべらなども小物も収納できます。https://t.co/egQ8ToCohZ pic.twitter.com/waNR0hv5ik
傘と言えば、米津玄師がハチ名義で生み出したこの曲を思い出しますね。世界の最後に傘を差そう。私が傘を差すのは世界の最後だ。
2020.03.04 約3300文字 執筆時間:1時間くらい
かたぐら子(@cat1021gla)
2020.03.15 追記