白緑ωガイドライン

医学、雑学、ライフハックなど。「こいつ”使える”な」と思われるような記事を書いていきます。読み方はご自由に。

『ラジエーションハウス』1-7巻感想+放射線科ツイート集

1巻発売日から読者でした.

 

 

kmshzr-im.hatenablog.com

 

 

初手古参アピールでマウントをとっていけ。

 

 

さて、まさに今ドラマが始まりました! まさかの月9なんですね。平成最後の~と煽りがついてこれはもう盛り上がるしかありえませんね。

 

 

www.fujitv.co.jp

 

 

ドラマ化に乗じていかがでしたかブログが乱立するはずなので、一般人向けの宣伝はそちらに任せるとして、私は医学生(もう研修医ですが)目線で淡々と感想を語っていきます。医学生は暇なんだからもっと漫画を読みましょう。

 

 

この記事では紹介目的に漫画から画像を引用させていただきます。めちゃくちゃアフィリエイト貼ってますが筆者に広告収入は多分入りません。純粋な布教。漫画を、買いましょう。

 

 

 

 

ラジエーションハウス コミック 1-7巻セット
 

 

 

 

 

 キーワード:放射線科、ラジエーションハウス、CT、MRI

 

 

1巻 アーチファクトとマンモグラフィ

 

本作の主人公は医師免許を持ちながら放射線技師として働いています。最近のラノベタイトル風に言うと「医者だけどワケあって技師やってます~実は最強能力者だけどバレたら退職です~」といったところでしょうか。

f:id:kmshzr_im:20190314205304p:plain

f:id:kmshzr_im:20190314205258p:plain

 

アーチファクトのせいで見たいところが見えない!という経験、あると思います。見えないものを見ようとしてMRIを覗き込むエピソード。

 

それと、次巻に続く乳がんについてのお話。医師としては検診難民について考えねばなりませんね。患者は次回予約日までどんな気持ちで待てばよいのか…。その家族は…。

 

 

ピンクな表紙が目を引きます。

 

 

 

2巻 デンスブレスト

f:id:kmshzr_im:20190314205233p:plain

f:id:kmshzr_im:20190409003305p:plain

 

 

画像がどのように作られているか理解すれば、見たいところを見えるようにできる、かもしれない。実際、放射線科の先生は画像のコントラストを弄ることに躊躇いがありません。見やすいように整えるのもプロの仕事。

 

 

 

f:id:kmshzr_im:20190314205248p:plain

 

啓発メッセージ性の強いエピソードです。

 

 

 今度は鮮やかなグリーン。スプラトゥーンみたいな色彩。

 

デレてきた甘春先生かわいいよ!

 

MRI画像(T1強調,T2強調,FLAIR,拡散強調,MRA)について

・成長痛に隠れていた骨肉腫の症例。凍結療法について。

・リ・フラウメニ症候群…p53遺伝子の変異

・デンスブレストのためマンモ健診で見逃されていた症例。

 

 

見やすいように調整された画像を見て問題を解いている僕らですが、見やすいように調整してくれる人がいてこそ考えることができるんですね。画像検査についての歴史を辿るの面白いなと感じました。

 

放射線診断をしようと思った時、このサイトはとても*2勉強になります。

 

xn--o1qq22cjlllou16giuj.jp

 

 

 

 

3巻 デンスブレスト編完結、次回への布石

 

この巻単独では印象が薄いです。主人公とヒロインのラブ要素が見どころ?

 

 

あるある。それだけ本気で悩めるってことは素質があるんですよ。

でも私は医者に向いてないし素質もない。

 

 

 

 

刺激を与え合う存在。こういうさりげない「わかる」描写がすこなのだ・・・。

 

 

 表紙のコは次巻活躍するっぺよ!

 

 

 

 

 

4巻 放射線技師

 

新人放射線技師 広瀬(すずではない)が活躍するエピソード。

 

 

技師が画像をどのように撮っているか細かく描写されております。パソコンに打ち込めば勝手に写真ができあがるわけではありません。

 

骨折を確かめたいからといってあらゆる体位で何枚も撮影すようとすると、それだけ患者さんに苦痛を与えることになります。当たり前のことなんですが、いつしかそのことすら忘れてしまいそうになるので常に自戒していきたいです。

 

 

 

 

単純X線も奥が深い。なにが単純だ、複雑じゃないか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5巻 Ai(Autopsy imaging)

 

人工知能ではないですよ。死亡時画像診断についてのエピソード。

 

f:id:kmshzr_im:20190408233406p:plain

 

 

 

 

画像は真実を映し出すのか。

 

 

 

この巻は「これ放射線か?」と思うほど人間ドラマを重視したような印象を受けます。

 

五十嵐先生の大活躍が目覚ましいです。診断の過程を探偵の推理になぞらえているのでしょうか。画像を見る目がある人は人を見る目もあるのかもしれませんね!

 

 

 

 

 

なんかジョジョっぽい。

検査真っ最中のスキャン画像見ながらの速読チャレンジは誰しも必ずやりますよね?

 

 

 

 

 

6巻 IVR(Interventional Radiology)

 

診断だけが放射線科の仕事ではありません。

6巻にはIVR、血管内治療についてのエピソードがまとまっています。お、放射線科らしいな! 原点回帰感にニンマリです。

 

www.tokyonishi-hp.or.jp

 

f:id:kmshzr_im:20190408225703p:plain

 

 

f:id:kmshzr_im:20190408225522p:plain

 

 

f:id:kmshzr_im:20190408225552p:plain

造影画像という平面から立体構造を再構築する能力に最も長けてるのは放射線科医だと個人的には思ってます。私は素人なので全部平面の線にしかみえません。

 

 

 

f:id:kmshzr_im:20190408224549p:plain

 いつ訪れるかわからない独り立ちの瞬間。自分しかいない状況。背筋が凍るあの感じ。

 

 

f:id:kmshzr_im:20190408224611p:plain

 

医師と患者との認識の溝。言葉にするだけなら簡単だが…。甘春先生は無事に手術を終えられるのでしょうか。続きは漫画を読みましょう。

 

 

この巻で起承転結が完結しているので読みやすいです。1巻だけ読ませるならこれを勧めます。

 

 

ちなみに。この漫画表現、医療者以外に理解できるのでしょうか。自分にとっては「すっごくわかる~~」と悶える2コマです。あなたはどうですか。

 

 

 

このカメラ切り替えも素敵。大きな道路を大動脈と表現することがあるように、血管と道路にシンパシーがあります。「はたらく細胞」でも血管を通路として描いてましたね。渋滞はうっ血、塞栓は突然の通行禁止。

 

 

 

ãã¯ãããç´°èãè¡ç®¡ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 血小板の寿命は10日…。

 

 

 

 

7巻 AIとクエンチ

f:id:kmshzr_im:20190408234511p:plain

 

今度は人工知能の方のAIです。AIとAi、これ紛らわしくない? 大丈夫? あいがおおい。お猿さんかよ。

 

人工知能について誤解している人が多いんですが、人工知能だからなんでもできるわけではなくってですね、つまりね、自分もよくわかりません!

 

心電図の自動検査結果も一種の人工知能と言えますが、あれに仕事を奪われた循環器科医の話は聞きません。

 

このページ以外にも解説しているのでAIについて関心がある人は漫画を読みましょう。

 

 

 

 

 

 

そう思いません?

 

f:id:kmshzr_im:20190408235155p:plain

 

この巻ではまるで漫画やドラマのような展開が訪れます。漫画でありドラマになるんですけど。

 

MRIに金属製の物が引っ張られる事故はちらほら聞きますが、このクエンチという現象は知りませんでした。生きていれば出くわす可能性も否定できません。備えが必要と考えます。

 

 

 

まとめ

 

総評すると、放射線×ラブの漫画です。掲載誌のグランドジャンプキャッチフレーズは「ブレないオトナの青年漫画」とのこと。青年誌ってことでハーレム要素やお色気要素は多少ありますが、露骨にならないように配慮されていると思います。少年誌レベルにおさまります、うん。

 

小悪党の役回りのキャラクターがオチとなるカタルシス要素も盛り込まれてあるんですが、その人物像が妙にリアルなためギャグとして楽しめなくなってくるところがあるんですよね。素直にかわいそう。悪役に感情移入するタイプにはつらいかもしれませんが、これはご愛嬌。

 

ラブ要素も徐々に進んできており、そろそろトドメとなる回想編を迎えそうな雰囲気です。が、いろいろな思惑の伏線も仕込まれており、どう展開していくのか予想できません。周囲のキャラの掘り下げもまだまだ余地がありますしね。

 

ただ一つ言えるのは、これだけです。漫画を読みましょう。

 

 

 

放射線科ツイート集

 

 

 

 

 

 

MRI事故、最悪こうなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MRI検査って費用かかるんですよ・・・。

 

 

見逃しと空振りの判断が難しい。

 

 

 

 

 

ドラマもいいけど漫画を見てってば!!!!

 

 

 

 

▼関連記事

さくらももこさんの訃報を受け、マンモグラフィ乳がん検診が話題になった時期です。ちょうどタトゥーでMRI撮るかといった話も上がってました。

 

 放射線科レポートの未読問題が話題になった時期でした。見逃し怖い。

 

この本は放射線についての記載がやけに詳しい気がします。最新版がどうかは保証できませんすみません。放射線科は国試だと年に2問3問ほどしか出題されないのでコスパが悪いと捨てられがちですが、研修医になってから地味に役立つことが多いので捨てないでとっておくとよいかもです。

 

 

 

2019.04.09 かたぐら子 (@cat1021gla) | Twitter 約4200字/2.5h

2019.04.28 追記

2020.05.21 タイトル編集